2024,08,02, Friday
「虫対策」
ついに長い長い夏が始まろうとしています☀
今年は梅雨明け前から気温が高い日があり、
暑さにプラスして湿度も高いので
真夏とは違う疲れがあるなと感じています😢
湿度が高いと蚊やノミダニなどの虫が活発になります。
蚊は60%~80%、ノミは75%~85%、ダニは70%以上の湿度があると
繁殖しやすいそうです。
そういった虫たちが犬や猫についてしまうと、皮膚病だけでなく
下痢や嘔吐などの症状が出てしまいます。蚊はフィラリア症といって、
フィラリアの幼虫を吸血した蚊に刺されることによって猫の体内に侵入します。
侵入した成虫は肺や心臓の血管に寄生し発症します。
それを防ぐために、この時期は愛猫に1ヶ月に1回薬をつけています。
3ヶ月分となると結構な金額になりますが、
命に係わることなので毎年11月まで必ずやっています。
(秋田では11月くらいまで蚊が活動するみたいです🦟)
今年も全国的に暑くなると予想されています。
虫だけでなく、暑さ対策もしっかりして長い夏を乗り越えたいと思います!
最後に
去年の10月に保護した子猫です🐱
あっという間に大きくなりすぎて体重気を付けましょうと言われてしまいました(笑)
事務センター 佐藤(唯)
今年は梅雨明け前から気温が高い日があり、
暑さにプラスして湿度も高いので
真夏とは違う疲れがあるなと感じています😢
湿度が高いと蚊やノミダニなどの虫が活発になります。
蚊は60%~80%、ノミは75%~85%、ダニは70%以上の湿度があると
繁殖しやすいそうです。
そういった虫たちが犬や猫についてしまうと、皮膚病だけでなく
下痢や嘔吐などの症状が出てしまいます。蚊はフィラリア症といって、
フィラリアの幼虫を吸血した蚊に刺されることによって猫の体内に侵入します。
侵入した成虫は肺や心臓の血管に寄生し発症します。
それを防ぐために、この時期は愛猫に1ヶ月に1回薬をつけています。
3ヶ月分となると結構な金額になりますが、
命に係わることなので毎年11月まで必ずやっています。
(秋田では11月くらいまで蚊が活動するみたいです🦟)
今年も全国的に暑くなると予想されています。
虫だけでなく、暑さ対策もしっかりして長い夏を乗り越えたいと思います!
最後に
去年の10月に保護した子猫です🐱
あっという間に大きくなりすぎて体重気を付けましょうと言われてしまいました(笑)
事務センター 佐藤(唯)
| blog | 11:07 AM | comments (x) | trackback (x) |