<<次の記事 前の記事>>

「有料道路無料化」


今年も暖かく過ごしやすい行楽日和になってきました。
長野は2箇所の有料道路が、今年の3月から無料化になったので
遠出もしやすくなりました。
白馬長野有料道路と志賀中野有料道路です。

白馬の方は2026年12月25日以降に無料化が予定されている
五輪大橋有料道路と合わせれば、
ますます長野市や須坂市の北側から行きやすくなります。
長野の善光寺側のルートもありますが車道が狭いです。

志賀中野有料道路は志賀高原に行きたい場合、高速道路を降りて
ほぼ直通なのでわざわざお金払う煩わしさが解消されました。
今の時期は冬季閉鎖が解除されているので
志賀草津高原ルート抜けて草津や嬬恋パノラマラインを通って
群馬や長野をぐるっと周ることもできます。

途中の分岐で万座に降りて、道は狭いですが牧干俣線大前須坂線を
通るルートもあります。
万座ハイウェーは通年通れますが有料です。
上信自動車道の計画も進んでいるみたいなので、
この付近が八ッ場ダムの流れでバイパスになる日も近いかも知れません。
あとリニア新幹線の工事であったり、長野静岡を結ぶ青崩峠トンネルが
2ヶ月前に貫通したので、交通の便また良くなるなと感じています。

長野富山を直通で結ぶルートが未だに無いのは、
北アルプスを守る為と知りました。
道路や路線の開発は、利便性と環境保全のバランスが大切です。
自然や水源が将来的に大丈夫なのかも気になりますものね。

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 中沢

| blog | 04:31 PM | comments (x) | trackback (x) |

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑