2024,10,11, Friday
「伊吹山」
こんにちは。
㈱セイフコ エコプラネット富士の西巻です。
もうだいぶ前になりますが、
7月の終わり頃に滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山へ行ってきました。
伊吹山の標高は1377mと低山なのですが、
滋賀県では最高峰の山で日本百名山の1つに選定されています。
地元の河口湖駅が857m、
すぐ近くの山(三ツ峠)が1785mであることを考えると
夏の暑い盛りに登る山ではないかと思いますが
伊吹山は花の山でもあり、
古くは織田信長が山上に野草園を造ったとされ、
夏場にはたくさんの高山植物が咲くのです。
車で山頂付近まで行けるため、1時間も登れば山頂についてしまうので
ハイキング気分で楽しく歩けました。
梅雨が明けるか明けないかの微妙な時期だったのですが、
遠方の山々が霞んでいるくらいで岐阜市内、名古屋市内は一望することができ、
その反対側の滋賀県は琵琶湖全体が見渡せる絶景でした。
もう一つの楽しみの高山植物ですが、ニホンジカによる食害で
フェンスの中の部分的な場所でしか植生していませんでした。
種類は豊富で高山植物らしい素朴な美しさを感じることができました。
景色も良く、ニホンジカの牧場のような登山道を歩き頂上へ。
今日は頂上すぐ横の山小屋へ宿泊です。
山小屋は風呂も無く不便ではありますが、運が良ければ
夕焼け、夜景、星空、朝焼けと景色のフルコースを味わうことができます。
夕暮れ時、日が沈むまでの数時間、ぼーっと琵琶湖を眺めていました。
夜景も一望できましたが、曇り空で星空は見えず、
翌朝は雲の中で2m先しか見えませんでした。残念。
帰り道、道草して愛知県の豊川稲荷に寄りました。
それはもう沢山のきつねに囲まれて唖然としました。
これ、一部ですが1000匹くらい居るみたいです。軽くホラーでした。
いいことありますように・・・・・・・・。
㈱セイフコ エコプラネット富士 西巻
㈱セイフコ エコプラネット富士の西巻です。
もうだいぶ前になりますが、
7月の終わり頃に滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山へ行ってきました。
伊吹山の標高は1377mと低山なのですが、
滋賀県では最高峰の山で日本百名山の1つに選定されています。
地元の河口湖駅が857m、
すぐ近くの山(三ツ峠)が1785mであることを考えると
夏の暑い盛りに登る山ではないかと思いますが
伊吹山は花の山でもあり、
古くは織田信長が山上に野草園を造ったとされ、
夏場にはたくさんの高山植物が咲くのです。
車で山頂付近まで行けるため、1時間も登れば山頂についてしまうので
ハイキング気分で楽しく歩けました。
梅雨が明けるか明けないかの微妙な時期だったのですが、
遠方の山々が霞んでいるくらいで岐阜市内、名古屋市内は一望することができ、
その反対側の滋賀県は琵琶湖全体が見渡せる絶景でした。
もう一つの楽しみの高山植物ですが、ニホンジカによる食害で
フェンスの中の部分的な場所でしか植生していませんでした。
種類は豊富で高山植物らしい素朴な美しさを感じることができました。
景色も良く、ニホンジカの牧場のような登山道を歩き頂上へ。
今日は頂上すぐ横の山小屋へ宿泊です。
山小屋は風呂も無く不便ではありますが、運が良ければ
夕焼け、夜景、星空、朝焼けと景色のフルコースを味わうことができます。
夕暮れ時、日が沈むまでの数時間、ぼーっと琵琶湖を眺めていました。
夜景も一望できましたが、曇り空で星空は見えず、
翌朝は雲の中で2m先しか見えませんでした。残念。
帰り道、道草して愛知県の豊川稲荷に寄りました。
それはもう沢山のきつねに囲まれて唖然としました。
これ、一部ですが1000匹くらい居るみたいです。軽くホラーでした。
いいことありますように・・・・・・・・。
㈱セイフコ エコプラネット富士 西巻
| blog | 02:56 PM | comments (x) | trackback (x) |