<<次の記事 前の記事>>
2015,07,28, Tuesday
author : tokan-eco
ども!!東環の北嶋です。
弊社にはお客様の施設見学送迎用のマイクロバスがあります。
普段は洗車やメンテナンスを行い、
いつでも使用できるようにスタンバイしています。
私事ですが、子供の部活、遠征の為に
ここ数年間このバスをお願いしてお借りすることがありました。
娘も3年生。
最後の年になりお借りするのも最後かな?
お願するといつも二つ返事で
「いいぞ、使え!」と言ってくださった社長、ありがとうございました。
最後の試合で少しでも結果を出せたらいいのですが・・
(秋田和洋女子バスケットボール父母会)
特別管理センター 北嶋
| 今日の東環 |
10:36 AM |
comments (x) |
trackback (x) |
2015,07,27, Monday
author : tokan-eco
いよいよ気温が30℃を超える季節がやってきました。
連日の真夏日に、さすがに体力の消耗も激しくなってきます。
(歳のせいかな?)
そこで、このペットボトルにお茶を入れて
凍らせたものが重宝しています。
首元にあてて体を外から冷やしたり、
とけて冷たくなったお茶を飲んで
体の中から冷やしたりして対策しています。
まだまだ暑い日は続きますが、
暑かった日の晩酌のビールは最高だったりと
つらいことばかりではありません。
良いことの方を考えて、毎日頑張っていきます。
特別管理センター 高田
| 今日の東環 |
04:34 PM |
comments (x) |
trackback (x) |
2015,07,24, Friday
author : tokan-eco
最近、個人的なキャッシュカードや通帳が
ATMで「使用できません」と表示されることが増えていました。
窓口に持って行くと読み取りの磁気の部分を直してくれますが、
再発行になる時もあります。
度重なるので磁気を防ぐ通帳カバーなるものを入手し、対策を講じていたのですが、
とうとうホームセンターのポイントカードも読み取れないという事態に陥りました。
さすがに何か気持ち悪くなってネットで調べてみました。
鞄の中は磁力に弱いものだらけです。
カード、車のキー、スマホ・・干渉しあってこんなことになっているのかと考えていましたら、
犯人はかばんの留め金(マグネット式)でした。
かばんなどに使われるマグネットは意外と強力で、
しっかり留めていればあまり問題ないのですが
開けておくとその間にあるものに影響を及ぼすそうです。
私のかばん、マグネットなんて留めたことありませんでした。
しかもマグネットは二か所!!
ひとつは中に折り込んでいたのでちょうど荷物を挟み込んでいました。
そういえば、このかばんに替えてから事態は始まっていたような・・・
急いでかばんを交換して安心したのですが、
今使用していなくてもすでにダメになっているカードがどれだけあるのか・・
と考えるとちょっと憂鬱です。
出納管理 宗岡
| 今日の東環 |
01:15 PM |
comments (x) |
trackback (x) |
2015,07,22, Wednesday
author : tokan-eco
先日、現場の方に指示されて処分場手前の広場の草むしりを行いました。
切れ味バツグンの新しいカマを用意してもらいましたが、
カマなんて持ったことの無い私・・・
蕗やタンポポなどは根っこが深くてやってもやっても、なかなか先に進みません。
それに加えて気温が30℃近くまで上がる日が続き、半ば意識朦朧

(笑)
私たちは約1週間でしたが、現場の方々は暑さ、寒さに関係なく
1年を通して外で作業している事に改めて、感心しました。
草むしりが終わると、現場の方々が除草剤を撒いて、その上に砂利を敷いてくれました。
立派な日本庭園に生まれ変わったこの広場を、
これからもずっと維持していける様、これからも自分から進んで作業していきます。
事務センター 鷲谷
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (5) |
trackback (x) |
2015,07,21, Tuesday
author : tokan-eco
早いもので今年も半年が終わり、折り返し地点の7月を迎えました。
暑い日が続き、事務所ではエアコンの効いた環境で業務をおこなっていますが…
現場の皆さん、お客様は炎天下の中で毎日頑張っていて
すごいなと思いながらも何もしてあげられず…
ただただ、大丈夫かなと思いながら見守る事しかできません。
なので、少しでも皆さんの励みになればと思い、
毎日笑顔で明るく元気な挨拶、接客を心掛けています
そんな中、先日東環の愛犬である



、
ゴンタくん、ジローくん、ミミちゃんを綺麗にするためにシャンプーをしてあげました。
犬が苦手な私ですが…一番大きなゴンタくんに2人がかりでシャンプーをつけて、
ゴシゴシ擦りながら泡立て綺麗にしてあげました。
洗っている最中に何度もブルブルとされ、水をかけられてしまいましたが
気持ちよさそうにしていたので良かったな~と思いました。
洗った後は解放されたかのように元気に走り回っていました。(笑)
今年も暑い夏を乗り切れるように、これからも元気に頑張っていきます。
事務センター 三浦(彩)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (x) |
trackback (x) |
2015,07,17, Friday
author : tokan-eco
少し前の日曜日、普段は聴くことのないラジオを聴きながら朝食をとっておりました。
とある高校のバドミントン部の紹介でしたが、
ちょっと面白い取り組みをしているな~、と思いましたので
そのお話をしたいと思います。
ラジオに出演していたのは某高校のバドミントン部の生徒と指導者の方。
こちらの高校(バドミントン部)では地域のゴミ拾いをしているそうです。
このゴミ拾いがバドミントン部の強さにつながっている、というのです。
ゴミ拾いが部活の強さ?・・・一体どういう事でしょうか

地域でゴミ拾い活動をしていると、どちらからともなく
「おはようございます。」と自然に挨拶が交わされるようになり、
地元の方からは「今日もありがとう!」と声を掛けられ
それに答える事でコミュニケーションが生まれます。
違和感なく部員同士がコミュニケーションを取れるようになったのは、
まさに地元の方との会話をする事でコミュニケーション能力が高まったと言うのです。
それともう一つ。
ゴミ拾いを続ける事で「あそこにゴミがあるかも知れない!」と
予測する力・考える力が付くそうです。
前日の天候や風向きを考えたり、飛んできそうなゴミを予測し
「あそこにゴミがあるかも!」と考えるようになるそうです。
偶然落ちていたゴミを拾うのではなく、自ら「あそこにあるかも知れない」と予測して拾いに行く。
バトミントンも動きの速いスポーツです。
シャトルが飛んできてからでは間に合いません。
相手の動きや心理状況を予測しながら先に動く。
これが強さにつながる秘訣のようです。
バドミントン部の生徒達。
是非とも応援したくなりました

事務センター 伊藤(弓)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,07,16, Thursday
author : tokan-eco
外での美化活動中、ツバメの巣を見つけました。
毎年、巣を作っていますが、私はひな鳥を見たことがありません。
一生懸命に草や木を運び巣を作っているツバメ夫婦!!
ひな鳥の鳴き声はまだ聞こえません。
巣の中を覗いてみたいのですが・・・
最近、空を飛ぶツバメが増えた気がします。
ツバメのひなは孵化してから20日前後で巣立つようです。
もしかしたらもう巣立ってしまったのかもしれません。
「ツバメが低く飛べば雨が降る」
という諺があります。
事務所窓から見えるツバメは低く飛んでいるように見えます。
梅雨時だからでしょうか。
窓からは紫陽花の花が咲いているのも見えて、癒されます
蒸し暑くジメジメした天気が続いていますが、体調管理に気を付けて
これからやってくる暑い夏を乗り越えて、頑張りたいと思います。
事務センター 佐藤(貴)
| 今日の東環 |
08:13 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,07,15, Wednesday
author : tokan-eco
こんにちは!事務のセンター高瀬です!
最近、30度を超える日が多く、本格的に夏が始まったなと感じております。
わたくし冬生まれでして、暑さは少々苦手でございます…

そんな私の天敵「暑い夏」と闘うために、毎年欠かせないアイテムがこちら。
その名はずばり、”ソルティ・キャンディ”!!(塩分、大事ですからね。)
こちらは事務所の受付に常備しておりますので、皆様もこちらを食し、
私と共に暑い夏を乗り切りましょう!!!

ところで、夏になるとよくミネラルという言葉を耳にしますよね。
このミネラルですが、不足すると下記のような症状が出てくるとのこと。
•「骨がもろくなる」・・・・ カルシウム不足で骨が弱くなり、骨折や骨粗鬆症の心配。
•「むくみやすくなる」・・・・ カリウムとナトリウムのバランスが崩れるため。
•「肌荒れや冷え」・・・・亜鉛・マグネシウムなどが不足し、血行不良が起こるため。
•「髪が抜ける・薄くなる・爪が弱くなる」・・・・髪や爪はタンパク質の他、ミネラルが沢山凝縮されてできているため。
•「貧血やめまいがする」・・・・ 鉄分や亜鉛の不足。
•「精神的に不安定になる」・・・・カルシウムや亜鉛、銅などが不足すると神経の働きを保てず、バランスが悪くなる。
•「生理不順や生理痛がツライ」・・・・ヨウ素やセレン、亜鉛などはホルモンを司る甲状腺に関係するため。
………etc.(こちらも、とても大事なようですね。)
窓口には、塩飴の他、ミネラルが豊富な麦茶もご用意しておりますので、
皆様もしっかり補給し、お体には十分にお気をつけてお過ごしくださいませ。
事務センター 高瀬
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (19) |
trackback (0) |
2015,07,14, Tuesday
author : tokan-eco
排出先から委託を受けて、産業廃棄物の収集運搬を行う為には
その区域の管轄する都道府県知事の許可を受けなければ
収集運搬を行う事が出来ません。
許可が下りると産業廃棄物を運搬している旨の表示と業者名、
6ケタ以上の許可番号を車の両側面に表示しなくてはいけません。
今回、新たに許可を取得したので、
B-POPで大急ぎで許可ステッカーを作成しています
収集運搬の許可を新たに取得したことで業務の仕事も今までとは
変わってくるのでミスをしないようにみんなで確認しながら
業務にあたりたいと思います
事務センター 細部
| 今日の東環 |
08:37 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,07,13, Monday
author : tokan-eco
今年は各県の収集運搬の更新の時期が重なり、
車両の入れ替えなどの変更届出などもあったため、
上司の補佐として許可申請関係の書類作成を行っています。
面白いのは同じ収集運搬の許可申請や変更届出でも
自治体によって提出書類に少しずつ違いがあることです

申請書様式が微妙に違うのはもちろん、添付書類も自治体によって差があります。
提出時には必ずひもで綴じインデックスをつけるなど
細かい指定がある自治体もあるので注意が必要です。
そのため、各自治体のホームページから必要書類等をダウンロードして使用しますが、
同じようなワードの文書でも作成した人の癖が出るのか、
私の癖が出るからか・・・?扱いづらい書式もあります
思えば、入社して最初に一人で任された業務、実は収集運搬の変更届出でありました・・・
あの時は何もわからなかったのですが今では少々理解が進んでいます。
とは言え、まだまだ勉強の毎日です。
大切な業務なので今後もしっかり取り組んでいきます。
事務センター 佐藤(ル)
| 今日の東環 |
01:09 PM |
comments (23) |
trackback (0) |
2015,07,07, Tuesday
author : tokan-eco
運行のトラックはこれまでディーラーでオイル交換、
エレメント交換を行っておりました。
しかし技術向上と経費節減のために自社で交換を行うことにしました。
今回は50,000km走行したトラックのオイル交換を行いました。
しっかりレベルを確認してエンジンを動かし
オイル漏れが無いか確認を行いました。
今後も経費節減、技術向上を目指してしっかり作業していきます。
物流管理センター 七夕
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (17) |
trackback (0) |
2015,07,06, Monday
author : tokan-eco
蝉の大合唱に夏の訪れを知る今日この頃、
皆様は如何お過ごしでしょうか。
5月の下旬、久し振りに女房と休みが一緒になり、
鳥海山にでもドライブしようかと声をかけたところ、
目を輝かせながら行きたいとの事。
早速秋田県由利本荘市の観光ガイドブックを持ち出してきて、
麓の菜の花をみにいきたいというのです。
車を走らせいざ由利本荘市へ。
私の記憶では、菜の花といえば大潟村の菜の花ロードが有名ですが、
由利本荘市の菜の花畑もまた美しき情景でした。
また一つ美しいものを発見した気持ちになりました。
回りにはカメラを持った人達が、アングルを探しながら何枚もの写真を撮っていました。
しばし二人で時を過ごし、その後地元の料理を食べて満足満足。
まだまだ秋田にもこういう美しいところがあるんだと感謝のきもちです。
このブログが皆様の目にとまる頃には、
桑ノ木台湿原に足を運びたいと思います。
暑さ厳しい折、お身体には充分気を付けてお過ごしください。
物流管理センター 高橋(浩)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,07,03, Friday
author : tokan-eco
先日、車両系建設機械(解体用)の技能講習に行かせていただきました。
約5年前に車両系(整地・運搬等)の資格を取得したのですが、
ほとんど重機に乗る機会がなく、
東環に入社してから様々な機械で色々な作業があり、
先輩方の仕事ぶりを目の当たりにして
自分も同じように仕事が出来れば…と思っていました。
約3年間、物流管理センターの一員として大型トラックでの運搬業務をメインでやってきましたが、
今年に入って、現場での作業中心にしたいという自分の我がままを聞いてもらい、
現在は毎日現場で汗を流しています。
それに伴い重機での業務も多くなり、
日々、スキルアップを目指し、どんな仕事にも全力でぶちあたっています。
物流管理センター 森下
| 今日の東環 |
07:50 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,07,02, Thursday
author : tokan-eco
いつも行っているセイフコの長野工場に新車のお目見えです。
バケット付きのフォークリフト!!
今まで頑張ってきた旧フォークリフトは
年を追うごとにガタがきていたようです。
(まるで私と同じだわ

)
暑い中も寒い時も、忙しい時も埃まみれで頑張った旧フォークリフト
お疲れ様でした。
これからは新しいピカピカのフォークリフトに頑張ってもらいましょう
長野のメンバーも素直に動いてくれる
新フォークリフトに満足していました。
私自身も古くなってきているので
メンテ(体調管理)をしっかり行って
廃車にされないようにまだまだ張り切って頑張ります。
物流管理センター 山田
| 今日の東環 |
08:02 AM |
comments (20) |
trackback (0) |
2015,06,30, Tuesday
author : tokan-eco
農家にとっては待ちに待った雨が・・・。
田植え後まとまった雨が全く降らず、
水田や野菜畑はカラカラ状態。
我が家の夏野菜たち、嘸かし喜んでるでしょう。
物流管理センター 藤嶋
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (6) |
trackback (0) |
2015,06,29, Monday
author : tokan-eco
今週から7月と言う事で今年も半分終わってしまいました。
早いものですね。
この写真は国道7号を新潟方面より北上して来ると
あつみ と 由良 の中間ぐらいの海岸沿いの峠のP帯からのワンショットです。
秋田県側からは日本海と鳥海山を観れるスポットは、
なかなか無いと思うので絶景ポイントだと思います。
くらげ水族館や温泉も有るので
夏休みの家族サービスにプチドライブにいかがでしょうか!
(片道3時間くらいです)
物流管理センター 今井
| 今日の東環 |
01:11 PM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,26, Friday
author : tokan-eco
タイヤ空気充填講習に行ってきた松田です。
初めての作業を見たり、知識を得たりと基本作業を学んできました。
基本が出来ていないと作業事故が起きることや、
作業効率が悪くなるとの事でした。
すぐに学んだ事を実戦に移してやってみると、
いつもとはなにかが違う感じがします。
やはりどんな作業でも基本が大事だと思い帰る事ができました。
これからも基本を守り、安全作業で日頃の業務にあたっていきます。
物流管理センター 松田
| 今日の東環 |
01:02 PM |
comments (14) |
trackback (0) |
2015,06,25, Thursday
author : tokan-eco
弊社の入口にはコウノテヒバが綺麗に並べて植樹されており、
まるでどこかの公園のような雰囲気になっています。
また敷地内には桜広場があり春には綺麗な花を咲かせて、
来社されるお客様の目を楽しませています。
このほど新たに、ソメイヨシノの苗木を搬入路に植樹しました。
何年後かには花を咲かせて、みなさんを喜ばせてもらいたいものです。
また、日頃においても適切な廃棄物処理はもとより、
除草作業や枝木の伐採を行い
徹底した敷地内の維持管理に従業者一同、努めて参りたいと思います。
事務センター 塚田
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (14) |
trackback (0) |
2015,06,24, Wednesday
author : tokan-eco
はじめまして東環の椎名です。
入社してはじめての夏を迎えました。
暑い日が続いていますが
夏バテしないように水分補給をするのと
、重機の定期的なメンテナンスをしっかりして、
人も機械も元気いっぱいに夏をのりきりたいと思います。
処理センター 椎名
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (6) |
trackback (0) |
2015,06,23, Tuesday
author : tokan-eco
初めての出稿となります。
今年の3月に入社し、3ヶ月が経過した本間と申します。
新入社員ですが年齢は50歳です。
体力面では、諸先輩に遅れを取ることもありますが
今までの経験を活用して会社発展のために努力していきます。
さて 入社してから当社の水処理施設の担当をしています。
日々の水処理施設の維持管理業務に加えて、
新たに計画している排水のオゾン処理試験について
担当させて頂きました。
そのオゾン処理について説明します。
現在、当社の水処理施設内では活性汚泥法・活性炭処理で水処理を行っています。
今回、更なる水質の向上を目指してオゾン処理の実験を進めているところです。
もちろん 新しい技術には、設備費用や管理技術の蓄積など
多様な手間がかかります。
しかし、安全に水質管理ができることを最優先として
今後も技術改善に取組んで行きます。
これからも宜しくお願いします。
維持管理センター 本間
| 今日の東環 |
01:37 PM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,22, Monday
author : tokan-eco
初めまして。
間もなく入社4ケ月なります菊地です。
自分は、免許も資格も無い状態での入社となりましたので
入社当時は不安でいっぱいでしたが
先輩の皆さまからのご指導もあり、
最近は少しずつ重機や大型車両の方も教えて頂いております。
接客の方も、まだまだ知識や経験が少ない分
お客様には失礼の無いように、元気に接することを心がけております。
まずは、自分に出来るメンテナンスなどの仕事を確実にこなして
事故や怪我の無いように取り組んで行きたいと思います。
処理センター 菊地
| 今日の東環 |
01:31 PM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,19, Friday
author : tokan-eco
初めまして。
鎌田豊と申します。
東環に入社し維持管理センターの水処理に
配属されてから4ケ月が経過しました。
排水処理を行うに当たって施設内のメンテナンスを
きちんと行うことが重要なので、諸先輩方の御指導の下、
日々経験を積ませてもらっております。
今後は、諸先輩方の力になれるように頑張っていきます。
私事ですが、今年環境計量士の資格を取得しました。
今度は、より業務に密接した公害防止管理者の取得に向けて
スキルアップを図っていきます。
維持管理センター 鎌田 豊
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (11) |
trackback (0) |
2015,06,18, Thursday
author : tokan-eco
処分場の入り口には風向計があります。
地理的な条件もあり、場内の風向きは変わり易いので、
風の強さも併せて常に目を配るようにしています。
風の強い日は特に埃が立ちやすいので
お客様のご迷惑とならないよう、搬入路の散水をこまめに行っています。
風向きも大切で、作業する重機の位置が悪いと
ラジエーターやフィルター目詰まりの原因となるため注意しながら作業しています。
こまめなメンテナンスも必要ですが、
故障や不調の要因となる理由をしっかりと理解して
日頃から作業を行っていきたいと思います。
処理センター 舘岡
| 今日の東環 |
08:32 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,17, Wednesday
author : tokan-eco
私の所属する維持管理センターでは定期的に除草作業を行っております。
その際、大活躍するのが弊社の草刈りマシーン
その名も「草刈MASAO」
本日も背丈ほどの高さまで生えている草を
MASAOで刈り取りすっきりさせております。
おかげさまで弊社の草文字もよく見えるようになりました。
ちなみに草文字は私が作りました(^_^)v
維持管理センター 板谷
| 今日の東環 |
08:13 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,16, Tuesday
author : tokan-eco
先週の休みに自家用車のメンテと洗車を行いました。
最近走行距離が多いのに気づき、
定期的にエンジン周辺やオイル、外観などをチェックしています。
車も人も異常があった時に早期発見で小さいうちに直せるので
とても大切なことだと思います。
会社で使用している車両や機械類も毎朝点検をきちんと行い、
長く大事に使っていきたいと心から思っています。
処理センター 伊藤(雄)
| 今日の東環 |
01:59 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,15, Monday
author : tokan-eco
先週の月曜日から井川工場の除草作業をしています。
草刈り作業については以前の勤め先で教えてもらって
色々な現場、山の下刈りなどの経験を積んで
問題なくできるようになりました。
石が多いところははじいて飛ばさないように
気を付けて作業しなくてはなりません。
以前、痛い思いをしたのでゴーグルは欠かせません。
これまでの経験を生かして作業し、
事故・怪我のないように進めていきます。
処理センター 佐々木(修)
| 今日の東環 |
01:09 PM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,12, Friday
author : tokan-eco
こんにちは、東環の伊藤です。
最近は1日通して暑い日が続くようになりました。
気温が上がってくると心配になってくるのは、熱中症です。
最初は喉の渇きや頭痛や体温の上昇から始まり、
熱痙攣、発汗の停止、意識混濁、最後は死亡する等、とても怖い症状です。
私も、過去に炎天下で意識がなくなり、救急車で運ばれた経験があります。
自分でヤバいと思ったときには、体が動かなくなり、
痙攣が始まってどうすることもできませんでした。
作業に夢中になったりして、水分補給できないときもありますが、
喉が渇いてから補給しても、遅いみたいですので、
現場の皆で声を掛け合って、水分補給しながら、
いい仕事をしていけたらいいなと思います。
処理センター 伊藤(健)
| 今日の東環 |
01:41 PM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,06,11, Thursday
author : tokan-eco
先月13日、いつものように仕事を終わらせて同僚と雑談しながら帰り支度をしていると
先に退社していたベテランのKさんがバタバタと戻ってきました。
その両手の中には色鮮やかな黄色のインコが収まっており、
会社のすぐ近くで保護したそうです。
このインコどうしようか?という話になったので、とりあえず私の家で保護することにし、
その帰り道の車内では入れていた段ボールから出てきて
手乗りインコ状態のままペットショップまで運転して、なんとか飼育セットを購入し帰宅。
小さいお客さんに喜ぶムスメをよそに約30年ぶりに飼育するので
まじめに飼育本を読む私、その横で全力でエサを食べるインコ。
そして翌日からネットなどで飼い主さんを探したのですが、
結局みつからなかったのでわが家で正式に飼うことにしました。
最初は私にしか肩や指に乗らなかったのですが、最近は家族みんなに乗るようにもなり、
時折何か呪文のような言葉をつぶやいてます(笑)
ひょんなことから飼うことになりましたが
これも何かの縁ですので最後までちゃんと飼育していきます。
処理センター 高橋(圭)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,09, Tuesday
author : tokan-eco
こんにちは!
いつも元気に挨拶!がモットー、処理センター邑上です。
最近ではほとんどの車輛のタイヤはチューブレスタイヤです。
現場で乗っている乗用車やダンプ等もほぼチューブレスなのですが、
この気温も鰻のぼりな季節には欠かせない散水車が
なぜかチューブタイヤなのです。
先日、始業前の点検でパンクを発見したのを良い機会と思い、
先輩に修理方法を教わりました。
手順の中には知らないと大けがをしてしまう作業もあり、
しっかり教えて貰いました。
これでいつパンクしても大丈夫だよ!と言いたいところですが、
なるべくパンクしないように、気を付けて運転していきましょう!
処理センター 邑上
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,08, Monday
author : tokan-eco
弊社周辺の山々の木や草等の緑が多くなり、
また日中の気温が25度を越える等、夏が近づいています。
昨日の日曜日に地域交流会を弊社で開催し、
弊社施設の見学会や地域の方々とのふれあいや意見交換等を行い、親睦を深めました。
本日は、その後片付けを行っています。
処理センター 中嶋
| 今日の東環 |
01:21 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,05, Friday
author : tokan-eco
水処理施設内のフロアの塗装作業を実施しました。
大がかりな塗装は初めてでしたが、清掃をして、
マスキングテープで養生し、塗装を行いました。
このきれいな状態を保っていけるよう、
細目な清掃を実施していきます。
維持管理センター 田口
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,04, Thursday
author : tokan-eco
早いもので6月に入り、暑い夏が近づいてきました。
現場仕事の私たちにとってつらい季節ですが、
それを乗り切らなければなりません。
そこで大切になるのが体力維持のための食事です。
夏場に失いがちになるタンパク質・ビタミンB1、B2等を
バランスよく摂取できるように自分なりに気を使っています。
これからも万全の状態で仕事に臨めるように
体調管理には十分に気をつけていき、
毎日笑顔でお客様を迎えていきたいと思います。
働く方々にとって体は資本ですので、
皆様も自分をいたわって下さい。
処理センター 加賀谷
| 今日の東環 |
01:07 PM |
comments (18) |
trackback (0) |
2015,06,03, Wednesday
author : tokan-eco
本日はブロアについてお話ししたいと思います。
ブロアとは空気を送るポンプのことです。
水処理施設内へ空気を送り
微生物による反応を促進させる為に使用しております。
このブロアが経年劣化により
動作不良を起こしているためメンテナンスを行いました。
メンテナンスを専門とする業者さんと一緒に分解し、
内部の清掃と劣化している部品の交換を行いました。
内部にはかなりの汚れが付着しており、
清掃することで驚くほどピカピカになりました。
これまではブロアの運転にかなりの負荷が掛かっておりましたが、
メンテナンス終了後負荷が軽減されました。
今回専門の業者さんと作業を行ったことを活かし、
ブロア異常の時にすぐに対応をしていきたいと思います。
維持管理センター 三浦
| 今日の東環 |
04:19 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,02, Tuesday
author : tokan-eco
先日、秋田市では東北六魂祭が開催され、
5/30にはブルーインパルスも来ました!
私もブルーインパルスだけは見たい!と大森山の展望台に向かいました。
ショー開始の30分前には到着しましたが、もう人混みができていました。
人混みを避けて植木を越えて石垣に座ってショーを楽しみましたが、
終わり近くなった時に、首元に違和感を感じて手で払い除けました。
するとそれは毛虫‼︎((((;゚Д゚)))))))
みるみる間に首は赤く腫れ上がり痒みと熱をおびてきます。
ショーも祭りもそこそこに、
すぐさま薬局に駆け込んで塗り薬を買いましたとさ。
うちの会社にもヘビや虫が苦手な人はいますが、私は毛虫が大嫌い!
以前刺された時は点滴まで打ちました。
今、会社では除草に力を入れている時期ですが、
これで草原に隠れている毛虫なども駆除できれば何よりです。
皆さんもこれからのシーズンは気をつけて生活してくださいね(≧∇≦)
処理センター 鈴木(尚)
| 今日の東環 |
01:05 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,06,01, Monday
author : tokan-eco
秋田でも暑い日が続き、
体調に気を配りながら作業を行っている日々です。
今日は、現場作業終了後の事を紹介します。
毎日現場作業終了後、
その日に受けた荷物の搬入量、排出量を打ち込みします。
日々の入力が月報に繋がり、受け入れの管理になっています。
パソコンに慣れていない人もいますが、
当番制で行っています。
これからも入力作業だけでなく
様々な作業をみんなで協力していきます。
処理センター 佐々木(隆)
| 今日の東環 |
07:54 AM |
comments (18) |
trackback (0) |
2015,05,29, Friday
author : tokan-eco
今回はローダーの修理をしています。
右前タイヤの内側にあるシャフトのシール部分に網状のものが絡まり、
そこから油漏れがありました。
これは、タイヤを外しただけで修理できるものではなく、
前輪のシャフト自体を取り外さなければなりません。
普段の作業でローダーを使っていてる時に、
考えなしに何にでも乗り上げている!ということはないでしょうが、
この修理を機に乗り方を見直す必要があります。
また、修理の大変さももちろんですが、
部品代や修理費もかかることを念頭に置いて
作業に当たるように声をかけていきます。
特別管理センター 信太
| 今日の東環 |
07:56 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,28, Thursday
author : tokan-eco
毎日暑い日が続きますが、例年通り風が強い日が多く
身体に感じる暑さは和らいでいる感じがします。
ただ、風は廃棄物の飛散させる恐れがあります。
弊社では廃棄物の飛散を防止するために
管理型処分場の外周にネットを張って対策を施しています。
今日はその外周の飛散物がよくたまる場所に、
念の為ネットを延長し、更に対策を万全にしました。
まだまだ気になるところもあるので、
引き続きネットの延長等の対策をしていきます。
特別管理センター 高田
| 今日の東環 |
12:59 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,27, Wednesday
author : tokan-eco
ども!東環の北嶋です(≧∇≦)
今回は、バックホー320DL 2号機の修理の様子です。
ファイナルギアからのオイル漏れがあり、
この原因はファイナルギアの隙間から
ゴミを巻き込んだためだと考えられます。
この重機も四年目に入り、だいぶ部品も消耗しているので、
リンクやギア部分の交換のためにキャタピラを外しての作業です。
重機も人間も年をとっていくと、どうしても体が!(部品が!)
腰イタっ!
特別管理センター 北嶋
| 今日の東環 |
07:51 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,26, Tuesday
author : tokan-eco
給与を支給されると必ず給与明細が発行されます。
経理という仕事をしていると、
意外とこの給与明細に無関心な方が多いのに驚きます。
自分の給与から何のお金がどんな計算で控除されて、
どのように自分に役に立つのか・・
会社は自分の働きに対して給与だけではなく、
どのような支払いをしているのか・・
小難しそうで敬遠されがちですが、仕組みは意外と単純で、
知っていて損することは決してないですから、
是非興味を持ってもらえたらと思います。
税制や保険料は年々改正されていきますので、
私自身も情報が遅れないように努力する必要がありますし、
社内の方の疑問には勉強しながらも、精一杯答えていきたいと考えています。
出納管理 宗岡
| 今日の東環 |
01:16 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,21, Thursday
author : tokan-eco
こんにちは。
事務センター鷲谷です。
早いもので私が入社してから1年が経ちました。
昨年の今頃もそうでしたが、
今年も金足の地域の方々との交流会に向けた準備が始まります。
昨年はまだ入社したばかりで顔を覚えて頂きたく、
みなさん一人一人の方々とお話しをして回ったのを覚えています
今年も社長こだわりの料理と従業者一同のおもてなしで
たくさんの方々のご参加をお待ちしています
今からいいお天気に恵まれる様お祈りしていますね。
事務センター 鷲谷
| 今日の東環 |
03:51 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,20, Wednesday
author : tokan-eco
私が入社してから1年の月日が経ちました。
日常業務の他にも任せて頂いている仕事もあり、
業務の合間を見ながら取り組んでいます。
そんな中…年に一度、秋田市に提出する
実績報告書類の作成のお手伝いをさせて頂けることになり
先月の終わり頃から少しづつ取り組んでいます

提出期限は6月の末…どのような形で提出するかなどの詳しい書類も届き
これから忙しくなると思いますが、
上司に確認してもらいながら進めていきたいと思います。
自分に自信を持って仕事に打ち込めるよう、
これからも学ぶ気持ちを忘れずに
スキルアップを目指し頑張っていきたいと思います
事務センター 三浦(彩)
| 今日の東環 |
08:06 AM |
comments (26) |
trackback (0) |
2015,05,19, Tuesday
author : tokan-eco
こんにちは。東環事務センターの伊藤です!
いつもより少し早めに咲いた桜のシーズンが終わり、
緑眩しい新緑の季節になりました

日に日に緑が濃く深くなっていく様は山の樹々の成長を感じます。
東環事務センターに入社してから季節が一巡しました。
そうです。入社から1年。
昨年の今時期、同じ新緑の季節のはずでしたが
緑の濃さを感じる余裕などありませんでした。
事務センターの窓から見える樹々。
冬を越え緑が芽吹き、季節が春に変わる瞬間を見てみたいと思い
お客様の車輌や現場の様子を伺いつつ、樹々の様子も見ることにしました。
「きっと、季節の変わる瞬間を見れるかもしれない・・・」などと思っていましたが。
あの時は明らかに枝しかなかったのに・・・
あの時は明らかに葉っぱがなかったのに・・・。
???いつの間に葉っぱが?
昨日と比べると何の変化も成長も無い様に感じますが
数ヶ月前と比べると明らかに変わっています。
変化の瞬間は見る事が出来ませんでしたが、成長の結果は目に見えてわかります。
この樹々と同じように、私自身も成長の結果を出していきたいと思う次第です。
そして願わくば葉っぱだけではなく、しっかりと根付いていけますように。
そういった意味では人も自然も同じに生きているのかもしれませんね
事務センター 伊藤(弓)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,18, Monday
author : tokan-eco
田んぼには稲が植えられ、もう5月中旬ですね。
暖かい春から、ムシムシした梅雨時期

がもうすぐやってきます。
毎日の通勤途中、季節の移り変わりの早さに驚きます。
朝晩

とまだ寒い日もありますが、日中は気温も高くなってきました。
先週から、外で働く現場の人たちにジャグを用意しました。
お客様にも冷たい麦茶を準備して
皆様のお越しをお待ちしております。
事務センター 佐藤(貴)
| 今日の東環 |
02:13 PM |
comments (15) |
trackback (0) |
2015,05,15, Friday
author : tokan-eco
こんにちは、事務センター高瀬です。
最近、寒暖差が激しい日々が続いているなと感じております


関東の方では気温が30℃を超える日もあるそうですね。
季節の変わり目になってきましたので、
体調管理に十分注意していこうと思います。
さて、私の近況ですが、先日見積書作成の仕事を教えて頂きました。
そんな中で、書類を作成する際などにも共通して悩むことがあります。
例えば、送付書に添える言葉の一般的な文章はどのようにするかや、
郵送する場合も同様に、書類や封筒の文字や書式のバランスなど、
学校で教わっているはずのことも、忘れていることが多々…。(笑)
ですので、ネット検索で復習したり、上司や先輩に添削してもらいながら、
慎重に仕事を進めています
そういった面では学校のようだなと感じることもありますね。
社会にでて3年目ですが卒業しても日々勉強だなと、ふと思います。
これからも東環の先生方(上司や先輩)に学びながら、
私もいつか後輩に同じように教えることができるよう、
しっかり成長していこうと思います。
事務センター 高瀬
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,14, Thursday
author : tokan-eco
弊社は廃棄物種類及び搬入されるお車により価格が異なります。
さらには、搬入する物の荷姿によって価格が割増になったり
お引き受け出来ない場合もあるので、トラブルを防止する為にも
お問い合わせがあった際にはきちんとご説明する必要があります。
今までは具体的なことをお客様から突っ込まれると
返答に困る時もあり

営業に取り次いで対応していましたが、
直接お客様と接する事務員として
出来る限りお客様へお答えできないものかと考え
お客様からの価格のお問い合わせにきちんとお答えすべく
営業の力を借りて、マニュアルを作成する事にしました
自信なさげに対応するとお客様も不安になったり
不信感を抱かれてしまうと思うので
これからはこのマニュアルを参考に
お客様へ自信を持って対応していきたいです。
事務センター 細部
| 今日の東環 |
03:28 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,13, Wednesday
author : tokan-eco
この春から健康のためにウォーキング的なことをしています。
すぐ飽きるタイプなので毎日とは決めずにゆるーく、
「時々近所を散歩」くらいのつもりでやっています

歩いているといろんな発見があるのですが、先日はキジを見かけました。
桃太郎の絵本に出てくるカラフルなアレです
会社の敷地ではよく見かけるのに、
足が速くて写真に収めることは出来なかったのですが、
近所で見かけたのは初めてでした。
公園の敷地ですが住宅街のど真ん中で
しかも至近距離まで接近できたのでびっくりです。
(でもズームしすぎて写真がピンボケです)
時にはこんな楽しみもある「ゆるい散歩」で
ストレス解消、リフレッシュして毎日の業務にあたっていきたいと思います。
事務センター 佐藤(ル)
| 今日の東環 |
01:23 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,12, Tuesday
author : tokan-eco
毎年、6月の第1日曜日は金足地区のクリーンアップが行
われます。 それに合わせ、弊社では処分場がある黒川町内
と隣の片田町内の皆様をお招きし、施設見学会並びに懇親
会を開催しております。
毎年多くの方々に参加していただき、日々の成果を見て
いただきながら、仕事の話だけではなく、趣味の話や昔話、
ためになる話などを聞かせてもらい楽しい時間をすごさせ
てもらっております。
今年はどのように盛り上がるのか、いまから楽しみにしています。
開発センター 平川
| 今日の東環 |
05:32 PM |
comments (14) |
trackback (0) |
2015,05,11, Monday
author : tokan-eco
前回に引き続き今回は高清水で決めてみました。
両端の銘柄は飲み易さでお気に入りの2本で
あと以前頂いた升を盛り付けてみました。
先日には新たな銘柄が入荷したと連絡があったので楽しみにしています。
物流管理センター 鈴木(俊)
| 今日の東環 |
02:06 PM |
comments (4) |
trackback (0) |
2015,05,01, Friday
author : tokan-eco
さわやかな風が夏の匂いをふくんでいるような気がする今日この頃、
皆様は如何お過ごしですか。
わたくしが若かりし20代、30代、40代前半まで
美的感覚、整理整頓、掃除においては多少なりとも自信があったものでした。
ところがここ十数年怠け心が出来たとでも言いましょうか、
生ぬるい生き方をしてきたかと言いましょうか、
昔の自分は見る影もありません。
もう一度あの頃の自分に帰りたい取り戻したい、
その気持ちが強くなって来ております。
整理整頓、掃除を真面目に誠実に一生懸命に真心を込めて出来たとしたならば、
これらは手段となり、その到達点目的は己の心を磨く域に入ると言われております。
どんな小さな事でもぞんざいにせず成し遂げてみたい。
その気持ちでいっぱいです。
地味な努力の積み重ねかもしれません。
季節柄皆様におかれましても、充分に気を付けてお過ごしください。
物流管理センター 高橋(浩)
| 今日の東環 |
08:00 AM |
comments (5) |
trackback (0) |
2015,04,30, Thursday
author : tokan-eco
先日、休日を利用して横手ふるさと村の近代美術館に行って来ました。
「ネコライオン」という写真展を見て来ました。
ねことライオンの類似性を様々な写真で表現されており、
とても面白いと思いました。
我が家にもねこが6ぴきいるので
色々な表情、行動を写真に収めようかなと思った今日このごろでした。
物流管理センター 森下
| 今日の東環 |
08:37 AM |
comments (9) |
trackback (0) |
<<次の記事 前の記事>>
PAGE TOP ↑