2024,12,11, Wednesday
「大晦日には」
こんにちは、東環の菊地です。
いよいよ今年も寒い季節に突入しました。
皆さん冬の準備は整いましたでしょうか?
もう幾つ寝るとお正月、という事ですが
我が家では年越しは男鹿にある妻の実家に行きます。
今年も大晦日は妻の実家で「なまはげ」に気合いを
入れてもらう予定です。
なまはげは神様の使い、山の神様などと言われ、
大晦日の夜に男鹿地域の家々を巡り怠け者を戒めて
厄を払い豊作や豊漁をもたらす来訪神とされています。
各家々に入る時もルールがあり、
その年に出産や不幸があった家には入りません。
先立となる人が戸口でなまはげを入れてもいいかの確認をして
7回四股を踏んでから家に入ります。
ちなみに、なまはげの語源を調べたところ、
ナモミ(冬に仕事をしないで囲炉裏にあたって
ばかりいると皮膚にできる火斑、斑紋で怠けている事の象徴)を
剥ぐからきていて、怠け者を戒める鬼または神様、
あるいはその使いや化身であると言われているそうです。
今年も家族みんなでなまはげを迎え入れたいと思います。
大晦日になまはげに会えない方は、
男鹿市の北浦に「なまはげ館」という所もありますので
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか😃
処理センター・水処理 菊地
| blog | 09:35 AM | comments (x) | trackback (x) |