種子吹付はじめました

普段から場内の維持管理に力を入れている弊社ですが、
3月26日より『エコプラネット秋田』、『エコプラネット井川』
『エコプラネット富士 太陽光発電所』の3施設に、総合建
機㈱製の種子吹付機を導入しました。










施設及びその周辺の景観維持の為に、普段から除草や
植林などを行っておりますが、この機械を導入したことに
より、芝の張り替えや法面の補強が容易になります。混
ぜる種子の種類によっては一面花畑にすることも可能です。

新しく導入された機械を大いに活用し、今以上に施設の
維持管理に力を入れています。

開発センター 平川

| 今日の東環 | 08:47 AM | comments (x) | trackback (x) |

「散水車」

処理センターの佐々木です。
3月も末になり、皆様はどうお過ごしでしょうか? 
春になったとはいえ、秋田はまだまだ寒い日が続いています。
この時期から、現場で作業していると乾燥により、冬期間には
無かった埃が舞うようになるので、今年も散水車の登場となりま
した。

処分場内での埃とは、実はこの埃も廃棄物なので場外に飛散させるわけにはいけません。
これからの季節は散水車が無くてはならないのです。


また、埃は重機のラジェーターの目詰まりの原因になり、重機の
水温、油温の上昇に繋がります。普段から始業前点検などで確認
をして詰まっていたらエアーで清掃をおこなっていますが、少し
でも清掃の回数を減らすために、場内を散水して埃対策を実施し
ていきます。

冬の入り、11月頃まで散水車を活用していくことになりますが、
現場で作業をおこなうお客様に埃で迷惑を掛けない為にも、しっ
かりと散水作業をおこなってゆきます。


                    処理センター 佐々木(隆)

| 今日の東環 | 11:05 AM | comments (x) | trackback (x) |

「若い力」

春の訪れが遅い東北の秋田にも日毎に暖かさが増し、外出が楽しい季節
が訪れておりますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。

ある日弊社従業員の中にいつもニコニコ満面の笑顔で
仕事をしている若者を見つけました。


その若者は26年8月に入社しました舘岡さんです。入社当時から若さも
ありガッツもあり、真面目な人間でしたが、この状況の中でそれほどの笑
顔でなぜ仕事が出来るのか聞いてみました。

「仕事が楽しくて仕方がありません。」

そういう返事が帰ってきて本当に嬉しかったですね。
おそらく新たな重機への挑戦、そして達成感を
味わえているのではないかと思います。


・自分の仕事に興味を持つ。
・そして好きになる。
・更には生涯の仕事と思うようになる。
・最後にはこの仕事が天職と思う

こうなるまで頑張って欲しいものです。一見難しい様ですがそうではあ
りません。最初の二つまで真剣に真面目に取り組むことによって、後の二
つはオートマチックに収まっていくものです。また夢を起爆剤に情熱を
潤滑油に変えて頑張って欲しいものです。
あたたかいとはいえ天候がまだまだ不安定ですので、お身体には充分
気を付けてお過ごしください。

                    物流管理センター 高橋(浩)

| 今日の東環 | 08:44 AM | comments (x) | trackback (x) |

「山梨から研修に来ていた新人さん」

セイフコ エコプラネット富士の稼働に向けて、山梨から約1ヶ月間、
事務研修に来ていた新人さん。
毎日、一つでも多く吸収しようと頑張っていました。


研修期間が残り1週間となった週末、新人さんと東環事務センターの
メンバーで送別会と山梨での頑張りを願って女子会が開催されました。

秋田の地酒を片手に、これまた秋田の郷土料理『きりたんぽ鍋』を
一緒に食べました。
職場では、なかなかゆっくりとお話しする機会がありませんでしたが、
飲みながら色々語り合うことが出来て、とっても盛り上がりました。


個人的には、研修期間最後の日に私の友達が経営しているお菓子屋さん
で作っている、いぶりガッコを使用した『燻りチーズ』をプレゼント^^
とっても喜んでくれました~。


これから先は、エコプラネット富士にて事務仕事全般をこなしていく
ことになりますが、秋田と山梨で離れてはいても、お互い頑張って
いきましょう!
そして、次に会った時は自分も成長していれるように頑張ります!


                    事務センター 細部

| 今日の東環 | 03:45 PM | comments (x) | trackback (x) |

「意味を考える」

本日、昨年11月におこなった冬囲いを撤去しました。
今年の冬は暖冬の影響で雪が少なく除雪作業の頻度も例年に比べ
少なく感じました。
弊社敷地道路沿いに植えられている「コノテヒバ」、別名「コノテ
ガシワ」も冬の間、窮屈な思いをしていたので春の訪れを待ちわ
びていたかのようです。
そこでひとつ疑問がうまれました。「冬囲い」と言う人もいれば「雪
囲い」と言う人もいて、はたしてどちらが正しいのか調べました。


「雪囲い」とは、
豪雪地帯では冬の積雪が2mを越すこともあり、建物が雪に
埋もれてしまったり、雪の重みに押しつぶされたりすることも
あります。
そのため雪囲いは、豪雪地帯における冬の準備としておこなわれ
ています。昔は屋根から地面に向かって木材を立て、その木材に
そって板やワラ、ヨシなどで囲っていたが、近年では波型のトタ
ンやプラスチック製の板を利用して、雪が滑り落ち易くする工夫
もなされています。


「冬囲い」とは、
樹木(主に庭木)を積雪や冷気から保護することを目的に、藁や
筵(むしろ)を使って囲むこと(行為)を差します。積雪寒冷地
で広く見られる光景で、金沢の兼六園でおこなわれる「雪吊」も
冬囲いの一種です。


一つ一つの言葉にも意味があるように、私たちが日々おこなって
いる作業にも一つ一つ意味があるので、意味を正確に理解し作業
をおこなっていきたいと思います。

                    維持管理センター 田口

| 今日の東環 | 02:37 PM | comments (x) | trackback (x) |

「新しい次元へ」




こんにちは!処理センターの鈴木です。
今回は先輩と一緒に320DLの足回りの修理をおこないました。

バックホーの足回りはキャタピラと呼ばれていますが、キャタピラの前
方にある車輪の形状をしたものをアイドラ、後方にあるギアがついた
歯車状のものをファイナルドライブと言います。
アイドラはキャタピラの張りを調整するところ。
ファイナルは内部にギアやオイルが入っており、動力を伝える駆動部分
です。

先日の始業前点検時に、ファイナルのシール部分からオイル漏れが発見
されたので、分解してシールを取り替える作業をおこなっています。

二枚目の写真にあるように、シールに亀裂や傷みが多く見られました。
また、一枚目の写真から分かるように、分解するには大変な手間が掛か
ります。もちろん、材料費などのコストも掛かるのです。


重機を運転する場合に、どういう場所をどのように操作しているかに
よって、重機は故障してしまうのです。機械は正直ですからね。

もしも、突起物の多い場所や粒子の細かい土などの上を、やみくもに
重機を操作して捻るように走行すれば、ファイナルの隙間からシール部
分にゴミなどが入り込んで、今回のようにシールを傷めてしまう可能性
が高くなります。

今回の故障の原因がそういうことだとは言い切れませんが、普段から
慎重に、そして考えながら操作することで、様々な故障が減らせるの
ではないかと思います。

私自身も重機操作を頻繁におこないますが、今回の修理を通して考えさ
せられることが多くありました。
この経験で感じたこと、考えさせられたことは現場のみんなにしっかり
伝えていきます。

そして、そこまで考えて重機操作が出来るようになれば、仕事の次元が
一つ増えたという事になるのだと思います。

                       処理センター 鈴木(尚)

| 今日の東環 | 05:36 PM | comments (x) | trackback (x) |

セイフコ/エコプラネット富士 完成!!

 かねてより建設中でありました、セイフコ/エコプラネット富士が完成いたしました。
敷地面積15,847m2・建屋面積2,700㎡ 業許可取得日平成28年3月14日 富士の
北麓裾野のから松林のなかの瀟洒な建築です。国立公園内かつ世界文化遺産の「富士山」
であることからして、周辺環境に細心の注意をはらってデザインをいたしました。

 本施設は、一般廃棄物及び産業廃棄物の焼却灰、汚泥、汚染土壌の不溶化施設として
許可を受けておりますが、各品目のリサイクル施設としても活用できるように鋭意活動中
です。










| 今日の東環 | 10:38 AM | comments (x) | trackback (x) |

「マフラー修理」



今回は、定期のオイル交換時に発見したマフラーの修理を
おこないました。
経年劣化によるものと思われますが、マフラーの一部に亀裂が
走り、そこが廃棄ガスで黒く変色していました。
そこで、マフラーを外して亀裂部分を少し研磨し、アルゴン溶接を
おこないました。

毎日点検している重機なので、まずは「良く見ること」「音を聞くこと」
が大切です。
今回の修理ももっと早くに発見できていれば、手間やコストを
下げることができたと思います。

ただ点検するのではなく、何かしらの異常を見つけてやる!という
視点で取り組んでいけるように、現場のみんなに声掛けをしました。

預けてもらっている重機なので、もっともっと大切に扱っていこうと思います。

特別管理センター 信太

| 今日の東環 | 11:01 PM | comments (x) | trackback (x) |

「中間処理場」

こんにちは、処理センターの加賀谷です。
今回は自分が主に破砕作業をおこなっている中間処理場での作業に
ついて書きたいと思います。


写真は選別回収した木くずを再資源化製品として出荷するために
破砕作業をおこなっているところです。
破砕機は再資源化原材料(木くずや廃プラ等)だけでなく、埋立処理の
作業を困難にする処理困難物と呼ばれるものを細かく砕いて処理し易く
することにも使用されています。

弊社処分場に搬入される廃棄物は中間処理を経て管理型最終処分場にて
埋立処分されますが、選別回収した再資源化原材料が中間処理場に設置
されているストックヤードに集められてきます。
特に木くずや廃プラスチックは量も多く嵩張ってしまうため、ストック
ヤードの保管量には注意が必要です。

春を迎え、搬入量も増えてくることが予想されるので、常に目を配り
作業していきたいと思います。

                    処理センター 加賀谷

| 今日の東環 | 03:27 PM | comments (x) | trackback (x) |

「貸出用ヘルメットと軍手」



こんにちは!事務センターの鷲谷ですにかっ

弊社、管理型処分場内に立ち入る場合は安全を考えて、従業者はもちろん
ですが、お客様にもヘルメット、手袋、作業靴などの保護具の着用をお願い
しています。

実際の怪我の予防という意味も当然ありますが、しっかり正しく保護具を
身に付けることによって安全意識も向上すると思います。
常連のお客様にとっては周知のこととは思いますが、初めてのお客様や
うっかりヘルメットなど忘れてきてしまったというお客様の為に、事務所
ではヘルメットと軍手の貸出しサービスもおこなっています。
どうかご利用くださいませ。
でも、毎回貸して欲しいというのは駄目ですからね女性

弊社処分場でのお客様へのお願い事項としては

・台貫から先、処分場内は車内も含めて、完全禁煙です。
・作業時の怪我を防止するため、ヘルメット・作業用手袋と靴を着用。
 (サンダル履きでの作業禁止)
・ユニックでの作業時は弊社、検査員の指示にておこなうようお願いします。
・荷下ろしに関して作業上の都合、安全を確保するため、入場された順番と
荷下ろしの順番が異なる場合があります。

今までも安全に作業出来るように、お客様と私たちでお互いに安全意識を
高めて参りましたが、今一度、確認の意味も込めてご協力をお願い致します。


弊社のマスコット犬ゴン太。こちらはヘルメットではなく足の治療中にて
カラーの着用です。えりまきゴン太君ですにこっ

                       事務センター 鷲谷

| 今日の東環 | 09:11 PM | comments (x) | trackback (x) |

「雪男?」


こんにちは 物流管理センターの鈴木です。
秋田の今年は前年に比べ積雪も少なく、走り易く運行には助かりました。

ですが・・・新年早々に山梨県富士吉田市に行った時は、雪の少ないはずの
山梨県で大雪にみまわれ交通網は完全マヒ状態。三日間で帰ってくる予定が
六日間も掛かってしまいましたぎょ汗
長年運転手をしてますが、これだけ見事にハマッた事は初めてでした汗

2月には茨城県神栖市に向かってる途中、水戸市内でキラキラ光る物が…
ん?雪? 走り続け数十分、大洗町で雪が舞ってる・・・
北関東で太平洋沿岸なんですけど汗
ここまで来てまた雪かよ~あうっと、思いながら鹿嶋市に入り鹿島スタジアムを
眺めながら国道124号へ。
さすがにここまで来れば雪はなく、深夜3時に神栖市に入り、もう少しだぁ~と
走らせてるとまた雪が降ってきて、そのまま猛吹雪にぎょ雪
房総半島の東端まで目と鼻の先って場所で、その吹雪は明け方まで続きました。
朝には止んで、気持ちの良い快晴になってくれましたけどねにかっ

翌朝、会社で先輩方から『もってるね~』と言われ複雑な心境でした。
何処に行っても雪に見舞われますが、安全運転に務めて無事に行って帰って来ますよ!

                      物流管理センター 鈴木(俊)

| 今日の東環 | 11:28 PM | comments (x) | trackback (x) |

「健康診断」

毎年一度おこなわれている健康診断の時期が、今年もやってきました。
健康には、いつも気を付けるよう心掛けてはいるのですが…
健康診断の日が近づくにつれて大丈夫かな?と不安になってきます。
去年は、初めてどの項目も引っかからずに、無事に終えることができたので
今年も…と願っていますにこっ

私は事務仕事をしているので、椅子に座って作業する事が多いです。
運動不足になりがちなので、健康の為に何か始められたらな~と思い、
お散歩がてらウォーキングを始めようかと考えている今日この頃です。

もうすぐ春ですが、花粉症である私にとっては一番辛い季節でもありますあうっ
メガネにマスク、目薬に飲み薬が手放せなくなってしまう程、重症ですしくしく
花粉症対策として何かできないかと思い、身近な食生活から取り入れはじめ
ています。
私なりに色々と調べてみたので、今回はご紹介したいと思います。


【りんご】
りんごに多く含まれる水溶性食物繊維ペクチンには、アレルギー症状の原因
物質を減らす効果があるそうです。
即効性はないので、少しでもいいから毎日食べることが重要で、料理に利用
したり、すりおろしたりしても成分の働きは変わらないそうです。

【ブロッコリー】
花粉症の緩和に効果のあるαリノレン酸、アルファリポ酸(αリポ酸)が
多く含まれています。
カリフラワーも同種の野菜なので、同じ効果があるそうです。
つぼみの部分が食べるのに好まれますが、茎や葉の部分にも栄養がたくさん
含まれていて、栄養成分のビタミンA(カロチン)、ビタミンB2、ビタミン
C、ビタミンE、カリウム、カルシウム、食物繊維等を含み、ビタミンCはなんと
レモンの約2倍含むそうです。

【トマト】
トマトから抽出されたカロテノイド(主にリコピン)を継続的に摂取することで、
花粉症の自覚症状が改善されるそうです。
トマトの加工品を花粉症の季節の前後に摂取することで、鼻づまりやくしゃみ
などの自覚症状を改善する効果が期待できるそうです。

【ヨーグルト】
腸内細菌のバランスを整える力が花粉症にも効果があり、花粉症に効果が
あるとされる食べ物の中で特に人気が高いそうです。
1日200ml以上のヨーグルトを1年間摂取した人の3割で、花粉症の症状軽快
したという実験結果が報告されているそうです。

【ニンニク・玉ねぎ・にら】
臭いの元アリシンが、花粉症への充分な効果を発揮するそうです。
ニンニクにはNK細胞というものが含まれていて、活性化すると、アレルギー性の
過剰な免疫反応が抑制され、IgE抗体の産出を抑制してくれる為、花粉症の
症状も緩和されるそうです。

【チョコレート・ココア】
ポリフェノールを多く含み花粉症予防にも効果があるそうです。
ポリフェノールにはカカオポリフェノールという抗酸化成分など、色々な種類が
あり、花粉症の原因の1つとされる活性酸素の過剰な動きを抑える働きが
あるそうです。

他にも様々なものがありましたが、身近ですぐにでも取り入れやすい食材を
ピックアップしてみましたにこっ
春の到来を素直に喜べるようになる為には、実践あるのみ!!
今日の晩御飯にも取り入れて、気持ちも身体も花粉に負けない様に乗り切り
たいと思いますにかっ

(注意)花粉症の人は、果物アレルギーを起こしやすいともいわれており、
上記の花粉症対策食材も体質によって合う合わないがあると思いますので、
どうかご注意下さい。

                           事務センター 三浦

| 今日の東環 | 09:45 AM | comments (x) | trackback (x) |

「定期点検」



春に近づいて暖かい日が増えましたが、朝はまだ冷え込む日もあり、体調に
気を付けたいと思っています。

人間もそうですが機械もそうで、寒い朝はフォークリフトのエンジンが掛かり
にくかったりします。身体も機械もしっかり暖機運転をして、急な負荷など
掛けないようにしています。

担当している機械の点検、掃除、グリスアップはしていますが、十年位経つので、
できるだけ優しく操作し、ちょっとでも異常を感じたら自分だけで判断せずに
上司やみんなに相談したいと思います。
自分の身体は数十年経っていますが、まだまだ元気ですにかっ
しかし油断はしないように、今日も明日もずっと元気で働けるように気を付けて
いきたいですにひひ

                   ㈱セイフコ エコプラネット長野 中沢

| 今日の東環 | 08:10 PM | comments (x) | trackback (x) |

「ゴミ拾いアプリ」


こんにちは!東環事務センターの伊藤です。

今年の冬は雪が少なく、車の運転の苦手な私はとても助かりました。

秋田にしては珍しく冬場でもお天気の良い日が続き、
このまま春に向かってまっしぐら!!^^
…などと思っていると、急に冷え込んだりして、まったく油断ができません。
車の運転も体調の管理も十分にお気を付けください。


さて本日のお話は・・・・。
皆様にはすっかりお馴染みのスマートフォン。
通話・メールのみならず多彩な機能満載で大変便利なアイテムの一つに
なっていますね。
その機能の一つとして、ゲームや音楽など様々なアプリがありますが、
「ゴミ拾いアプリ」なるものが存在しているのをご存じですか?
アプリの名前は【PIRIKA】といいます。

拾ったゴミを数え ⇒証拠に写真を投稿 ⇒周りのゴミ拾い友達と繋がる
・・・というごく単純な流れですが、
アプリ利用者は「ゴミ発見」⇒「拾う」と意識づけられ、
綺麗な街づくりに一役買っているようです。
そして投稿された写真はデータ解析され、放置ゴミ問題の解決に役立てられ
るといいます。

一個人ができる「ゴミを拾う」という行為。微力かもしれません。
しかし、たくさんの人が集まると大きな力になるかもしれませんね。
そして「マナー・ルールを守って正しくゴミを捨てる」という行為も一個人
でできる事。

より良い環境づくりにみんなが協力できれば良いですね^^

                      事務センター 伊藤(弓)

| 今日の東環 | 08:51 PM | comments (x) | trackback (x) |

「春みっけ」


先週辺りからですか、かなり雪解けが進んできています。
お客様駐車場の横にある桜広場で、雪の間からバッケが顔を出していました。
春を見つけた気がしました。待ち望んだ季節ですもの、嬉しいですねにかっ

「ふきのとう」を,秋田では「ばっけ」と呼んでいるのは・・・ご存知だったでしょうか?

ふきは漢字で蕗と書き,別名として款冬(かんとう)とも呼ばれ、「よろこぶ」「親しむ」
「叩く」等の意味があるそうです。
凍てついた残雪の大地を叩いて顔を出すふきのとうは,冬に咲く花の様ですけど
顔を出した状態はツボミですね。
長い冬が終わって、雪解けとともに顔を出すふきのとうは,待ちこがれた春の到来を
象徴していると思います。
秋田の「県の花」になっているのも実感としてわかる気がしました。


春はもう少しでやってきます。
でも、天気予報は、まだまだ雪マークが無くなりません。
3月のお彼岸までは、タイヤ交換は出来ないかな?

季節の変り目ということで、事務所棟入り口のディスプレイが変わりました。
桜が咲くのはまだまだ先ですが、来社された際には一足先に春本番気分を感じて
戴ければ嬉しいです女性

                         事務センター 佐藤(貴)

| 今日の東環 | 11:31 AM | comments (x) | trackback (x) |

「清掃することの意味」

最近「断捨離」と言う言葉をよく耳にします。
不要なものを減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術・・・
身の回りを整理すると必然とお掃除をすることになると思います。



朝の出勤途中、ある会社の前を通ると2,3人の方が玄関の周りを毎日掃除
されている光景を目にします。
ちょっと前に、トイレ掃除を社長さんが自らなさって会社の業績が伸びた
という話も耳にしたことがあります。
その会社は、それまでは従業員が誰も掃除しなくて汚れていたそうで、
だんだん業績が悪くなっていたそうです。
トイレには神様がいて、トイレをいつも綺麗にしておくと自分自身も運気が
上がるのだそうです。
社内も綺麗になれば自分だって気持ちがいいし、お客様にも印象が良いですよね。

机の上も整理整頓!汚れていては仕事もはかどらず、余計な時間が掛かる
ことになります。
当番だから掃除する・・という気持ちではなく、自分のために掃除する!
という気持ちでこれからも掃除していかなくてはと思いました。

自分の家も会社も、整理整頓をおこない掃除しやすい環境にすることに努力
していきたいと思います。

                  ㈱セイフコ エコプラネット長野 福居

| 今日の東環 | 10:36 PM | comments (x) | trackback (x) |

「バックホー」


長野市は例年より雪が少ない気がしますが、寒暖の差が激しい季節に
なってきました。
最近は重機を操作する機会も増え、より安全を確認しながら作業してい
ますが、特に注意しているのがバックホーの旋回時です。

建設業界に限らず幅広く使用されているバックホーですが、なぜか職場
や地域によって旋回の操作レバーが前後左右で違ったりします。
以前勤めていた職場ではレバーが前後(縦旋回)だったので、今の左右
(横旋回)に慣れるのに苦労しました。
なぜ統一しないのか?横旋回になってからさらに疑問に思いました。

調べてみると、「JIS方式」「コマツパターン」「旧ヤンマーパターン」「三菱
パターン」という具合で、各メーカーが独自の操作パターンを製造していた
という経緯があるようです。

昔は使う人が一番馴れたパターンのバックホーを購入するという流れでしたが、
現在では操作パターンの切り替えができる機種も増えており、パターンで
メーカーを選ぶということは少なくなったそうです。

長野工場のバックホーもパターンの切り替えは可能ですが、私だけが
乗るわけではないので、毎回切り替えするより自分が慣れたほうが早いです。
ちなみにツカミ機のみを使用する長野工場では横旋回のJIS方式ですが、
秋田はツカミ機の他にバケットのドラグショベルも使っているので、掘削作業に
一番適しているといわれるコマツパターン(縦旋回)で統一されているそうです。

おかげさまで横旋回にはだいぶ慣れましたが、バックホーを操作しているとより
工場内が狭く感じるので、作業半径・後方に十分注意したいと思います。


                ㈱セイフコ エコプラネット長野 塚田

| 今日の東環 | 07:09 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑