「恐れ過ぎずにしっかり対策」

こんにちは。
東環の邑上です。

雪は解けましたが、春らしくない低温が続いています。
今週からようやく暑さを感じるようになりましたが、
苗の発育も悪いようで田植え時期も今年は遅れるそうです。

さて、6月1日から事業者の熱中症対策が義務化されます。
弊社も屋外作業が多いのでしっかりと実施してゆきます。
先日も安全集会で熱中症対策手順書を読み合せて周知したところです。

熱中症での死亡災害は年々増加しています。
重篤化すると極めて危険な病気として扱わなければいけません。
対策としては万一の際の対応方法を定めた上で、

如何にして暑さに強い身体をつくるか。
如何にして作業環境と作業計画を整えるか。
如何にして症状の早期発見に努めるか。
如何にしてコミュニケーション環境と整えるか。

が大切だと思います。
一番まずい状況が、ひとり作業中に熱中症で倒れることなので、
それだけは回避する作業計画で進めてゆくのが大前提ですね。

夏の厳しさが年々増加して大変ですが、
正しい知識で対応をして乗り切れればと思います。
今年も達成感のある汗を流してゆきましょう!

物流センターの武田さんに教えて貰いました。
服に掛けて涼しくなりますが、これ山ビルにも効くそうです!


                 処理センター 邑上

| blog | 10:35 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑