<<次の記事 前の記事>>

「ずく」

毎朝始業前に事務所の皆で簡単なお掃除をしています。
その日は気になっていた複合機の背面の埃だけでも取ろうと手を付けました。
そこはコンセントがあるのでケーブルや配線が集中しており、
つい億劫で後回しにしてしまう箇所でしたが、
陽気で暖かくなってきたせいか「ずくが出ます」。
ついでに事務所内の延長コードの状態も確認。
変色して古くなった物は新しく交換して配線の整理もでき、
朝から気持ちよく仕事を始めることができました。

「ずくが出る」とは、やる気が出る…。
というような意味で使う長野県の方言です。
ずくを出さないことを「ずくをやむ」、
ずくをやんで何もしない人を「ずくなし」と言い、
その反対の人を「ずくがある」と言います。

子供の頃、手を抜いていい加減なことをしていると
「ずくをやむな」と父親に叱られました。
今のような便利に家事をこなせる道具も
美味しいおかずが直ぐにできる調味料や冷凍食品もない時代に、
仕事と家事を両立し、手間をかけて食事を作ってくれた母親は、
身をもってずくのある姿勢を見せて育ててくれました。
そんな両親をがっかりさせないよう、
ずく出して一日一日を丁寧に過ごしてゆきたいです(^^)」


GWに岐阜県南東にある恵那市に行きました。
行きは南下し中央道で向かい、帰りは北上して北陸自動車道で帰って来ました。
写真は途中で立ち寄った有磯海(ありそうみ)SAから見た夕日です。
手前は魚津市。
田植え前の水面が夕日に照らされて綺麗でした。

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 黒岩

| blog | 08:03 AM | comments (x) | trackback (x) |

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑