「年末のごあいさつ」






28日をもちまして本年の業務を終了いたします
この一年のご愛顧を従業者一同深く感謝申し上げます

わたくし達は環境保全の最前線として安心安全を追求し
弊社に携わって戴いた多くの皆さまへの感謝を忘れることなく
一日を大切に励んでまいります

新年は1月6日からの営業となります
来年も一層のご支援をお願い申し上げます
ありがとうございました









| blog | 01:14 PM | comments (x) | trackback (x) |

「2024」

皆様、こんにちは。
2024年もあと僅かとなりました。
ちょうどブログの順番が回ってきたので
一年を振り返る良い機会となりました。

昨年は引っ越ししたのもあり、あれもやろう、これもやろうと
空回りする日々が多かったように思い出します。
それもあって、今年はあまりイキらずに
自分達のスタンスで一年歩んで来ることが出来たと思います。

自分の身の丈に合わない生活をするとリズムが狂ったり、
心と体のバランスがとれなくなったりします。
お蔭さまで今年一年は、大きな事故、怪我なく健康に過ごすことができました。
マイペースで「まぁ、なるようになる」の精神です。
とても穏やかな年だったと自己満足している年の瀬です。

何はともあれ、自分一人で出来ることでもなく
お世話になったすべての皆様に感謝申し上げます。
真っ黒ダックスの小春共々、来年もお願いします。


                    処理センター 森下

| blog | 07:45 AM | comments (x) | trackback (x) |

「比較」

こんにちは。
㈱セイフコ エコプラネット富士の西巻です。

今年も残りわずかとなりました。
振り返ってみれば新年早々の能登半島地震から波乱の幕開けでした。
その後は異常気象による食物不足、政治不信や円安など、
色々な要因が重なってほとんどの生活必需品が値上がりして
生活が苦しくなりました。

景気が悪化すると多額の借金を背負う人が増え、
結果的に強盗、強奪、殺人などの凶悪事件も増加しました。
不幸な人がさらに不幸な人を増やしていく悪循環。
せめて自分自身くらいは不幸から身を守らなければなりません。

不幸の始まりは自分と他人を比べることから始まるそうです。
他人と比べることにより不平等だと感じ
嫉妬や怒りから自己否定感が増して不幸になっていく。
逆に優越感を感じて態度に出すことにより、他人から恨みを買ってしまう。
他人の身の上話は参考程度が吉です。

「他人と比べない」
これを来年の豊富としておだやかに過ごしてゆきたいです。


今年最後の登山は大月市と都留市の境にある高川山です。
天気がよくて何よりでした。

             ㈱セイフコ エコプラネット富士 西巻

| blog | 08:16 AM | comments (x) | trackback (x) |

「突然の緊急停止」

エコプラネット長野の田野口です。
先日の話です。
私は大きいプラスチック類の破砕作業をしていました。
すると使用していた二軸破砕機が突然止まってしまいました。

操作盤を確認してみるとブレーカーが落ちていました。
ブレーカーを入れて再稼働してみるも5秒ほどでまた落ちます。
5秒程度は自然に稼働します。
過負荷が原因ではなく、初めての症状で原因がわかりません。

センター長にも報告し一緒に原因を考えてみましたが解らず
メーカーに連絡をして細かく状況を説明すると原因が判明しました。

二軸破砕機はモーターを動力として刃軸を回転させています。
軸の回転数は非接触の磁力センサーが軸の横に設置されていて
測点となる鉄製のパーツが軸に付いていて
センサーと6mm程度の隙間で通過し感知します。
軸一回転毎にセンサーが感知して所要時間から軸の回転数を求める仕組みでした。
その測点となる鉄製パーツが破損して無くなっていたことが原因でした。

軸が一回転するのに時間が掛かり過ぎる事を
「機械に何かしらの異常が発生している」として
機械が非常停止する仕組みになっているということです。

メーカーさんに聞いたところ部品は鉄製であれば手作りでも
問題ないとのことでしたので、取り付け方法は同じで自作してみました。
試運転しても問題なく、修理は完了です。
またひとつ、機械の仕組みを理解したので
グリスアップと一緒に、定期的にチェックしていこうと思います。


             ㈱セイフコ エコプラネット長野 田野口

| blog | 08:13 AM | comments (x) | trackback (x) |

「もうクリスマスですね」

こんにちは、エコプラネット富士の桒原です。
1年経つのも早いもので、今年も、もうクリスマスです。
この時期のキラキラした街並みや雰囲気が大好きで、
毎年ソワソワしてしまうのは私だけでしょうか。
今年もイルミネーションを見てきて、すごく綺麗で感動しました。

クリスマスと言えば25日より
24日のクリスマスイヴのほうがメインですね。
気になって調べたところ、
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、古代ローマの暦
及び、これらを引き継いだ教会暦では、
現代の常用時間とは違って日没を一日の境目としています。

つまりクリスマスの期間は24日の日没から25日の日没までなのです。
24日の日没からの一晩をクリスマスイヴと呼んでいます。
イヴはイヴニング(晩)ということです。
つまり、25日の夜はもうクリスマスではないので、24日がメインということですね。


クリスマスが終わるともうすぐに年末年始が来てしまいます。
気持ちよく新年を迎えられるよう今年も残り少ないですが、
気を引き締め、くれぐれも安全作業に努めます。

               ㈱セイフコ エコプラネット富士 桒原

| blog | 08:12 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初体験」


冬将軍が本格的スタートした昨今
お風呂好きの私が人生初の体験をしました。

秋田県は温泉の宝庫でもあり
東日本温泉人気ランキングで上位をとるなど
素晴らしい温泉が沢山あります、が、
私の初の体験はお隣の岩手県にある温泉でした。

以前から気になっていた温泉でようやく叶えました。
それは「砂風呂」です。
携帯を持ち込む事は出来ないので実写はありませんが
状況をお伝えしようと思います。

先ずは受付で入湯の案内をされていざ脱衣所へ。
浴衣に着替えて、タオルと水分補給の為の水を持って砂風呂へ。
砂かけスタッフがスコップで砂を掻いてくれて指定場所に行き
水を沢山飲んでから仰向けで入湯。

砂かけスタッフがスコップで砂を全身に。
頭と足首から爪先までが表に出ている状態。
砂の温度は90°

この時点でじわじわと熱気が身体全体に。
と、思いきや腰からお尻がめちゃくちゃ熱い!
砂の重さで身体が動かず、
15分間の熱さとの闘いに呻き声が。
滴り落ちる汗はスタッフに声を掛けると拭いてくれます。
短いようで長く感じた15分間でした。

そのあとは内風呂へ移動し、
浴衣を脱いで砂を落とし通常の温泉を楽しみました。
しばらく身体は熱い時間が続きましたー。

                   物流センター 藤嶋

| blog | 07:47 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初投稿」


こんにちは、佐藤と申します。
今年入社をして初めてのブログ投稿になります。

写真は場内の除排雪で使用するホイールローダーです。
作業アタッチメントを標準装備のバケットから
雪を寄せることに特化したスノープラウに交換をしました。

今のローダーは簡単に交換作業が出来るので素晴らしいです。
しっかりと機械の仕組みを理解し覚えて
確実な交換作業をしてゆきます。

入社した時は暑くて汗まみれでしたが、すっかり冬本番です。
安全作業第一でこの冬のシーズンを乗り切ってゆきます。

                処理センター 佐藤(司)

| blog | 07:17 AM | comments (x) | trackback (x) |

「年末のご挨拶に」


今年も残りわずかとなりました。
この時期は秋田県内のお客様に感謝の気持ちを込めて、
新年のカレンダーを持参して年末のご挨拶に伺っております。

毎年カレンダーの表紙絵は
弊社の代表が選んだ富士山の写真となっております。
これまで様々な装いの富士山が皆様の目を楽しませてきたと思いますが、
来年のカレンダーも大変良い出来栄えとなっております。
是非ともお楽しみにしてください。

本年は大変お世話になりました。
また引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

                  統括センター 塚田

| blog | 07:16 AM | comments (x) | trackback (x) |

「なぜか毎年…」

こんにちは!エコプラネット富士の町田です。
朝晩とても寒くなってきまして、
とうとう気温がマイナスの季節になってきました。
風邪を引かないように自己管理に気を付けています。

私事ですが、12月になると・・・
今年は漬物を漬けるのをどうしようかな・・・と思っていると、
必ず漬物の材料が安く手に入るのです!(^^)!
去年は野沢菜が段ボール6箱で600円!と聞いて
すべて漬けてみんなに配って喜んでもらいました。
初めて着けたのですが、とても美味しくて
あっという間に終わりました。(嬉しいですよね)

今年は親戚から白菜をもらい♪1本50円で大根を購入して
やっぱり今年も漬ける事になってしまいました(#^.^#)

まずは、大根を干して水分を抜くところからスタートです!
大根は干すことにより保存性が高くなります。
特に漬物にしたときにその効果がでてきます。
また適度に干された大根は、
甘みが凝縮されて美味しいたくあんに生まれ変わります。

ぬか、ゆず、唐辛子は親戚からもらって、
昆布、てんさい、焼酎などなど必要な材料を揃えて干し大根を漬けたり、
白菜を漬けたりして忙しい一日でした。
でも、みんなにまた食べてもらえる喜びの方が大きくて、
楽しみが増えた一日でもありました。

これからも、季節ごとに楽しい時間を見つけてゆきたいです。


             ㈱セイフコ エコプラネット富士 町田

| blog | 08:18 AM | comments (x) | trackback (x) |

「体力づくり」


こんにちは、エコプラネット富士の小佐野です。
富士北麓地域にも冬将軍が到来し
毎日寒い日が続いています。
皆さん風邪などひかれていませんか?

体力や免疫力が落ちるといらないウイルスを貰いやすくなる
ということで、私も体力づくりをと思い
高校時代に熱中していたバドミントンを始めました。

まずは形から...と、言うことで
当時使っていたラケットのガット(網の部分)の張りかえを頼みました!
20年前の物で部品がないと言われどうなることかと思いましたが
無事張り替えることが出来て、あの頃の楽しかった記憶が蘇りました。

子供たちも妻もバドミントン好きなので
この冬は体育館を借りて
家族との時間と健康な体作りをしていきたいと思います。

2024年もあと少し、笑顔で2025年を迎えられるように
風邪などひかず元気に乗り切っていきましょう。

           ㈱セイフコ エコプラネット富士 小佐野

| blog | 08:16 AM | comments (x) | trackback (x) |

「うれしい気づかい」

こんにちは!水処理の倍賞です。
最近は時の流れが早く感じて、
一ヶ月前のことなど「つい最近!」と思うようになりました。
なんなら、半年くらい前まで「つい最近」かもしれません(笑)

実は、最近あった(と思っている)見学会での出来事を
記事にしようと思ったのですが、見学会があったのは10月末でした。
一ヶ月以上が経過しており、自分の時間感覚にショックを受けています。

それはさておき、見学会での話をします。
見学の際は私が水処理施設のご案内をすることが多いのですが
先日は「ここは少し独特なにおいがするね」と言われました。

弊社の水処理施設は微生物の力で水をキレイにしているので
施設屋内は水処理特有のにおいが少しします。
私は「微生物が元気に水をキレイにしている証拠のにおいです。
酒蔵で酵母菌のにおいがするのと同じで、環境に影響はないですので
ご安心ください」と説明しました。

すると、ご心配されていたのはそういうことではなく
「じゃあ働いている皆さんの健康に影響はないんだね!よかった!」
と言って下さったのです。

なんという気づかいでしょう。
周辺環境の心配だけでなく従業者の健康も心配してくれたのです。
感動した出来事でした。
私も自分だけでなく仲間の健康を気遣えるような
優しい人間でありたいなと思います。


                処理センター・水処理 倍賞

| blog | 01:17 PM | comments (x) | trackback (x) |

「タイヤ交換」


先週ディーラーでタイヤ交換をして貰いました。
自分でやった方が工賃も掛からなくて安く済みますが
エンジンオイル交換等の定期点検セットに入っているので、
そのついでにやって貰っています。

点検項目としてタイヤを外す場合、外さない場合があり
外す場合は無料で夏冬のタイヤ交換はしてもらえますが、
外さない場合は新たに工賃が発生するようです。
最近しりました。
無料の場合があったのでおかしいなと思っていたけど、
そんなの常識なのか説明もされないので、
ちゃんと聞かなきゃだめだなと思いました。

交換費用も前までは2千円位だったのが今では4千円位です。
物価が上がっているのを実感します。
タイヤ交換が大変なのもありオールシーズンタイヤを検討しましたが
アイスバーンにも積雪路面でも安全性は劣るそうです。

昨年はあんまり雪が降りませんでしたが、
今シーズンは反動で沢山降るかもしれません。
雪かきや窓ガラスを解かす暖機運転を
天気予報に注意して時間に余裕持って行いたいです。

           ㈱セイフコ エコプラネット長野 中沢

| blog | 11:54 AM | comments (x) | trackback (x) |

「少し褒められました」


こんにちは、あるいはこんばんは。
処理センターの本間です。
今回は自分の趣味で少し褒められたことがありましたので
書くこととします。

内容は「血液センターから献血を50回行いました」との感謝状をいただいたことです。
自分は体格も良いので、以前は400㏄の全血献血をおこなっていました。
しかし 全血献血は実施の期間を12週も開けなければならず、
そんなに回数をおこなえませんでした。
ある時、先輩と話す中で「血小板献血ならもう少し早く献血ができる」と教わり
そこから一回/月程度の頻度で献血をおこなっていました。

なぜ献血を? なのですが、
「利他」という言葉があります。
自分の大切なモノは 家族、会社の仲間、弓道の仲間・・・と
色々あります。
でも 見ず知らずの他人のために何かできればと思い
少しずつ行っています。

調べると献血は、続けていれば70歳まで出来るとの事です。
体調を維持して少しでも長く続けられるように心掛けます。

                処理センター・水処理 本間

| blog | 10:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

「大晦日には」


こんにちは、東環の菊地です。
いよいよ今年も寒い季節に突入しました。
皆さん冬の準備は整いましたでしょうか?

もう幾つ寝るとお正月、という事ですが
我が家では年越しは男鹿にある妻の実家に行きます。
今年も大晦日は妻の実家で「なまはげ」に気合いを
入れてもらう予定です。

なまはげは神様の使い、山の神様などと言われ、
大晦日の夜に男鹿地域の家々を巡り怠け者を戒めて
厄を払い豊作や豊漁をもたらす来訪神とされています。

各家々に入る時もルールがあり、
その年に出産や不幸があった家には入りません。
先立となる人が戸口でなまはげを入れてもいいかの確認をして
7回四股を踏んでから家に入ります。

ちなみに、なまはげの語源を調べたところ、
ナモミ(冬に仕事をしないで囲炉裏にあたって
ばかりいると皮膚にできる火斑、斑紋で怠けている事の象徴)を
剥ぐからきていて、怠け者を戒める鬼または神様、
あるいはその使いや化身であると言われているそうです。
今年も家族みんなでなまはげを迎え入れたいと思います。

大晦日になまはげに会えない方は、
男鹿市の北浦に「なまはげ館」という所もありますので
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか😃

                 処理センター・水処理 菊地

| blog | 09:35 AM | comments (x) | trackback (x) |

「免疫力」

長野は12月に入ってから夜間の冷え込みで
車のフロントガラスも凍結するようになりました。
いよいよ本格的な冬が到来したように感じます。

特に近ごろは気温の上下が激しく
寒暖差による体調不良になる方が増えているように感じます。
先日は私もインフルエンザに感染し寝込んでいました。

今になって発症前の自身の生活を振り返ってみると
身体に無理を掛けたあとの充分な睡眠(アフターケア)が取れていない時があり、
やはり免疫力が低下していたと思います。
自己管理ができていない証拠です。

疲労回復も歳を重ねるごとに遅くなっているのは自分でもわかります。
充分な食事と睡眠をしっかり摂って
免疫力を高めておかなければいけないと実感しました。

毎年同じことを繰り返して会社の人や家族に迷惑を掛けているので、
体調管理も業務の一環と考え責任を持った生活を過ごしていきます。


体が冷えた日の夕飯は手間も掛からず温まる鍋料理が1番です。
沢山食べてスタミナをつけ、元気に年末年始を迎えたいと思います。

               ㈱セイフコ エコプラネット長野 桑原

| blog | 11:56 AM | comments (x) | trackback (x) |

「数え日」


テレビの近くに掛けてある大きなカレンダー。
毎日視界に入っているはずですが、気付けば最後の一枚に。
カレンダーをめくる係は自分ですが、
月に一度、どんな気持ちでめくっていたのだろうと
ふと思い返す年の瀬が迫った師走の候です。

冬に備え、今シーズンは2台分のスタッドレスタイヤを新調。
ネット購入も考えましたが、高い買い物なのでまずは店舗を見てまわることに。
3店舗を巡るつもりが、結果、最初の店舗で購入を決めました。

意見合わない率高めの夫婦ですが珍しく合致。
以前から気になっていた店舗で訪れるのは初めて。
価格ももちろんですが、決め手はやはり対応。
男性スタッフばかりでしたが迅速、丁寧、わかりやすい。
説明口調過ぎず、物腰柔らかい自然な会話が印象的で
口下手な自分には助かります。

店舗内も明るく、人柄と雰囲気の良さが伝わるものだなぁと思いました。
後日、タイヤ受け取りのため、
受付店舗とは少し離れた所にあるピットにも伺ったのですが、
作業員の方々も皆明るく気さくにササッと対応していただけました。

お客様と接するということへの大切さが現場隅々まで行き届き、
全社一体となっているんだろうなと思いました。
来年には夏タイヤも必要なので、
これならまたお願いしようという気になりますよね。
ここまで想いが伝わってこその接客なのだと実感しました。

ネット購入もとても便利な世の中ですが、
そこにはないものを感じる良い機会になったなと思います。

これから冬本番を迎えます。
除雪作業がひと手間増え大変な時期ですが、
みんなであたたかく、盛り上げて、この冬を乗り切って行こうと思います!

                機造センター 舘岡

| blog | 11:08 AM | comments (x) | trackback (x) |

「今年の冬はどうなるかな」


こんにちは、東環の邑上です。
12月に入りました。
いよいよ冬だなー!と思うと尚更寒さを感じます。
実際に寒いですが。

今年の冬はエルニーニョからラニーニャに移り変わる影響で
豪雪災害などが多発する厳しい冬になると早くから警鐘が鳴らされていました。
東環のある秋田県沿岸部では今のところは平年並みです。

今週末は一旦グッと冷え込む予報になっていますが、
年末年始までの一ヶ月予報としては
冬型の気圧配置が繰り返される反面、
強い寒気が日本列島に居座ることはないそうです。
降っては解けてを繰り返すが、大豪雪という心配は少ないということです。

まだまだ1月2月という降雪のピーク時期は予測できませんが、
穏やかなお正月休みになれば良いなと思います。
海水温度の上昇やラニーニャによる偏西風蛇行状況の変化で
異常な冬になる警戒はしておきたいですね。

通常、雪が降る地域は心構えも除雪体制もありますが、
普段雪の心配をしていない地域の方こそ注意する必要があります。
日本の四季、日本らしい冬を迎えたいものですが、
天気予報には十分気を付けて、これからの季節を過ごしてゆきましょう。

猫はコタツで丸くなります。
私もコタツで丸くなります。
毎年、コタツ環境の快適化にひとつ投資をしています。
今年はコタツ用サブPCのグラフィックボードを新調しました。
RTX4060TDP100wをRyzen5@5600TDP90wCPUマザーに乗せ450w電源で回します。
ワットパフォーマンス最強PCで今年の冬を満喫します。

                    処理センター 邑上

| blog | 10:35 AM | comments (x) | trackback (x) |

「よろしくお願いします!」


初めまして!
5月に入社した古戸です!

車両誘導、接客、無線報告、場内整備と
新人がまず覚えていく業務にも慣れてきました。
日々自分にできる事が増えてきて楽しく働いています。

私はよく仙台に行くのですが、先月初めて猫カフェに行ってきました。
写真の子はその猫カフェのメノちゃんです。
白い毛がサラサラふわふわでとても可愛らしく癒されました。

少しずつ雪も降り始めて猫がコタツで丸くなる季節になりましたね。
私も年末年始はコタツで暖かく年を越す予定です。
皆さまも体調に気をつけて、良い年越しをお過ごしください!
来年もよろしくお願いします!

                  処理センター 古戸

| blog | 08:51 AM | comments (x) | trackback (x) |

「寒くなってきました」

皆さま、こんにちは!
エコプラネット富士の黒澤です。

富士山にも雪が降り、私の住む富士吉田の街も
次第に朝晩冷え込むようになってきました。
そろそろ凍結や除雪の心配をする時期になります。
皆さまもしっかり冷え対策をして、
体調管理に気を配っていただければと思います。

前回のブログがちょうど3カ月前でした。
その時に紹介をした我が家のコーギーですが
すくすくと成長しています。
お迎えした時には3.5kgくらいだった体重が
現在では10kgを目前としています。
自分の子供でも思いましたが、
時間が流れる早さも然る事ながら
子供の成長はあっという間ですね。

あれから運動不足解消も兼ねて、
毎日ではありませんが散歩に出かけることが多くなりました。
週末には公園に行ったり車通りの少ない道を散歩したりしています。
サッカーをやっている息子も都合が合えば一緒に散歩に出かけます。


こちらは普段通勤時に通る道ですが、
写真の通りちょうど紅葉がキレイに色付いていて
散歩するにも気持ちが良い場所です。

週末にはこうした気分転換も挟みつつ、
日々の業務にしっかりと向かっていきたいです。
また運動不足解消のためにも散歩は継続してゆきます。

             ㈱セイフコ エコプラネット富士 黒澤

| blog | 04:39 PM | comments (x) | trackback (x) |

「睡眠、食事、運動の重要性」

毎日の仕事などの活動で必ずエネルギーを消費します。
その消費したエネルギーは食事で補給をしなければなりません。
その為にはどのような食事を
どの様なタイミングで
どれぐらいの量(食べ過ぎると私のように太ります)を摂るか。
それが仕事や日常生活の効果を大きく左右するポイントになると思います。

食事は仕事の効果を上げる大切な要素です。
体が必要とする栄養素のうち、炭水化物、脂肪、タンパク質は
三大栄養素と呼ばれていて、
栄養成分でエネルギーになるのは以上の3種類の栄養素だそうです。
三大栄養素を効率よく吸収利用するために
欠くことができない要素としてビタミン、ミネラルがあります。
その必要量は僅かですが、
不足すると疲れがとれなくなり、スタミナ不足になります。

もう1つ仕事の効果を上げる大切な要素は睡眠です。
仕事をすると疲労を感じます。
この疲労は精神的な疲労、筋肉の疲労、心肺系の疲労など様々あると思います。
疲労を早く回復させるためには快適な睡眠が必要になります。
布団や枕、パジャマなどにも気を配りましょう。

最後に適度な運動
ウォーキング、ストレッチ体操、ランニング等も大事だと思います。
以上の3つは特に私にとっては最優先課題(肥満体型)なので
しっかり取り組みたいと思います。



              ㈱セイフコ エコプラネット富士 渡辺(義)

| blog | 09:04 AM | comments (x) | trackback (x) |

「場内整備」


秋田県内も初雪や初氷などがありました。
少しずつ確実に、本格的な冬に近づき冷え込みも増しています。

弊社周辺も赤や黄に染まった紅葉が寒さとともに落葉し、
樹々の隙間から空が見えるようになってきました。

先日の強い雨風で一気に落葉が進み
弊社の搬入路や側溝に木の枝や葉っぱ等が落ちたので
場内の清掃を行いました。

いよいよ本年最後の月です。
事故の増えるこの時期は年末年始無災害運動も実施されます。
会社の仲間も家族も皆でよい年越しが出来るように
安全第一で作業をしてゆきます。

                     処理センター 中嶋

| blog | 11:02 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑