広報記事#47 ~秋の球納め大会~

晩秋という言葉がしっくりくる季節になりました。
弊社周辺の山々もすっかり色付き、道を流れる落ち葉がもうすぐ秋も終わる
と声をあげているように感じます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。長い冬が来る前にやり残しのないように
大切にすごしてゆきたいものですね。



さてこの週末、地元の町内会の皆様に招かれ今年の球納めグランドゴルフ
大会に参加してきました。
あいにくの雨模様となりましたが、元気な笑い声が地元金足に響いていました。



皆さん本当にお元気で我々も負けてられないなぁと感じた次第です。
また来年も招待して貰えるように皆さんの信頼を受け止めてしっかり日々の
業務に励んでゆきます。



これから益々冷え込みも厳しくなり、年末に向けて慌ただしくなってきますが、
皆様も我々も体調には気を付けて元気にすごしていければと思います。

広報担当 邑上

| blog | 05:02 PM | comments (x) | trackback (x) |

「東環から高橋家へ来ました」



今年のお盆前に縁があって会社で飼っていた犬のジローを引き取りました。

ジローは会社で多頭飼いしている犬の1頭で、もともと特定の人に
しか懐かない臆病な性格の犬でした。

会社に何回か相談して引き取ることになったのですが、最初は私以外
にはなつかず、妻と小1の娘に怯えてずっと引き籠りでした。
それでも根気強く家族3人で毎日散歩に行くことにより、だいぶなつ
いてくれるようになりました。

それから二ヶ月が経ち、妻はジローの事を気に入り散歩のために
苦手な早起きを克服したり、ご近所さんとのジローをネタに会話も
増えたりしました。

ジローのほうも近所のメスの柴犬たちに気に入れられて、散歩の途中
によく犬小屋に遊びに来てくれるようになりました。

ジローが来てからいろいろと良い変化があり楽しいです。

                      処理センター 高橋(圭)

| blog | 01:57 PM | comments (x) | trackback (x) |

「AED」



こんにちは、東環事務センターの伊藤です。

あんなに暑かった夏はどこへいったのやら、、、
朝方はストーブが欲しいくらい冷え込んでまいりました。
お体の調子はいかがですか?風邪などお召しになっていませんか?
急激な気温の変化で体調がすぐれない事もあるでしょう。
変に意地を張らず、どうぞご自愛下さいませ。

さて、弊社の玄関の自動ドアが開きますとオレンジ色の物体が目に
飛び込んできます。
近頃、公共施設などでよく見かけるAEDです。
弊社にも先月からAEDが設置されました。

設置にあたり、社内で講習会が開催され私も参加致しました。
そもそもAEDとは・・・?
ざっくりと「心臓が動かなくなっちゃった人に電気ショックを与えるん
でしょ」と思っていましたが、そうではない。
医療知識がありませんので、素人目線で私なりの解釈で言いますと
「心臓の筋肉が痙攣した状態(心室細動)になり血液を送り出す為の
ポンピングが出来ない」時にAEDの電気ショックが必要になります。
必要かどうかを自動的に判断し、必要な場合に電気ショックによる
処置をしてくれるのがAEDの機能ということでした。
自分の知識の無さと知識の必要性を改めて感じた講習会でした。

人は血液が流れないと死んでしまいます。
倒れている(意識がない)人を見つけたら安全な場所で、一刻も早く
処置をおこなう事が大事!
応援の人を呼び、救急車を呼ぶ。

呼吸の確認!
頭の方から胸・腹部を見て(上下しているかどうか)呼吸を確認。

AEDが到着するまで胸骨圧迫!
胸が約5㎝沈むまで1分間に100回~120回のテンポで押し続ける。
これがかなり重労働との事。
一人では疲れてしまうので複数人が交代でおこなう。
(応援の人を呼ぶのは大事だわ)

AEDを装着し電気ショック!(電気ショックが必要かどうかはAED
が判断してくれます)
電極パッド(2枚)を胸部に貼り付けますが、貼り付けたら最後。
貼り付ける場所間違えちゃった!などと言って、もう1回貼り直したり
することは出来ないそうです(予備のパットはあるそうです^^)
右胸上部と左わき腹に電極パッドを貼るのですが、もし間違って1つを
左胸上部に貼ってしまったら、それを剥がさずにもう1つを右わき腹
(つまり心臓を通過する対角線)に貼るのだそうです。
それと、電気ショックをおこなう際にはアクセサリー類は外した方が
よいそうです。
金属に電気。そうです。火傷になる恐れがあるからです。
そしてAEDのアナウンスの指示に従い処置を施し、救急車の到着を
待つ。

人の生命に関わる緊急事態。
何よりも、慌てふためかずに落ち着いて行動できるようにならねば
ならん!と強く思った1日でした。
万が一の時の為の設備ですが、使用する日の来ないように普段からの
体調管理と安全作業、安全運転を心掛けていきたいですね。

                    事務センター 伊藤(弓)

| blog | 08:29 AM | comments (x) | trackback (x) |

「秋も深まり」



日々寒さが増し、秋の深まりを感じている今日この頃。
皆さんはいかがお過ごしですか?
秋田では木々も色付き、紅葉が進んでいます。
先日、あまりの寒さに今シーズン初の防寒着を着てしまいました。
皆さんそうだと思いますが、体が資本です。
健康第一!
体の冷えは万病の元です。
常により良い体調で業務につけるよう冷え対策の工夫をして
これからくる冬に備えたいと思います。

                  処理センター 佐々木(隆)

| blog | 11:25 AM | comments (x) | trackback (x) |

「3R(リディース・リユース・リサイクル)推進月間」

10月は3R推進月間ということです。

3Rとは、

Reduce
使用済みになったものが、なるべくごみとして
廃棄されることが少なくなるように、
ものを製造・加工・販売すること

Reuse
使用済みになってもその中で
もう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること

Recycle
再使用ができずにまたは再使用された後に
廃棄されたものでも再生資源として再生利用すること

これらの頭文字を表しています。

この3つのRに取り組むことでごみを限りなく少なくし、
ごみの処分による環境への悪い影響を極力減らすことと、
限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会を
つくろうとするものです。

私の所属しているテクニカルセンターでは
発注する際に必要最低限の個数に控える、
使用できなくなったポンプから
使用可能な部材を抜取り整備し再利用する、
廃棄する物も分解し再資源品とそうでない物を
選別し廃棄するなど3Rを意識し業務に勤しんでいます。
これからも環境事業を担う一員として、
3Rに積極的に取り組んでいきます。


                     テクニカルセンター 田口

| blog | 07:31 AM | comments (x) | trackback (x) |

「ホットひと息」


こんにちは、セイフコの森下です!
普段は現場で作業をしていますが、たまにトラックに乗って県内の運行
業務にあたっています。

日々の仕事では荷物を通してしか接する事のない長野・山梨のメンバーと
先日の研修旅行で顔を会わせることが出来ました。
色々と仕事の話もできましたし、そんな仲間と一緒に見て回った観光地の
数々、その土地の人、その土地の空気、とても良い経験になりました。
そして3拠点の仲間が同じ思い出を共有できて絆もさらに深まったと
感じています。



日に日に寒くなってきた今日この頃にホットひと息!
今月の野良ダックスの小春ちゃん。
この子なりの冬支度なのでしょうか!?
すね毛が異常に伸びてきています!

                    物流センター 森下

| blog | 01:45 PM | comments (x) | trackback (x) |

「自分ルール」



早いもので経理の新人さんが入社して5カ月が経ちます。
前回のブログではこう教えていきたいなどと抱負を書いていましたが、
既に日常の作業はほぼ完ぺきにこなし、
典型的なO型人間の私を、細やかな気配りでしっかりサポートして
くれています。

自分のやってきたことを教えて、引き継いでもらうにあたり
気づいたことがあります。
1人で作業していると、いつの間にか自分に都合よく作った自分ルール
が増えていたのです。
適当な省略であったり、紙の無駄だったり、不用心だったりといった
反省点が浮き彫りになるのです。
ひとつひとつは些細なことなのですが、問題を引き起こす種になる可能
性は大いにあります。この時期に気が付く機会をもらえたのは幸運でした。

そして、日常の作業を分担してもらった分、新しい分野の業務にも
取り組めますし、周りをフォローしていく余裕も持たなくてはいけない
と思います。
人生も後半ではありますが、まだまだ学習できるはずですので、
しっかり頑張っていきます。

                       事務センター 宗岡

| blog | 09:07 AM | comments (x) | trackback (x) |

「一雨一度」



こんにちは、事務で経理担当の岩渕と申します。
早いもので十月に入りました。
今週に入り、秋田では雨の日が続いており夏の暑さはどこへいって
しまったのかと思うくらい、最近はめっきり涼しい日が続いております。

先日、秋の気温の移り変わりを「一雨一度(ひとあめいちど)」といい、
1回雨が降るごとに気温が1度下がり、こうして秋が深まっていく
という話を聞きました。
こうした寒暖の差が続きますと体調を崩しやすいものなので、体調管理
に気を付けながら過ごしたいと思っております。

皆様もご自愛くださいませ。

                         事務センター 岩渕

| blog | 02:50 PM | comments (x) | trackback (x) |

「白鳥がやってきた」



こんにちは、処理センターの高田です。
ここ数日はぐずついた天気が続いていますが、そろそろ寒さ対策を
しないと厳しくなってきています。

本日も天気は雨模様でしたが、お客様の波が過ぎて一息ついていたら
上空から鳥の鳴声が聞こえます。
見上げると白鳥が隊列を組んで飛んでいました。
「え!?もうそんな季節なの?」
思わず声に出てしまいましたが、冬が間直に迫ってきていると実感させ
られる光景ですね。

白鳥も来たことですし、本格的に冬の準備を進めていこうと思います。

                           処理センター 高田

| blog | 02:45 PM | comments (x) | trackback (x) |

広報記事#46 ~仕事の向うにいる人を想う~

秋も深まり随分と涼しくなってきましたが、皆様におかれましては
体調を崩したりしていらっしゃらないでしょうか?
秋の夜長とはいいますが、すごしやすい季節についつい夜更かしを
してしまう…という意味ではなく、冬至に向かって日暮れが早く夜明け
が遅くなることをいうそうです。
普通に考えればそのままなのですが、、、
遊びたい盛りの頃の私は、前者だと思っていたりしたものです。

外は暗くて肌寒いですが、逆に暖かさが嬉しい季節です。
体を冷やさないよう気を付けて秋の夜長を楽しんでいけたら良いですね。



さて体育の日の連休ですが、弊社では社員研修の旅行に行って参りました。
秋田・長野・山梨の従業者が一堂に集うことができ、とても楽しく有意義
な時間を過すことができました。
普段から仕事を通して接している仲間ですが、面と向かって語りあい笑い
あえばいつもと同じ仕事でも、その向うに見える相手の事がよりはっきり
と見えるものです。
その顔から笑みがこぼれていたら、それはきっと良い仕事に違いありません。

秋の夜長にそんな事を考えていました。

広報担当 邑上

| blog | 11:53 AM | comments (x) | trackback (x) |

「メモの重要性」



ただいま新人教育の真最中ですが、事務所に新入社員が入る時に必ず
メモ帳を用意するようにお願いしています。
「最初に覚えることがたくさんあるから、忘れないように教えて
もらったことはメモを取り、後でノートなどにまとめるようにすると
いいよ。」
と伝えています。
一度聞いたことは何度も聞き直さなくても済むように、メモを取るのは
社会人としても常識と言えるかもしれません。

ところが・・・今よりも個別のルールが少なかったせいもあって、
自分が新入社員の時に使っていたメモ帳はスカスカです。
しっかりとまとめたページはほんの数ページ。
言っていることとやっていることが違いますね(笑)
でも一応ポイントらしきものは書いてあるようです。
メモは書いて残すことが大事なのではなく、忘れないために書くものだ
と思っているので・・・(言い訳)

自分は比較的記憶力が良い方だと思います。だからあまりメモを重要視
してこなかった気もします。けれども記憶力というのは加齢により衰えるものです。
同年代でお話をしていると人や物の名前が出てこないことは「あるある」ですね。
私に限ったことかもしれませんが、情報を聞いた時に「これは重要」と
思ったことは忘れにくく「必要ない・関係ない」と一瞬でも思った瞬間
に忘れてしまいます。
これがまたほぼ無意識で一瞬のことなので、阻止するのが大変なのです。
とにかく仕事では自分勝手に優先順位をつけないように気を付けなければ
いけないと考えています。

と言うことで、今更なのですが項目を分けて努めてメモを取ることに
しました。しかしながらすぐメモを取る習慣が無いので忘れてしまう
こともしばしば(^_^;)

メモを取ることは大事だとしても、その内容を頭にも入れていなければ
メモの意味はありません。最低でもその事柄について「メモを取った」
ということだけでも覚えていなくては(笑)

                       事務センター 佐藤(ル)

| blog | 03:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑