2024,12,25, Wednesday
「突然の緊急停止」
エコプラネット長野の田野口です。
先日の話です。
私は大きいプラスチック類の破砕作業をしていました。
すると使用していた二軸破砕機が突然止まってしまいました。
操作盤を確認してみるとブレーカーが落ちていました。
ブレーカーを入れて再稼働してみるも5秒ほどでまた落ちます。
5秒程度は自然に稼働します。
過負荷が原因ではなく、初めての症状で原因がわかりません。
センター長にも報告し一緒に原因を考えてみましたが解らず
メーカーに連絡をして細かく状況を説明すると原因が判明しました。
二軸破砕機はモーターを動力として刃軸を回転させています。
軸の回転数は非接触の磁力センサーが軸の横に設置されていて
測点となる鉄製のパーツが軸に付いていて
センサーと6mm程度の隙間で通過し感知します。
軸一回転毎にセンサーが感知して所要時間から軸の回転数を求める仕組みでした。
その測点となる鉄製パーツが破損して無くなっていたことが原因でした。
軸が一回転するのに時間が掛かり過ぎる事を
「機械に何かしらの異常が発生している」として
機械が非常停止する仕組みになっているということです。
メーカーさんに聞いたところ部品は鉄製であれば手作りでも
問題ないとのことでしたので、取り付け方法は同じで自作してみました。
試運転しても問題なく、修理は完了です。
またひとつ、機械の仕組みを理解したので
グリスアップと一緒に、定期的にチェックしていこうと思います。
㈱セイフコ エコプラネット長野 田野口
先日の話です。
私は大きいプラスチック類の破砕作業をしていました。
すると使用していた二軸破砕機が突然止まってしまいました。
操作盤を確認してみるとブレーカーが落ちていました。
ブレーカーを入れて再稼働してみるも5秒ほどでまた落ちます。
5秒程度は自然に稼働します。
過負荷が原因ではなく、初めての症状で原因がわかりません。
センター長にも報告し一緒に原因を考えてみましたが解らず
メーカーに連絡をして細かく状況を説明すると原因が判明しました。
二軸破砕機はモーターを動力として刃軸を回転させています。
軸の回転数は非接触の磁力センサーが軸の横に設置されていて
測点となる鉄製のパーツが軸に付いていて
センサーと6mm程度の隙間で通過し感知します。
軸一回転毎にセンサーが感知して所要時間から軸の回転数を求める仕組みでした。
その測点となる鉄製パーツが破損して無くなっていたことが原因でした。
軸が一回転するのに時間が掛かり過ぎる事を
「機械に何かしらの異常が発生している」として
機械が非常停止する仕組みになっているということです。
メーカーさんに聞いたところ部品は鉄製であれば手作りでも
問題ないとのことでしたので、取り付け方法は同じで自作してみました。
試運転しても問題なく、修理は完了です。
またひとつ、機械の仕組みを理解したので
グリスアップと一緒に、定期的にチェックしていこうと思います。
㈱セイフコ エコプラネット長野 田野口
| blog | 08:13 AM | comments (x) | trackback (x) |