<<次の記事 前の記事>>

「初めてのガーデニング」

この春から工場脇にある花壇で花を育てています。
去年の秋ごろから話が持ち上がり、
出来るだけ長く(秋まで)楽しめる花壇を目指すことになりました。

土づくりはどうする?肥料は?どんな花が良い?等々
わからないことだらけ(・・?

植えたい花というより長く咲く丈夫な花を選びたいので
その花の特性、開花時期を調べたり、配置を考えたり…と
そうこうしているうちに気温はどんどん上がり、
季節は春に向かっていきます💦
これ以上考えても仕方がない!と、
試しに3月初めに戴き物のチューリップとユリの球根を植えてみました。

やせて硬くなった土を掘り起こして腐葉土を混ぜました。
「この土で芽を出してくれるのか?」
と不安になりながらも球根を植えました。
水やりもあげ過ぎてもあげな過ぎてもいけない?…などと
正解が分からないままお世話をして時が過ぎました。

そして3月中旬にチューリップが芽を出しました!
その後順調に背丈を伸ばし、およそ一か月後に開花\(◎o◎)/ワーイ 
(ユリの開花はもう少し先になりそうです)

植物は手を掛けた分だけ答えてくれるといいますが、
初心者の私にも答えてくれました(^^)
その上、植物は成長する過程の光合成によって大気中のCO2を吸収し
地球温暖化防止に役立つと言われています。
人の心も緑があると何故か落ち着きます。
今度は何を植えようか…(^^♪
気分転換しながら業務に励みたいと思います。



写真はプランターの花を花壇に植え替えようと
レイアウトに悩んでいる時のものです。
今はチューリップが終わってしまいましたが、
これから咲く花を楽しみにしたいです。

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 黒岩

| blog | 10:57 AM | comments (x) | trackback (x) |

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑