「私の年末年始」


皆様あけましておめでとうございます🙇‍
今年もよろしくお願いします🗻

とは言うものの、年が明け早1ヶ月が経とうとしています。
今年の冬も秋田市はあまり雪が降らず過ごしやすいなーと
思っていたのもつかの間で、
年末に実家の湯沢に帰ると別世界になっていました。。

それでも例年よりは少ないのですが、
年越し前と後に屋根の雪下ろしを行いました。
雪かき、雪下ろしは冬には付き物なのですが、
田舎の場合は高齢化が進み近所の家の周りや屋根の雪下ろしを
手伝うことも多くなります。

そのお礼でもないですが、お野菜やお酒を戴いたりすることも多く
お互い気持ちよく過ごすことが出来ています。
ですが、雪が少ない年は春になると雪解け水が少なく
野菜が育ちづらいということもニュースで見たことがあります。
雪かきは大変ですが、この物価高の中でさらに高くなると考えると
家庭菜園なんかも試してみようかなと考えたり、いなかったり。。

まだ冬は終わりませんので皆様も雪かき、雪下ろし、通勤の際は、
どうかご安全に!!
そして皆様がいい一年になるようにと願って
今年も元気に過ごしてゆきたいと思います。

               処理センター・水処理 高橋

| blog | 02:10 PM | comments (x) | trackback (x) |

「ダイエット」


お疲れ様です!
処理センターの赤坂です!!

最近、奥さんからダイエットしろ!とよく言われるほど
太ってしまいました。
ダイエットを始めたのですが、豆腐ダイエットは全然自分に合わず
イライラしてしまうことが増えてしまいました。
そのストレスを解消するためにいろんな方法を試してみたのですがどれも微妙で、、、
1番イライラの解消になったのは結局食べることでした!

本末転倒になってしまいましたが、
炭水化物を減らしておかずを増やして食べるようにしました。
すると体重がそこそこ減り、普段どれだけお米を食べていたのかと
自分に少し呆れてしまいました。
それでもダイエットを少しは出来たのでこれからも続けていきたいと思います!

                   処理センター 赤坂

| blog | 09:17 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初 詣」

こんにちは!エコプラネット富士の石原です。

「西暦2025年」乃至「令和7年」がスタートしました。
今年は昭和の年号で数えると、
丁度「昭和100年」に当たるようです。

私は当然ながら昭和生まれなものですから
昭和という年号は聞きなれた年号であり、
何か身近に感じるものがあります。
特に今年は年男であり人生の節目にもあたるので、
心新たに初詣に行くことにしました。

参拝神社としては、地元富士登山道吉田口の起点にあり
江戸時代には富士山信仰の中枢として栄えた
「北口本宮富士浅間神社」に行きました。
この神社は昔から正月三が日の初詣に5万人以上参拝客が来るとのことから
混雑を避けて、1月も10日過ぎの参拝になりました。

何年振りかに「富士浅間神社」に行った訳ですが、
神社の駐車場には中国・台湾系を中心に東南アジア系の団体客が
それぞれ観光バスで訪れ賑わっておりました。

かつてはあまり外国の方は多くは見られなかったものですが
世界文化遺産「富士山」構成資産の登録に伴う歴史と文化、
さらに最近の円安と日本食ブームやら、
日本に旅行に来る外国人旅行者がここにも大勢来ておりました。
その光景を見て、
子供の頃から比べると時代も随分変わったなぁと実感しました。

今年は「何か良い事がありますように」と「宝くじ」の当選をはじめとし
淡い期待と御利益を胸に秘め、初詣に行って参りました。
そして、次の年男を迎えられるように新年を新たな気持ちで
健康に気を付けて頑張っていきたいと思います。

皆様方に置かれましても、今年はそれぞれ良い年になるようご祈念申し上げます。




 別添の写真は、本殿で国重要文化財であり、境内地は国の史跡に指定されております。
 また、大鳥居は木造建築では日本最大の高さ(高さ18m、柱間11m、直径1.2mの両部鳥居型)を誇っております。

               ㈱セイフコ エコプラネット富士 石原

| blog | 10:53 AM | comments (x) | trackback (x) |

「気合い」

2025年が始まり一月もあっという間に経とうとしています。
今年のお正月休みはいつも以上に愛猫と寝正月を満喫しました😺


ゆっくり休むことはできましたが、
お正月感は味わえずに終わりました(笑)

せっかくの新年なのにダラダラとスタートしてしまいましたが、
「2025年は心機一転気合いを入れ直していろいろ頑張る!」
ということを目標にしました。

今までは、どうせ自分にはできないだろう、これは無理だなと
最初から決めつけて挑戦することを諦めがちでした。
今年は最初から諦めずになんでも気合いを入れて
挑戦してみようと思います!

もしかしたら何かいい方向にいくかもしれません。
無理のない範囲で頑張ろうと思います!!

                   事務センター 佐藤(唯)

| blog | 07:14 AM | comments (x) | trackback (x) |

「3ヶ月経ちました」


お疲れ様です。
昨年10月に保護猫を2匹
譲り受けて3ヶ月になります。

黒猫の方は慣れてきたのか
ゴロゴロ言いながら
すり寄って来ます。
茶猫の方は気の強い
女の子らしく未だに触らしてくれません。

頑張って触ろうとすると
シャ〜と怒られ引っかかれます…
お陰で白魚のような手が
傷だらけです😮‍💨


仕事が終わって家の玄関を開けると
扉の向こうで2人ともちょこんと座ってお迎えをしてくれます。
家の中で放し飼いの為
夜行性の2人は午前2時を
過ぎると運動会が始まります。
顔を踏んづけられて起こされ毎日寝不足です😴
でも可愛いです🤤

まだ3ヶ月
焦らずゆっくり
慣れてもらえばと思います。
仕事も焦らず優先順位を決め、安全作業に心がけて
ゆきたいと思います。

           ㈱セイフコ エコプラネット富士 松井

| blog | 09:54 AM | comments (x) | trackback (x) |

「積込作業」


こんにちは、セイフコ長野の甲田です。
新年を迎えてから早いもので1ヶ月程が経ちました。
新型コロナやインフルエンザがまだまだ流行っているので
手洗いうがい、こまめな換気を心掛けています。

さてタイトルの積込作業ですが、
この冬の季節は路面状況の悪さや天候の悪さで
ドライバーさんは普段以上に運転時気を遣ってらっしゃると思います。

積込段階で出来る限り負担を減らせるようにと考えながら積込作業を行っています。
一番気を付けている事は、偏荷重にならないようにする事です。
偏荷重とは積み込んだ荷物の重量によって車両の重心が
前後左右どこかに偏っている状態の事です。
この状態だと運転に違和感が出たりカーブで横転する危険性が高まります。
ドライバーさんが安全運行できるように、
これからもコミュニケーションを円滑にとりながら
積込作業を行っていきたいと思います。

             ㈱セイフコ エコプラネット長野 甲田

| blog | 02:53 PM | comments (x) | trackback (x) |

「睦び月(むつびつき)」


皆さん、こんにちは!
セイフコ長野の高見澤です。

2025年となりました。
新年の業務が始まって数日が経ちました。
正月気分から切り替えて新たな気持ちで
今年も何事もなく1年過ごしていけるように、
しっかり日々の業務に取り組んでいきたいです。

現在インフルエンザが猛威を振るっているので、
かからないようにうがい・手洗いなど予防や対策をしっかりして
業務に穴を開ける事がないように、
健康で過ごせるように体調管理をしていきます。

昨年も年間を通して事故・怪我も無く走り抜けられたので
今年もそれを継続すべく良いところはそのままに、
反省点はしっかり対応・対策をして次に繋げてゆきます。
 
さて、1月は「睦月」といいます。
意味としては、お正月に親族一同が集まり、
仲睦まじくすることを指す「睦び月(むつびつき)」が
睦月に転じたという説が有力だそうです。
家族と過ごすことで繋がりの大事さを再確認して
新しい1年を過ごしていこうという事なのだと私は思います。

まだまだ厳しい冬の日々が続きます。
積雪による交通トラブルなどに巻き込まれる可能性もあると思いますが、
しっかり前情報など調べて対応しながら運行する事を心掛け、
また作業時も凍結により滑って転倒するなどして怪我しないよう、
これまで通りに安全第一で今年も作業していきたいと思います。
写真は、ウォーキングの途中で撮影した「十王堂」です。

            ㈱セイフコ エコプラネット長野 高見澤

| blog | 01:25 PM | comments (x) | trackback (x) |

「本年もよろしくお願いします!」

こんにちは。
エコプラネット富士の渡辺(智)です。

冬本番でまだまだ寒い日が続きます。
皆さんは体調など崩されていないでしょうか?
ここ富士吉田市では連日のように
最低気温がマイナス5度を更に下回っています。
朝晩の冷え込みが大変厳しく体調管理に気をつけて日々過ごしています。
どうか皆さんもご自愛ください。

私は現在40代なのですが、
今は地域のお祭り事の祭司という役を担っています。
私の地元の神社は古く歴史があって
現在では観光地にもなっており沢山の人が訪れています。

祭司という役割はやはり平日の営業日にも出席することがあり、
会社にお休みを戴くこともありますが、ご理解の上で役を務めています。
昨今は地方の過疎化などと言われていますので、
微力ながら地域貢献出来たらなぁと思っています。

仕事にプライベートに全力で邁進していきたいと思います!
どうか本年もよろしくお願いします!!


              ㈱セイフコ エコプラネット富士 渡辺(智)

| blog | 02:28 PM | comments (x) | trackback (x) |

「別世界!です(^^♪)」

私事ですが・・・
以前にもブログで話題にしたと思うのですが、
小学生高学年から眼が悪い私は、メガネ生活を60年近くしています。
数年前からは白内障の症状が出ていて、遠くも近くも見えにくくなり
いずれは手術しなくてはと思っていたのですが、
医者からも手術することを進められ今回手術をすることになりました。


白内障の手術と同時に遠くに視力を合わせてもらい、
日常の手元作業のみメガネを使用する選択をしました。

眼の手術と眼内レンズは最近進歩が著しく、
メガネを使用しなくても良い生活ができるようになりました。
先週、右眼の手術をしてもらったのですが、
裸眼でこんなに良く見えるなんて!?と驚きを感じています。
これで左眼の手術が終わったらどんな世界になるのだろうか。

考えてみれば、
この何年間はほとんど近くも遠くも見えない生活をしていたのだと思い、
車の運転も何もなかったことが奇跡です。

この先も新たに挑戦できることを探して!
楽しい人生を送っていけるように努力していきたいと思います。

                ㈱セイフコ エコプラネット長野 福居

| blog | 02:24 PM | comments (x) | trackback (x) |

「冬の過ごし方」

こんにちは、東環の邑上です。
いやぁ、令和7年が始まってしまいましたね。
年の瀬にあれだけ楽しみにしていたお正月休みも
過ぎてみればあっという間でした。

充実したお休みを過ごされた方もいらっしゃると思います。
でも、何も考えずに家族でのんびりされた方も多いのかな。
秋田市はほとんど雪のないお正月でした。

私はといいますと、
年末に環境整備をした「こたつ」が最高でした。
ほぼこたつで過ごしました。
日本人の心です。
冬はやっぱりこれですよね。

最近はマスコミ報道の在り方について問題化されていますが、
元々TVをあまり見ない私は完全に視聴率0%になってしまいました。
インターネットで色々な情報は入ってくるので困らないのですが、
ネットはネットで極端な意見も多いので、逆に冷静になる自分もいます。
世間の中にいる自分の位置を俯瞰して見れるようになれたらなと思います。

最近コタツの中でハマっているPCゲーがあります。
ゾンビサバイバルゲームなのですが、
 終末の時を迎えた
 生き延びる見込みはない
 これはあなたが如何にして死ぬかの物語である

ゲームの冒頭がこんなです。
凄くないですか。

本日は今シーズン1番の積雪があり
早起きをして会社の除雪に向かいました。
まだまだ冬は中盤戦です。
雪の吹き溜まりに入ればハンドルが取られます。
圧雪になればツルツルと滑ります。
十分に安全な速度で時間に余裕をもって運転したいと思います。
冬の厳しさの中にいるとリアルサバイバルを感じます。
さあ、現代を生き抜いてゆきましょう。


                    処理センター 邑上

| blog | 09:49 AM | comments (x) | trackback (x) |

「新しい年を迎えて」


今年も弊社玄関には、
お客様にいただいた「啓翁桜」が可愛く咲いています🌸

新しい年を迎えて2週間が経ちました。
今年も穏やかに新しい年を迎えられました😊

今年の秋田は県北や県南地域では雪が多いようですが
ここ秋田市内は去年と同じように雪が少なめな気がします⛄️
先日の朝に通勤する際、お天気はとても良かったのですが
気温がマイナス7度となかなか見ない気温にびっくりしました😳

そういう時は道路が凍っているので、
通勤時はもちろんですが、
仕事で外出する際の運転にも十分に気をつけなければ‼︎と思います🚗

今年も健康には充分に気をつけながら
日々充実した生活を送りたいと思う今日この頃です😊

                     事務センター 岩渕

| blog | 10:18 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初詣」

新年、あけましておめでとうございます。
エコプラネット富士の江嶋です。

皆さん、お正月休みはどうお過ごしでしたか?
私は元日に初詣に行って来ました!
娘の高校受験の合格祈願に行ったきり十数年ぶりの初詣でした(笑)


写真は身延山山頂、奥之院から見える富士山です。
昨年に新たな家族も増え充実した一年を送ることが出来た事と
今年も仕事、家庭と健康で実りある一年でありますようにと
お願いして来ました♪
そして、おみくじは大吉!!
今年も良い事がありそうです♪♪

皆様も良い一年になりますように!!
今年もよろしくお願いします。


                ㈱セイフコ エコプラネット富士 江嶋

| blog | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x) |

「予防安全装置」


10年乗った車から新車に乗り換えて早や半年が経過しました。
買い換えの際、普通自動車の中では比較的に安い車種と
グレードを選択したのですが、
10年で新車の価格は驚くほど上がっていました。

車両価格が高騰しているのには円高など様々な要因がありますが、
一つには様々な安全装置が標準装備になっていることが
あるのかもしれません。

乗り換え前の車にも衝突安全装置や横滑り防止装置などが
付いていましたが、今回の車には更に様々な安全装置が付いています。
予防安全という危険な場面にあわないための技術だそうです。

高齢者には必須の誤発進抑制装置をはじめ、
標識などを認識して速度超過のお知らせや、
信号待ちの時など前の車が発信すると教えてくれたり、
駐車の際に前後の障害物を知らせてくれたり、
冬はすぐ暗くなるのでオートハイビームが付いていているのも
便利だなと思います。

余計なお世話!!😭と思う機能もちょっとありますが、
注意するに越したことはありません。
車両価格が上がるのは困りますが、安全のためには必要なことなのでしょう。

車の安全性能はどんどん上がっていきますが、
運転する私は性能が落ちる一方💦なので
注意深く安全運転に努めていきたいと思います。

それはさておき、今は雪道への恐怖で一杯です。
雪道を安心して自動運転してくれる車が
当たり前の時代が来ると良いなあ・・・と思います。

               事務センター 佐藤(ル)

| blog | 11:16 AM | comments (x) | trackback (x) |

「介護者、家族負担減について」


新年あけましておめでとうございます。
㈱セイフコ エコプラネット富士の廣瀬です。
皆さまの地域の冬はいかがでしょうか。
山梨は今のところ雪はありません。

今回は「介護の新技術」についてお話しします。
2025年は六人に一人が後期高齢者になります。
介護離職や福祉職不足の問題とどう向き合うのかが課題ですが
介護者支援の新技術開発が紹介されていました。

「寝返りをしてから、起き上がってみて」センサー機器開発
これはベッドに敷いて要介護者の起き上がりの動きを感知する
ベッドマットセンサーを開発したというもので、
要介護者の特定の動きを感知してアラーム音を鳴らすことで
介護者に知らせるというものです。
実証実験では起き上がりだけでなく、
呼吸や脈拍のモニターや排尿や排便の前兆までも捉えています。
排せつのタイミングが把握できることで早急の手当てが可能で
介護者の負担軽減だけでなく、要介護者の生活の質向上につながると考えられます。

「見守りシューズ」の開発
認知症患者が装着する事で位置情報がリアルタイムで確認できるものです。
重度の認知症患者は外出すると自宅の場所が分からなくなり、
一人では帰宅できないケースがあります。
こうなると介護者は患者から目を離すことが出来ないことから
大きな不安とストレスを抱えることになります。
この見守りシューズは靴底部分に衛星利用測位システム(GPS)の
発信器を入れる事で、介護者がスマホ等で位置情報を確認することが出来ます。
介護者の負担軽減の一助になると考えられます。

最後になりましたが、
私も介護者や患者さんに何か優しいことができたら良いと思っています。

               ㈱セイフコ エコプラネット富士 廣瀬

| blog | 09:49 AM | comments (x) | trackback (x) |

「いろいろ飲みました」

明けましておめでとうございます。
物流センターの三浦です。

正月休みも終わり、令和7年の業務が始まりました。
一週間も休みがありましたが、何処に行くわけではなく
正月に帰ってくる予定の長男が風邪気味で帰れないという事で
転勤族の長男ですが顔を見に行く事になりました。

今は横手市住みなので、早速、高速道路にて一時間ほどで到着。
アパートに行き、上がりもしないで顔だけ見て帰りました。
十文字の道の駅に寄り、横手焼きそばのカップメンを買って帰宅。


後はどこにも行かず、行くとこやることがないと
やっぱり飲んじゃいます。
ちびちび 日本酒 焼酎 美味しいですねー

仕事が始まったので 飲みすぎず注意 。
肝臓 γ-GTP ちょっと高すぎなんで
休肝日も・・・・・

今年も仕事頑張り、飲みちびちび で
いきま〜す。

                 物流センター 三浦

| blog | 09:45 AM | comments (x) | trackback (x) |

「新しい年を前向きに」


新年、あけましておめでとうございます。
寒さが厳しい時期ですが、皆様はどうお過ごしですか?

我が家は、この春に受験を控えた娘を抱えており
感染症対策として人混みを避けておとなしく過ごしております。
元旦には近所の神社に初詣に行き合格祈願をしてまいりました。

神社へは時間をずらしたお陰で人はまばらでした。
少し寂しさはありましたが、合格祈願のお守りをゲットできて
なんとなく気持ちが落ち着いた気がしました^_^


お正月気分はテレビで映る各地の賑わいや
お正月特番の煌びやかなセットを見て楽しみました(笑)
世間ではいろいろ大変な事もありますけど
新しい年を前向きに自分なりに飛躍しながら進んでいければと思っています。
皆様、今年もよろしくお願いします。

                   物流センター 武田

| blog | 11:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

「新年のごあいさつ」





明けましておめでとうございます
― あなたへ 子供たちへ 健全な世紀を 贈りたい! ―
との理念を旨に よりよい環境と安心安全をお届けすべく
従業者一同 心をこめて業務に励みます

本年もより一層のご支援をお願い申し上げます





| blog | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑