「空気清浄機」

セイフコ長野の寺林です。
お盆休みは酷暑と台風で大変でしたが、
皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
夏大好きの私は、暑さを避けるのではなく暑さを楽しんで過ごしております。

我が家に空気清浄機が設置されました。
特に購入する予定は無かったのですが…。

実は孫の一人が我が家に遊びに来る度、身体の痒みを訴えまして。
病院で検査したところ、なんと「猫アレルギー」と判明…
障害のある猫と犬が歩き回っている我が家。
孫も一緒に遊んで可愛いがってくれています。

何とかならないものかとネット検索すると、空気清浄機が良いかもとのこと。
空気清浄機をいろいろと調べてみると、
説明書には猫アレルギーを防ぐ等とは一切書いてありません。
それでもクチコミを頼りに半信半疑で購入しました。

すると、なんということでしょう。
猫アレルギーの症状が出なくなりました!
空気清浄機のおかげで孫達が犬猫と遊ぶ光景が戻ってきました。
感謝しております!
最後に、猫アレルギーの症状が出なかっただけで治った訳ではありません。
誤解の無いようお願いします。


                 ㈱セイフコ エコプラネット長野 寺林

| blog | 01:44 PM | comments (x) | trackback (x) |

「夏満喫」


楽しい夏休みも終わり、過ごしやすい季節ももうすぐですね。
この夏は「だらだらと過ごさない」と目標を立てて
精力的に活動しています。

そんな中、子供たちに半ば強引に連れられてキャンプに行ってきました。
子供が小さい頃はいろんなキャンプ場へ連れて行きましたが
ここ十数年はそんな気力も発想も失くしていました。
そんな私を今度は子供たちが主体になって
キャンプに連れて行ってくれるなんて・・と嬉しさ半分、億劫さ半分。
でも今年の目標を思い起こせば、これはいい機会かもと発奮。

行ってみると、もう楽しい事この上ありませんでした。
若いころに戻ってバトミントンに川遊び、
焼き鳥、お酒、虫と戯れるトイレタイム等々
汗だくになって楽しんでしまいました。
帰宅後はぐったりして文明のありがたさに震えるのですが、
それも含めてキャンプの醍醐味です。

遊んだ感満載の夏を過ごして
仕事へのやる気も上がっていきそうです。

                  事務センター 宗岡

| blog | 01:43 PM | comments (x) | trackback (x) |

「初投稿!」

初めまして!東環の高橋です!
三月末に入社しまして初めてのブログ投稿となります。

お盆休みの前になりますが、山梨出張に参加してきました。
その後お盆休みを経て、休み明けからは職場を接客業務から水処理に移し
新しい仕事に日々奮闘しております!

入社して五ヵ月目になりますが、
色々なことを経験し吸収している最中ですので
今後の成長を楽しみに注目して貰えたらと思います!

話は変わりますが、皆さんはどんなお盆休みを過ごせましたか?
私は県内のお祭りや花火大会、実家でのBBQ等々
かなり充実しリフレッシュしたお盆休みになりました。

その中でも家から近くのイオンで開催されていた
動物と触れ合えるイベントには入場料500円ということもあり
計3日間も行ってしまいました。。

その時のわんちゃんと実家の猫ちゃんの写真になります!
まだまだ暑さも続きますので熱中症対策をしっかり行い
日々を乗り越えていきましょう!!





                処理センター・水処理 高橋

| blog | 10:14 AM | comments (x) | trackback (x) |

「歓迎会」


こんにちは、東環の武塙です。
お盆休み前に会社で新人歓迎会が開催され参加してきました。

普段はお酒を飲まない私ですが、せっかくの懇親会なので
少しですがお酒を飲ませて貰いました。
ありがとうございました。
先輩方に仕事の話などを聞くいい機会となり楽しかったです。


先日は家族全員で温泉に行きました。
いい休日を過ごせたので
連休明けですが気持ちを切り替えて、また仕事を頑張ります。

                    処理センター 武塙

| blog | 10:41 AM | comments (x) | trackback (x) |

「青森の実家へ」

こんにちは!
処理センター赤坂です!

先日、青森の実家へ帰省してきました。
実家の地域は方言がすごく、コンビニの店員さんとのやり取りですら
聞き取れずに「すみません、もう1回お願いします」と
なることが一杯な帰省になりました。

青森県はりんごの他にとうもろこしも有名らしく、
「嶽きみ」というとうもろこしを戴きました。
これがとっても甘くて、美味しいのなんの。
もっと早く知りたかったな、という気持ちになりました。

まだまだ暑さは続きますが、めげずに頑張りたいです!

                     処理センター 赤坂

| blog | 10:38 AM | comments (x) | trackback (x) |

「立佞武多」

お疲れ様です。
東環の三戸です。
今回は私の地元の「立佞武多(たちねぷた)」を紹介します。

「立佞武多」は、明治40年代に作られていた
高さ15間(約27メートル)に及ぶ古い「ねぷた」の写真を見て
復元を試みた有志が平成8年に作ったものが始まりで、
平成10年からは、運行経路となる路上の電灯線、電話線を整理し
市民総ぐるみの夏祭りとして実施されています。

見どころですが、
五所川原立佞武多は東北四大夏祭りにも数えられる
迫力満点な巨大佞武多です。
また一番の見どころは、高さ約23m、重さ19トンにも及ぶ大型の佞武多です。
訪れた人を見下ろすような佞武多は迫力満点。
力強いお囃子と「ヤッテマレ!ヤッテマレ」という掛け声のもと、
佞武多が市内を練り歩く姿が祭りに訪れた人々を魅了します。


「五所川原立佞武多2024」は5年ぶりに吉幾三さんも参加しました。

                     統括センター 三戸

| blog | 11:06 AM | comments (x) | trackback (x) |

「蜂の巣」

こんにちは、東環の邑上です。
お盆休みを狙い澄ました様な台風到来でしたが
皆さまは無事に帰省やお墓参りなどお済になりましたでしょうか。
私の方はと申しますと
7月末から出張や実家への帰省と家を空ける期間が長かったです。

実家への帰省から戻って高速道路走行をした車のメンテナンスでも思い
玄関から出てみると、車に大きめのアシナガバチが羽を休ませていました。
シッシッ!と追い払いはしましたが、…?まてよ…?と思い
家の外壁を確認してみるとアシナガバチが見事な巣を作っていました。


しばらく家を空けていたので気付くのが遅れたようですね。
幸い長めの棒でもあれば届く位置で殺虫スプレーも持っていたのですが
日中の暑い時間は蜂の活性が高いので駆除は翌朝に行いました。

格安の殺虫剤でも十分に効きます。
ただ、薬剤の到達距離などの性能は微妙なので
用途や場面に応じて使用することが必要です。
効果も即効性が劣っているので、焦らずじっくりと相対する必要がありますね。

アシナガバチは7月~8月、スズメバチは7月~10月の期間に
活発に活動をします。
仕事でも除草作業や測量などで野山への進入がありますので
ハチの巣には十分な注意と装備が必要です。

特にスズメバチは攻撃性も毒性も強いので注意をして下さい。
また他の蜂でも刺されることでアナフィラキシーショックが発症する場合が
あります。
ハチ毒へのアレルギー反応であるアナフィラキシーは発症すると
最悪心停止をしてしまいますので、知識として調べておいて欲しいと思います。

まだまだ暑い日が続きます。
コロナも熱中症も蜂もと、気を付けることがいっぱいです。
体調管理をしっかりして、乗り切ってゆきましょう!

                    処理センター 邑上

| blog | 08:01 AM | comments (x) | trackback (x) |

「年上の友達は金の草鞋を履いてでも出会え」

私には料理が大好きなお友達がいます。
タケノコご飯のブログにも登場した、タケノコを持っていくと
何品かの料理にしてお返しをしてくれる人です。

先日、「夏野菜をもらったからお裾分けするよ」と連絡をもらったので
仕事帰りに貰いに行くことにしました。
向かっている車の中で、
ナスだったら生姜醤油で焼きナスかな。
きゅうりなら塩昆布か味噌。
トウモロコシならレンジでチンしよう。 
…って、自分の為だけに作る料理って超簡単スピード料理になるものです。
(共感してくれる人が多いことを望みます)

そして、それを知っている友達が「夏野菜」といって渡してくれた物がこの写真です。


こってりしているものや、さっぱりしたもの。
漬けてあるものや、揚げてあるもの。
調味料を足す必要もありません。(生姜醤油とか味噌とか 笑)
自分では買わない苦手な野菜も、彼女はわざと加えてくれます。

これからまだ暑い日は続きます。
夏バテをしない理由の数十パーセントは、友達の優しさのお陰だと思います。

             ㈱セイフコ エコプラネット富士 大森

| blog | 10:59 AM | comments (x) | trackback (x) |

「夏季休業のおしらせ」



暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮の程宜しくお願い致します。

   8月11日()       山の日
   8月12日()      振替休日
   8月13日~8月17日   夏季休業
   8月18日()       日曜日

暑さ厳しき折り、皆さまのご清栄をお祈りするとともに
晴々とした接客を旨とし、今後も安全安心の環境づくりに精進いたします。
またのご来社を従業者一同こころからお待ち申し上げます。

令和六年 盛夏

| blog | 01:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

「富士登山競走に想う」


こんにちは!エコプラネット富士の石原です。
季節も夏真っ盛りの今日この頃、皆さんご機嫌いかがでしょうか。
こちらは標高差があるので、朝晩は比較的涼しいのですが、
日中はまだまだ暑い日が続いております。
そんな中、今年も7月26日に「第77回富士登山競走」が行われ、
参加者総数3,271人のランナーが健脚を競ったようです。

日本一の山岳レースと呼ばれており、
コースも山頂コースと五合目コースの二つがあり、
毎年日本全国各地から大勢の選手がエントリーをしてきて、
あっという間にネット予約が一杯になるようです。

コースは二つあり、一つは山頂コースで約21km(標高差約3,000m)あり、
富士吉田市役所~吉田口登山道~山頂を目指すものであります。
もう一つは五合目コースで約15km(標高差1,480m)あり、
富士吉田市役所~吉田口登山道~五合目を目指すものであります。

特に山頂コースは、真夏でも気温が5~6度程度であり、
山頂周辺は気候が大変変わりやすく、
時には稀に風雨に混じり霰(あられ)や雹(ひょう)が降ることもあるそうです。

どちらにしても大変厳しいコースであり、
今年の山頂コース・男子の部優勝者は、2時間42分24秒、
女子の部は3時間13分08秒で山頂を制覇致しました。

私にはとても同じ人間には思えなく、超人的な人間にしか思えないです。
加えて、山岳アスリートとしても大変尊敬しております。
因みに歴代最高タイムは、
男子の部:2時間27分41秒、女子の部:2時間51分36秒だそうです。

今年も晴天に恵まれ、世界遺産富士山の頂への
「日本一の山岳レース」が無事に開催されて何よりでした。
来年も日本人の心のふるさとでもある、世界遺産富士山での
「富士登山競走」が無事に開催できることを祈っています。

*別添の写真は、富士吉田市役所前にある、歴代優勝者の名前の入った記念碑です。
 碑には、「雲海の富士を駆け上がる 栄光の勝者をたたえる」と刻まれております。

                  ㈱セイフコ エコプラネット富士 石原

| blog | 06:54 AM | comments (x) | trackback (x) |

「熱中症対策」


こんにちは、セイフコ長野の甲田です。

8月に入り連日猛暑ですが、
皆さまは熱中症対策されていますか?

去年の夏、当ブログにてネッククーラーを紹介したのですが、
今回は新しく使っている熱中症対策グッズを紹介したいと思います。
それは冷却タオルです。

使い方は水に浸して絞って使うだけです。
気化熱を利用します。
タオルが痛むまで何度も使えるのでコスパも良いです。
紫外線もカットしてくれます。

仕事だけではなく、スポーツ、アウトドアなど
活躍する場面はとても多そうですね。
デザインも多種でオシャレ。
要チェックです!

熱中症予防をして、楽しい夏を過ごしましょう。

             ㈱セイフコ エコプラネット長野 甲田

| blog | 10:32 AM | comments (x) | trackback (x) |

「健康茶」

お疲れ様です。
セイフコ富士の松井です。

皆さんはスギナって知っていますか。
スギナはシダ植物の一種で成長するとツクシになります。
自分はお腹が余り丈夫ではありません。
その事を知った社長が調べてくださり、
スギナ茶が良いらしいぞと教えて頂きました。
スギナを採り、軽く水洗いし、日干しで乾燥させ細かくカットし
フライパンで軽く炒れば出来上がりです。

自分の家は山の中にある為植物の宝庫です。
しかし30分探しても見つかりません。
仕方なくネット通販で探し取寄せました。



次の日会社の皆に話したら、その辺にいくらでも生えてると言われ
辺りを散策すると10秒も歩かない距離にあるじゃないですか😨
あの30分は何だったのか😢
飲み始めて3ヶ月、まだまだ効果は見られませんが飲み続けてみます🍵

暑い日が続いています。
熱中症に気を付けて、この夏を乗り切りましょう。


              ㈱セイフコエコプラネット富士 松井


| blog | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

「夏」

皆さん、こんにちは。高見澤です。

8月に入り盆休みも間近に迫っていて気持ちが浮つき気味になりそうですが、
しっかりやるべき業務をこなして事故・ケガが無いようにして、
盆休みを迎えられるようにしたいです。
また、コロナもかなり流行っているようなので体調管理をしっかり行い、
休み中残念な日々を過ごすという状況にならないようにもしたいですね。

今年は例年に比べてかなり短い梅雨でドライバーとしては嬉しかったのですが、
それが明けると夏本番となり気温もうなぎ上りで、うだるような暑さが日々続いています。
汗をかきすぎてしまうので、脱水症状にならないように水分補給をしっかりして、
また熱中症も警戒するように対策グッズなどで乗り切るようにします。

8月は「葉月」と言い、「葉が紅葉して落ちる月」からきていると言われています。
季節で言うと「初秋」で現在のこの時期は猛暑日が当たり前になっていますが、
旧暦だと秋ということで別名には秋と連想する言葉があり、
「秋風月」や「月見月」など聞いていると
少し涼しい時期に向かっていくような気分になります。
現実は体に厳しい日々ですが、こういう言葉を聞いてみて
気分が少しでも軽くなればと思います。

まだまだ気温も高い日々が続くと思いますが体調を崩さないようにと
先ほども書きましたが、熱中症対策などをしっかり行い
自己管理して業務をこなしていきたいと思います。

添付画像は、諏訪湖SAから撮影した諏訪湖です。



        (株)セイフコ エコプラネット長野 高見澤

| blog | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

「夏本番です」

こんにちは。セイフコ富士の渡辺です。
暑い日が続いていますが皆さんは体調など崩されてはいませんか?

今、世間での話題と言えば連日の猛暑で熱中症と
フランスで開催されているパリオリンピックでしょうか?
今年の夏は暑くて“熱い”夏になりそうです!

私の住んでいる富士吉田市は富士山の麓の町なので標高は高いのですが
それでも日中は猛暑日になる日もあり
普段から熱中症対策をしっかりして日々業務にあたっています。

私は某ワークウエアの有名店にちょくちょく足を運んでは
少しでも快適に仕事ができる様に新作をチェックしています(笑)



皆さんも熱中症には気を付けて
この暑くて“熱い”今年の夏を乗り切っていきましょう!
        
           セイフコ エコプラネット富士  渡辺(智)

| blog | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

「虫対策」

ついに長い長い夏が始まろうとしています☀
今年は梅雨明け前から気温が高い日があり、
暑さにプラスして湿度も高いので
真夏とは違う疲れがあるなと感じています😢

湿度が高いと蚊やノミダニなどの虫が活発になります。
蚊は60%~80%、ノミは75%~85%、ダニは70%以上の湿度があると
繁殖しやすいそうです。
そういった虫たちが犬や猫についてしまうと、皮膚病だけでなく
下痢や嘔吐などの症状が出てしまいます。蚊はフィラリア症といって、
フィラリアの幼虫を吸血した蚊に刺されることによって猫の体内に侵入します。
侵入した成虫は肺や心臓の血管に寄生し発症します。
それを防ぐために、この時期は愛猫に1ヶ月に1回薬をつけています。


3ヶ月分となると結構な金額になりますが、
命に係わることなので毎年11月まで必ずやっています。
(秋田では11月くらいまで蚊が活動するみたいです🦟)

今年も全国的に暑くなると予想されています。
虫だけでなく、暑さ対策もしっかりして長い夏を乗り越えたいと思います!

最後に
去年の10月に保護した子猫です🐱
あっという間に大きくなりすぎて体重気を付けましょうと言われてしまいました(笑)


                   事務センター 佐藤(唯)

| blog | 11:07 AM | comments (x) | trackback (x) |

「毎年恒例の・・・」

今年は、梅雨が明けたとたん酷暑の夏!
毎日外で作業をされている方は本当に大変な季節となりました。

先日はお盆前に工場の前の花壇を綺麗にしようと
一畳もないスペースの草取りをしているほんの30分でも汗でビショビショ!
でも、長野は日陰に入るとほんとに涼しいと感じるのは流石に避暑地ですね(^^♪


今年も8月は恒例の健康診断が実施されます。
歳と共にどこか具合悪いところが出てこないかと今から心配(・・;)
血圧も20代は低すぎて大丈夫なのかと思っていたのが、
今では冬になると150近くになりびっくりすることもあります。

夜は遅くとも22時には就寝し、睡眠時間は8時間以上取るようにしていますが、
起きている時間が短くほとんど平日は食べて寝るだけ???
休日は身体を動かしてまた20時頃には寝てしまう”(-“”-)”
でも、そのおかげでストレスもためることなく
規則正しい生活を維持していると日々感謝です。

今回も健康診断の結果をきちんと受け止め、
この先も健康で仕事を頑張っていきたいと思います。

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 福居

| blog | 12:05 PM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑