「20年前」

皆さま、こんにちは。
水処理の太田です。

私事ではありますが、先日、愚息が20歳になりました。
彼が生まれてから20年も経ちました。
あの病弱で毎年入院していた子供が、小学、中学、高校と
皆勤賞で通学するとは思ってもみませんでした。
子供は成長してみないと分からないものだと、しみじみ感じております。


子供が生まれた20年前の2005年には何が起きていたのか
気になったので調べてみました。

・衆院選で自民党圧勝、郵政民営化法成立
・JR福知山線で脱線事故、107人死亡
・マンションなどの耐震偽装発覚
・愛知万博開催
・ディープインパクトが三冠制覇を達成
・日本プロ野球 セ・パ交流戦が開幕
・ドラえもんの声優が一斉交代
・アメリカでYouTube開始(日本は2007年開始)
・電車男の流行
などの出来事がありました。

この出来事が20年前だったのかと思う事が並んでいますが、
個人的にはドラえもんの声優交代が20年前だったことに驚いています。
未だにドラえもんの声を聞くと違和感があるのですが、
20年間ずっと新しい声優に馴染めていない自分にびっくりしています。
最近ドラえもんを見ていないというのが理由の一つだとは思うのですが、
大山のぶ代氏の声が脳裏に染みついているのだと思います。

皆さまは、どの出来事が気になったでしょうか?

                   処理センター・水処理 太田

| blog | 10:33 AM | comments (x) | trackback (x) |

「春はそわそわ」


弊社の桜広場の桜が見ごろになりました。
食堂の窓から見える景色は綺麗で
ずっと咲いていてほしいと願ってしまいます。

こうして桜を眺めていると、春の喜びを感じるとともに
漠然とそわそわした気持ちになるのは私だけでしょうか。

車の下洗浄、ワイパー交換、除雪用品を車から降ろして・・
税金の納付を予定して、
ワンコとニャンコの予防接収に行かないと!
それにコートをクリーニングに出して、セーターはしまっちゃおう。
お花見は行けるかな?

次から次へと湧いてきて、なんとなく落ち着きませんが
寒い冬が終わったので、フットワーク軽く
楽しい気持ちで進められそうです。

                   事務センター 宗岡

| blog | 10:30 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初投稿」

はじめまして。
1月に入社した事務センターの大原です。
早いもので入社してから3カ月が経ちました。
優しい先輩方のお陰で仕事も楽しく取り組めています!

入社した頃には雪が積もっていましたが
桜が咲き始め春の訪れを感じる日々です。
先日は千秋公園の桜祭りに行ってきました。

ライトアップされた桜を見ながら
屋台の美味しい物を食べて季節が変わったと実感しました。
弘前にも行く予定なのでまだまだ春を満喫したいです!
GWも近いので皆さん体調には気を付けてゆきましょう。


                     事務センター 大原

| blog | 10:28 AM | comments (x) | trackback (x) |

「初めまして!」

初めまして。
年明けから働いている菅原と申します。
宜しくお願いします。

日々、先輩方の仕事ぶりを見て凄いな〜と感じています。
私も仕事を覚えて貢献できるように日々取り組んでいます。


さて先日のことですが、最近私の住んでいる地区で側溝の清掃を実施しました。
結構ゴミが溜まっていたので雨水の流れが悪かったと思います。
清掃をする事でこれから気持ちよく過ごすことができます。

4月になると衣替えや冬タイヤの交換など
季節物のメンテナンスの時期だと感じます。
ゴールデンウィークの時間を利用して冬物の清掃や点検を
おこなおうと思っています。

                    処理センター 菅原

| blog | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

「娘の成長と自分の挑戦」

こんにちは。
エコプラネット富士の天野です。

ここ最近は子供の高校受験、中学の卒業式、合格発表からの入学準備と
忙しい日々が続いています。
バタバタと過ごしていたらあっという間に3月が終わってしまった印象です。
そしてこの4月から、娘は晴れて高校生になりました🌸

中学校生活は学区の関係でほとんど知り合いがいない状態からのスタートでした。
マイペースで人見知りの娘に、
ちゃんと友達ができるかと私も不安だったのを覚えています。

しかし卒業式の日に沢山の友人や後輩達と別れを惜しむ姿を見て、
心配しなくても子供は逞しく育つのだなぁとこの3年間の成長を感じました。
嬉しく思う反面、一人っ子なので全てのイベント事が
最初で最後だと思うといろんな思いを巡らせて寂しい気持ちになります。

卒業式後、友人とご飯に行くという娘を見送ったら
なんだか急に寂しくなってしまいました(笑
そんな気持ちを先日会社でこぼしたら、
何か趣味を見つけた方がいいというアドバイスを貰いました。

脱・インドアと共に趣味探しも今年のテーマになりそうです。
やってみたいことをリストアップしてみたら意外とありました。
あとはそれを楽しめるかどうか。
とりあえずは興味のあることに挑戦してみようと思います。

やってみたい事のひとつに
【写真フォルダの中を美味しい料理の写真で満たす】というものがあります。
最近撮ったのは子供の入学祝いで食べたお肉です!(厚切り牛タンステーキ)
新たな趣味として、今後はいわゆる「飯テロ」と呼ばれるような写真を
増やしていくのが楽しみです。


               ㈱セイフコ エコプラネット富士 天野

| blog | 07:59 AM | comments (x) | trackback (x) |

「さくらのお便り」


東環の桜が満開を迎えました。
今年の秋田は天候に恵まれず肌寒い日が続いていますが
春のお便りが無事に届いてほっとしています。


草木も徐々に緑を増してきています。
間もなく今年も草刈りの季節となるでしょう。
5月に入れば弊社周辺も田植えも始まります。


季節の巡りを実感できることに喜びを感じます。
来年も更に翌年も無事に巡ってくるように
日々の維持管理に注力して参ります。

広報担当 邑上

| blog | 07:02 AM | comments (x) | trackback (x) |

「準備運動」



こんにちは!東環水処理の高橋です!
朝晩はまだ寒いですが少しずつ暖かくなって
春の訪れを感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は暖かくなって来たということもあり、体力作りを目的に
時間を見つけてはランニングをすることにしています。
その際に欠かさずにおこなっているのが準備運動です。
それもかなりの時間をかけて入念にやっています。

準備運動をおこなうと体、筋肉を温めることはもちろんですが、
怪我の予防、体の柔軟性を高めるなどの効果があります。
また準備運動にも種類が結構あって、走る前から汗をかく様なものもあります!
皆さんも是非「自衛隊体操」をYouTube等で調べて実践してみてください。
おすすめの体操です!!

そしてランニングや運動終わりには整理体操をおこないます。
整理体操は準備運動に比べて知られてることが少ないと思いますが
実際は準備運動よりも大切なんじゃないかと思っています。
整理体操をおこなうと、リラックス効果や疲労回復、
筋肉のこわばりをほぐす効果があり、次の日に疲れが残りにくいです。
また時間のある時は、ゆっくりと湯船に浸かり
疲労箇所を揉みほぐすこともオススメできます!

景色もいい時期ですので、皆様も是非お休みの日や時間のある時には
気持ちの良い汗をかいてみてはいかがでしょうか!

                処理センター・水処理 高橋

| blog | 04:46 PM | comments (x) | trackback (x) |

「春うらら」

4月に入って最初の休日、静岡県の三嶋大社に行ってきました。
桜の見頃を迎えた三嶋大社までは車で約1時間の道のりですが、
地元はというと、4月初日に季節外れの大雪が降ったばかり。
まるで冬から春へドライブに来たみたいでした。

桜の名所としても知られている三嶋大社。
この日は大鳥居をくぐって神門まで続く桜並木を歩いて参拝へ。
伊豆国の一の宮として栄えた三嶋大社は、
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で大泉洋と小池栄子が
とても魅力的に演じていた源頼朝と北条政子ゆかりの神社です。



御守りも授かり、境内の茶店で名物の「福太郎餅」を戴きました。
こしあんが独特な形をしているため別名「リーゼント餅」
この形は三島大社の祭事に登場する福太郎の烏帽子の形を表しているそうです。


研修旅行で訪ねた生田神社から集め始めた御朱印帳に御朱印もいただき、
遅めの初詣や少し早いお花見も堪能した良い一日でした。

             ㈱セイフコエコプラネット富士 大森 

| blog | 04:40 PM | comments (x) | trackback (x) |

「春の訪れ」

こんにちは!エコプラネット富士の石原です。

寒かった冬も一段落し、ようやく春の兆しが感じられる今日この頃です。
今年は3月後半から4月の初めに雪が降り
なかなか暖かくならない日が続いていましたが、
ここに来てようやく春らしくなって参りました。

春の訪れと言えば、私的には山菜をイメージしてしまいますが
特に「たらの芽」と「ふきのとう」を想像してしまいがちです。
山菜というと「アクが強くて独特の苦みがある」というイメージですが
実はこの独特の風味にはすぐれた健康効果があると言われています。

先日、友人から「ふきのとう」を戴きましたので、
早速天ぷらにして賞味しました。
冷えた缶ビールを片手に、塩を少々つけて
また醬油を少々つけて
アツアツの「ふきのとう」の天ぷらをいただきました。
天ぷらの場合は、アク抜きは必要が無く
栄養素もそのままとれるのでお手軽です。

このほろ苦い味がなんとも言えず、春の訪れの季節を感じさせます。
では、ふきのとうはなぜ苦いのか?
「ふきのとう」は、ポリフェノールなどの苦み成分が
豊富に含まれているため、苦く感じるそうです。
ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、
活性酸素を抑えて細胞の若返りを促す効果が期待できるそうです。
 
「ふきのとう」のほろ苦い味は、
人生そのものの“ほろ苦い味”がするのは私だけでしょうか?
何か奥深いものを感じます。
まだまだ人生の修行が足りないのですかね(笑)

*別添の写真は揚げたての「ふきのとう」です。


             ㈱セイフコ エコプラネット富士 石原

| blog | 08:58 AM | comments (x) | trackback (x) |

「天使になりました👼」

お疲れ様です。
前回のブログで飼猫の事をお話しました。
突然ですが3月29日に
黒猫が天国に行ってしまいました、まだ2歳でした。

病名は猫伝染性腹膜炎(FIP)
猫腸コロナウイルスが変異した病気だそうです。
2月の中頃から食欲が無くなり、ご飯を変えたりしましたが食べてくれません。
病院に行き検査をしてもらって判明しました。

病気の説明を受けてる時、獣医の口から何度も難し病気ですと言われ最後に
持っても1ヶ月と言われ
頭が真っ白になりました😵‍💫

治療法を尋ねるとまだ有効な治療法は無く
治療出来る病院も少なく治療費も高額になり、
治療を受けたとしても生存率は5%だと言われました。
今後の事を相談し決めた事は、1日でも長く生きられる様に
進行を注射で抑えて1番落ち着く場所でゆっくりさせる事にしました。
辛い決断です😟

最後は背中を撫でている時苦しそうな鳴き声を上げて
ゆっくり眠りにつきました。
生き物を育てるのに死は付き物ですが、まだ受け入れる事が出来ません。
家に帰るとドアの向こうに居る気がします🐈‍⬛
少しづつ気持ちを切替えて
も〜1人の子を一生懸命育ててゆきます。



              ㈱セイフコ エコプラネット富士 松井

| blog | 08:08 AM | comments (x) | trackback (x) |

「2025春」


皆さん、こんにちは。
セイフコ長野の高見澤です。

4月は新生活など新しいスタートを切る時期です。
先日は夏を思わせるくらい暖かい日もありましたが、
その後は春らしく穏やかで過ごしやすい日々です。
桜も平年並みの開花で、綺麗な花を見れたので良かったです。

業務の方は深夜の冷え込みもなくなり、
運行出発前の準備の手間が減って嬉しい時期にもなりましたが、
ポカポカ陽気や春咲く花に浮かれ過ぎて、季節の変わり目に風邪を引かない様に
仕事に穴を開けないように気を引き締めて生活を送りたいと思います。
日々の感染予防として、うがい・手洗い・マスクの着用を
これからも継続してゆきたいですね。

春といえば、過ごし易くなる一方で花粉症の季節でもあります。
私も初めて花粉症になった当初はかなり苦しみましたが、
ここ最近は平気なシーズンもあったりと波があるようです。
今シーズンは軽めの感じで良かったですが、
早いところ花粉シーズンは過ぎて欲しいなと思います。
写真はウォーキング中に撮った1枚です。

             ㈱セイフコ エコプラネット長野 高見澤

| blog | 08:07 AM | comments (x) | trackback (x) |

「高所作業車講習」


こんにちは!セイフコ長野の甲田です。
3月に高所作業車運転技能講習を受講してきました。

講習では高所作業車操作方法は勿論ですが
使用する際の周囲の安全確保や力学、関係法令など様々な内容を学びました。
手の届かない高所まで昇っての作業を可能にする物凄く便利な設備ですが、
しっかりと特性や危険ポイントを理解して扱わなければ重大災害が発生します。

長野工場では使用頻度は少ないと思いますので
高所作業車使用の際は予習復習をしっかり行い、安全作業に努めたいです。

4月に入り春らしい陽気になりましたが寒暖差は激しく、
花粉の飛沫など体調を崩しやすい季節です。
しっかり体調管理して、元気いっぱい頑張ります!

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 甲田

| blog | 07:39 AM | comments (x) | trackback (x) |

「気付き」


お疲れ様です!
処理センターの赤坂です!

先日、弟が大学を卒業して就職のために県外に移っていきました。
勤務地は山形県の遊佐町という所です。
社会人生活の一年目から一人暮らしになるということで
昨日まで色々と1人暮しの準備の手伝いをしていました。

弟は自分とは違いおっとりした性格で、ぼーっとした所があるので
色んなことが少し不安でしたが、22歳ともなると
自分が思ってる以上にしっかりした一面を見せることがあり
びっくりしました。
私に似てものを散らかす癖があるのですが…
これから色々頑張って欲しいと思っています。

自分も弟を見て、しっかりしなくちゃな、と改めて気付けました。
気合を入れ直して仕事に向かっていきたいと思います!

                  処理センター 赤坂

| blog | 04:41 PM | comments (x) | trackback (x) |

「何十年後の…」


皆さん、こんにちは!
セイフコ富士の渡辺(智)です。
四月に入りすっかり春めいてきましたが
こちら富士吉田市ではまだ桜が殆ど咲いておりません。
先日の雪の影響などもあり桜の景色はまだ少し先の様です。

このブログを書いている少し前の事になりますが、
サーカス団が山梨県に来ていると聞いたので家族で観に行ってきました!
私自身サーカスを観たのは子供の頃なので
実に何十年ぶりといったところでしょうか(笑)

久しぶり観るサーカスは新鮮で驚きもあり(人間って無茶するなあ・・)と
心の中で呟きながらも楽しく観賞できました。
妻も息子も時折、親子で同じ様なリアクションで観ていましたので
それもまた面白く感じました(笑)
また近場で開催の折りには足を運びたいと思います。

              ㈱セイフコ エコプラネット富士 渡辺(智)

| blog | 09:52 AM | comments (x) | trackback (x) |

「新年度」

4月を迎えて秋田も春めいてきましたが、
桜の開花はもう少し先のようです。

所属している担当部署では、私が入社してから初めて
新しい仲間が加わり、パッ!と明るくなりました🌸
私もそうでしたが、初めての環境では不安な気持ちになったりします。
これから覚えて行くことが沢山あるとは思いますが、
焦らずに少しずつ慣れていって貰えたらと思います。
そのためにも業務を分かりやすく上手に伝えられるように
私自身も心掛けながら取り組みたいです‼︎

春‼︎とはいえ、まだまだ朝晩寒い日が続きます😵
体調には充分気をつけて充実した日々を過ごします‼︎



                  事務センター 岩渕

| blog | 07:49 AM | comments (x) | trackback (x) |

「今シーズンもまた⁉」

3月の下旬から急に暖かくなり
この気温差に身体がビックリするほど!(≧▽≦)
またまた花粉のシーズンを迎えて
毎日毎日、眼の痒みとくしゃみに悩まされている今日この頃です。
黄砂も一緒になり、症状は悪化!
日頃から温度差アレルギーでどうしてもこの時期は大変!
外出時のマスクは必ず着用し、風の強い日はメガネも掛けるようにしています。


ちなみにくしゃみのカロリー消費量は、
一回で3キロ~5キロカロリーとなり
100mを走った事になるほど(*_*;
30分歩いても消費するカロリーは約100キロカロリー程度なのに。

平均8時間睡眠の私ですが、週末には疲れて
10時間も寝ている時があり妙に納得してしまいました。
暫くの間は睡眠と食事に気を付けて
免疫力を高めて少しでも症状を軽くするように心掛けたいと思います。

一生のお付き合いをしなくてはいけない花粉症!
まだ発症されていない方も今年は花粉が多いとのです。
気を付けてくださいね!

                ㈱セイフコ エコプラネット長野 福居

| blog | 07:47 AM | comments (x) | trackback (x) |

「目」

猫と暮らし始めて早4年半。
毎日見ていても凄いなと思うことがあります。
それは猫の目👀です。
光の加減で大きく変わる瞳孔はもちろんのこと、
角度によって変化する色味が不思議だなといつも思います。

ちなみに猫の目の色はグリーン、ブルー、ゴールド(イエロー)
ヘーゼル、カッパーなど約5種類あります👀
ちなみにうちの子はグリーンとヘーゼルです🐱


そんな猫の視力は人間でいうと0.1~0.2程度で近視です。
はっきりと見えるのは75cm程度の近距離と4〜6m程度の遠距離です。
ですが、動体視力や嗅覚が非常に優れており、
動体視力は人のおよそ4倍程度、嗅覚は数万倍から数十万倍と言われています。

猫は視力が悪いことを他の感覚で補えていますが、
人間はそういう訳にはいきません。
今はかろうじて左右どちらとも1.5ある視力ですが、
「視力がいいと老眼になるのが早いよ」とよく言われます😢
老眼はどう頑張っても来てしまいますが、出来るだけ長く
良い視力を保てるように目を大切にしていきたいと思います!

                 事務センター 佐藤(唯)

| blog | 11:26 AM | comments (x) | trackback (x) |

「桜」

こんにちは。
エコプラネット富士の江嶋です。
この間年が明けたかと思えば...
早いものでもう4月ですね!
4月といえば新生活、新学期、桜を連想します。

私は2月半ば過ぎですが、静岡県の河津桜を見に行ってきました。
ところが…そこまで咲いてなくて
「もう終わりくらいですか?」と聞いたら、
「今年は開花が少し遅い」との事でした。


私が行ったタイミングの桜は、もう終わりか?と思った位の咲き方でしたが、
かわりに菜の花がとても綺麗に咲いていたので行った甲斐がありました(笑)


最近はまだ暖かいと思えばまだ寒い日もあり体調がついていきませんよね。
毎年この時期にタイヤ交換をするのですが、
まだ雪予報もあるのでもう少し伸ばした方が良いかなと思う今日この頃です。

季節の変わり目なので皆さんも体調には気をつけて
4月も元気に過ごしましょう!

               ㈱セイフコ エコプラネット富士 江嶋

| blog | 01:47 PM | comments (x) | trackback (x) |

「介護保険、福祉用具のレンタル」


こんにちは、㈱セイフコ エコプラネット富士の廣瀬です。
皆さん、新年度が始まりましたがいかがお過ごしですか。

今回は「介護のレンタル」についてお話しします。
福祉用具は購入をしなくてもレンタルする事が可能です。
介護保険を利用して介護ベッド(特殊寝台)の他、
車いす等13品目をレンタルすることが出来るんです。

すでに年間200万人以上が利用しているサービスで
要介護度に応じて借りられる用具が決まっています。
自己負担の額はレンタル費用の1割~3割。
例えば介護ベッドを月1万2千円でレンタルすると
自己負担は1割であれば1200円です。
利用したい場合はケアマネジャーに相談しましょう。

福祉用具の利用はレンタルが原則ですが、
入浴補助用具やポータブルトイレ、移動用リフトのつり具などは
購入も選択することが可能となっています。
長期間使う場合、購入した方がレンタルより割安な用具が対象です。
一部の杖や歩行器、固定用スロープも該当します。

自宅で介護を続けるには室内に手すりを取り付けたり
スロープを設けて段差を解消すると便利です。
和式トイレであれば洋式トイレに取り換えた方が高齢者には優しくなります。
そうした住宅改修が必要な場合には、20万円を限度(自己負担は費用の1~3割)
として介護保険が適用され、20万円を超えた分は全額自己負担となります。
介護に係る改修の際は工事の前に市町村へ申請をして
工事後に改修費の領収書などを提出します。

この様に介護保険には自宅介護をサポートする制度がありますので、
上手に利用して苦労を軽減してゆきたいですね。
最後になりましたが、もし介護についてお悩みがあれば
色々な方々に相談してみてはいかがでしょうか。

                   ㈱セイフコ エコプラネット富士 廣瀬

| blog | 10:51 AM | comments (x) | trackback (x) |

「健康はお口から?」


こんにちは、秋田物流センターの武田です。
秋田は平地の残雪が消えてようやく春の気配を感じるようになりました。
気持ちも軽くなる良い季節となりましたね♪

ですが、季節の変わり目です。
皆さんは体調を崩したりしていないでしょうか?
今回のブログは歯科医院の待ち時間に書いています。

朝の歯磨き時に歯間ブラシをしていると治療中の仮歯が取れてしまって、
急遽掛かり付けの歯医者さんに来ています。
予約が無いのでどのくらいの待ち時間になるのか分かりませんが仕方ありません😅

少し前の事ですが、ラジオで"奇跡の歯ブラシ“なるものを紹介していました。
早速ドラッグストアに走り、その歯ブラシをゲットしたのでした。
実際に使ってみたところ
今までに無い使い心地で隅々まで磨けた!気がしました😁
興味のある方は一度試してみて下さい。

それと合わせて歯磨き粉も歯医者さんで売っていたものを使っています。
なんでも女王蜂が出すプロポリスと薬草などを配合してあるとのことです。
これは歯茎の殺菌と栄養補給になるそうです。
どちらもネットで購入すれば少し安くなります。

身体の入り口である口の中のバイ菌は、ある程度殺菌等のケアをしないと
体内にバイ菌を運ぶことになり複数の病気を引き起こす原因になるそうです。
文化の違いから西洋人に比べ日本人は口腔ケア意識が弱い傾向にあるそうです。
若いうちからしっかりと口腔ケアが出来ていたらとつくづく思います😬

ちなみに写真のリステリンは、世界大戦時にドイツ兵が負傷者の
手当ての際に消毒薬として使われていたという歴史のあるものだそうです。
口腔内にバイ菌が多いタイミングは起床時です。
起きて初めにリステリンで喉ウガイと口をゆすぐと
風邪もひきにくくなるそうです。
一度試してみて下さい。

                     物流センター 武田

| blog | 10:49 AM | comments (x) | trackback (x) |

「スイッチ交換」


どうも。物流センター三浦です。
今回、家の室内スイッチの不具合で
交換してみました。

夜暗くてもスイッチが分かるようにオレンジに光ってるのですが、微妙に
点滅しているのが二ヵ所ありまして、
交換してみました。

数年前にも交換した事があったのですが、やり方がちょっと…
とりあえず写メを撮ってブレーカー落ちして作業開始。
風呂場の換気扇とトイレのスイッチの二ヵ所。
カバーを外して線の色間違えないよう部品交換して作業終了。
何の事ありませんでした。
消耗品なんでしょうね。


感電・ショートには注意しましょう。
物流センター三浦でした。

                     物流センター 三浦

| blog | 10:46 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑