<<次の記事 前の記事>>

「山開き」

こんにちは!
エコプラネット富士の小佐野です。

7月1日は富士山の山開き。
夏山の到来とともに富士北麓地域ではより多くの観光客でにぎわう季節となりました。
そんな中、北麓地域では山開きに食べられている伝統的な家庭料理があります。
それは・・・
「ひじきとじゃがいもの煮物」
各家庭で作って食べたりするのですが、学校の給食にも出るなじみ深い食べ物です。

富士山の山開きのひじきとじゃがいもの煮物の由来は、
江戸時代から続いているもので
海の幸のひじきと山の幸の新じゃがいもを食べることで
富士山登山の安全と無事と、熱い夏の健康を祈願するというものだそうです。

私自身も小さいころから何となく食べているものですが、
こんな由来があったとは知りませんでした。
簡単な物ですので皆さんもぜひ、試してみてください!!
じゃがいもがほくほくでおいしいです!

さて、富士山登山ですが、つい先日も富士登山中の事故があり
世間を騒がしています。
近年では外国人観光客の軽装での登山も問題となっていますが
山の天気は変わりやすい、標高の高い場所は風が強く気温が低い
又、昔と違い登山料や入山規制等もありますので
富士登山を検討されている方は万全の対策とSNSのチェックを忘れずに
その上で楽しんできてくださいね。


              ㈱セイフコ エコプラネット富士 小佐野

| blog | 11:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑