「息子の成長☆彡★☆」

私事ではありますが、長男が高校受験でした。
今年から入試方法が変わり、前年まであった前期選抜がなくなり、
特色選抜という名前に変わって一般入試と同じ日の3月に行われました。
野球をしている息子は有難いことに、4校から声をかけて戴き、
その中から一番熱心に声をかけてくれた高校の特色選抜試験を受験しました。

2月~受験ギリギリまで私たちの住んでいる地域では
新型コロナやインフルエンザが流行っていたので、
感染しないように体調を気にかけたり、勉強の様子を気にかけたり…
子供よりも私の方がソワソワしていたかもしれません💦
今は無事に受験が終わり、合格することができてホッとしています☺

思えば3年前は、コロナ感染が広まり小学校の卒業式へは、
親の出席さえ認められませんでした。
中学校に入学してからも、感染は収まらず入学後すぐに1ヵ月間の
休校を余儀なくされ、5月の研修旅行も中総体も中止になり、
初めて経験した中総体も3年生の時でした。
大人の私たちが当たり前のように経験してきた中学校行事を
経験出来ないままに終わってしまった3年間だったと思います💦

そんな息子から卒業式の日に手紙をもらいました✨
今までの感謝の気持ちが綴られていましたが、手紙の最後には
『高校から推薦が来た時に泣いて喜んでくれて嬉しかったです。
今まで両親に喜んでもらいたくて必死に努力をしてきました。
自分の活躍する姿を一番喜んでくれるのは両親だと思うので、
高校でも努力をして活躍し両親を喜ばせます。
そして甲子園に連れて行き親孝行をしますので、
これからも応援してください。』と書かれていました。

普通の中学校生活とは違ったけれど、
親が知らない間にいっぱいいろんな事を感じて
成長していた事が分かり安心しました☺



(息子と腕を組んで記念写真💛)

3月13日からマスクの着用が個人の判断へと変わりました。
コロナ感染が確認される前に、少しずつですが戻りつつあります。
今まで制限されてきたことが緩和されてきているので、
これからの高校生活は思いっきり大好きな野球に打ち込んでもらいたいです!!
そして息子に甲子園に連れて行ってもらうことを楽しみにして、
母は日々の仕事を頑張ります(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!✨

                事務センター 細部

| blog | 09:38 AM | comments (x) | trackback (x) |

「久しぶりの連ドラ(^^♪)」

最近はインターネット動画配信などで、
幅広く自分に興味あるものだけをずっと観れる世の中となり、
テレビ番組を楽しみにしている人が減っているみたいです。
私自身、テレビ番組を録画してまで観ようと思うことは少なくなりました😅

今回話題になっている「星降る夜に」そして前回の「Silent」。
共に手話がテーマになっており、
私も何十年も前のドラマで「愛してくれといっておくれ」のドラマに
夢中になっていた頃を思い出してしまいました。

その頃は手話がブームとなり、受講生が増えて、
私も勉強してみたいと思い通い始めました。
初級クラスで半年間の講座でしたが、覚えることが沢山‼
最初にまず50音を覚えなくてはいけないのですが、
なかなか覚えられず・・・・( ;∀;)
勉強していくうちに、手話だけを覚えても表現力が無いと
伝わらないことが良くわかりました。


顔の表情は自分で大袈裟??くらいに表現しないと上手く伝わりません。
そして一番学んだこと‼
相手の顔を見て話すこと‼
普段は声が耳から入ってくるので、相手の顔を見なくても会話は出来ますが、
相手の顔を見ずに話すなんて失礼な事!
手話は絶対に伝わらないですよね。
半年間の受講で私は全然会話になるまでの手話は会得できませんでしたが、
本当に良い勉強になりました。
今回のドラマで、また、新たに勉強してみようと思っています。

今度はテキストを購入して自主練‼
前回のように中途半端にならないように、焦らず長い時間をかけて
そしてボランティアで参加出来きるようになるまで出来れば良いですよね(*^^)v

              ㈱セイフコ エコプラネット長野 福居

| blog | 01:36 PM | comments (x) | trackback (x) |

「久々のパン作り」

先日の休みの日、1年半ぶりにパン作りをしました。
ちぎりパンと塩パンを作りました🍞

私のパンは、
こねて → 一次発酵 → ペンチタイム(生地を休ませて成形しやすくする為)、
→ 成形 → 二次発酵 → 焼成の流れがあって完成します。

パンの作り方にも色々なやり方があるようで、
発酵時間をあえて短くする作り方や
焼く前に生地を茹でてから焼くパンなど、様々です。

レシピを見ていると、あれもやってみたいなぁ、これもやってみたいなぁ、と
目移りしてしまいます🐰
ひとつ工程を変えるだけで出来上がりが変わるので面白いです。

仕事も一緒で、手を抜くとそれなりの出来になると思います。
ミスなく素早く丁寧をモットーに、
これからも業務を通して私自身が成長できるように頑張ります。

また、今まで作った事のないパン作りにも挑戦していこうと思います✨




                       事務センター 奈良

| blog | 09:14 AM | comments (x) | trackback (x) |

「花粉症に気をつけて」

今年は全国的に桜の開花が早いそうです。
3月に入り暖かい日が続いて、秋田もすっかり春の兆しがみえています。

花粉の飛び散る季節となり花粉症で大変な思いをされている方も多い事でしょう。
今まで何ともなかった人も、突然、花粉症になるようです。
カバンとこすれる部分やコートの裾などは静電気が発生しやすい箇所なので
静電気防止スプレーで花粉の付着を防いだり、
うがいやのど飴を活用したりと、予防として色々な対策があるようです。
自分にあった対策を見つけて、できるだけ花粉症にはならないように気をつけたいです‼︎


会社の正面玄関を飾っている花瓶です。
お客様から冬に花を咲かせる桜「啓翁桜」をいただきました。
とても綺麗に可愛く咲きました‼︎

                  事務センター 岩渕

| blog | 09:12 AM | comments (x) | trackback (x) |

「四季折々」

こんにちは。
エコプラネット富士の江嶋です。
普段はセミトレーラーで山梨〜新潟間を運行しています。
ほとんどが高速道路を走りますが、途中から一般道に降りて
目的地を目指すのが通常の運行ルートになっています。

一般道を走る方が四季折々を感じることが多く好きです。
春になれば桜並木がキレイな所もありますし、
見附市辺りでは、大凧合戦で使われる大凧が道路脇に飾られていて
とても迫力があります。

三条市のとある交差点の角には気になる看板があります。
「燕三条鉄アイス」
単にアイス好きだからかもしれませんが、
その交差点に止まる度に見てしまう程のインパクト大の看板です(笑)

燕三条は包丁など金物の町として有名なのは知ってましたが、
アイスまでも鉄とは興味しかありません!!
ネットで調べると普段通ってる国道沿いにあるお店にあることが判明!
セミトレーラーを止めれるP帯からは少し離れていましたが、
トイレ休憩がてら寄ってみました♪♪


鉄粉が掛かっていますがミルク味で美味しかったです♪♪♪
他にも見所は沢山ありますが、
脇見運転にならないよう安全運転を心掛けます。

              ㈱セイフコ エコプラネット富士 江嶋

| blog | 09:11 AM | comments (x) | trackback (x) |

「世界猫の日」

テレビでもやっていましたが、先月2月22日は猫の日でした🐱
猫の日は有名ですが、8月8日の「世界猫の日」という日もあると最近知りました。

猫の日は日本の記念日で、猫の日実行委員会が
一般社団法人ペットフード協会の協力のもと1987年に制定しました。
世界猫の日は、アメリカに本部を置く世界最大の動物愛護団体
「国際動物福祉基金」によって2002年に制定されました。
人と猫の友情を深め合い、猫に安全な生活を提供することを誓う日と言われています。


春になり暖かくなると、外を歩く猫が増えてきて
道路に飛び出してくるときがあります。
飛び出してくるのは猫だけではありません。
子供の飛び出しもよく見かけます⚠

なかなか難しいですが意識して運転していると、
ぶつかる可能性を大きく減らすことができると思います。
そうすると自然と安全運転にも繋がりますので、
ただなんとなく運転するのではなく、
日頃からそういったことを意識しながら運転したいと思いました。

(おまけ)
猫はこたつで丸くなりません(笑)


                    事務センター 佐藤(唯)

| blog | 10:30 AM | comments (x) | trackback (x) |

「高齢者の運転」


こんにちは、㈱セイフコ エコプラネット富士の廣瀬です。
早いもので今年も3月となり、すっかり春を感じる様になりました。
春は歩行者、自転車、観光のお客さんの増加などで道路事情も変化します。
車は生活になくてはならないものになっていますが、
くれぐれも事故怪我の無いよう安全運転を心掛けたいと思います。

今回は「高齢者運転の死亡事故増」について話します。
2022年に全国で起きた75歳以上の運転による車やバイクの交通死亡事故は、
前年に比べ33件増の379件で、2年連続の増加となったことが
警察庁の統計で分かりました。

1947~1949年生まれの「団塊の世代」が75歳以上となり始めた影響とみられ、
増加傾向が続く恐れもあるようです。
近年は高齢者が運転する車の暴走、死傷事故が各地で相次いで発生している様です。
事故原因の中ではブレーキとアクセルの踏み間違いなどの車両操作のミスが多いようです。

国は2022年5月から、一定の違反歴がある75歳以上の高齢者ドライバーは、
免許更新時に運転技能検査(実車試験)が義務付けられるなど
高齢者ドライバーの安全対策が緊急の課題として取り組まれています。

私の父親も免許証を返納しました。
私自身も還暦になります。
若い頃の様にはいきませんので、より一層安全運転を意識していこうと思います。
皆さんも是非ぜひ、車の運転には気を付けてください。

                     ㈱セイフコ エコプラネット富士 廣瀬

| blog | 10:26 AM | comments (x) | trackback (x) |

「物は考えよう」

今年の元旦、いつも通りテレビのスイッチを入れたのですが、
時間がたってもテレビ画面が真っ暗のままです。

あれ?
オンにしなかったかな?と思ったものの音は聞こえます。
チャンネルを変えると音声は変わりますが画面は暗いまま・・・これは?

スマホで「テレビ 画面真っ暗 音は出る」で検索してみると
どうやら致命的な故障らしいことがわかりました。
正月休みはテレビや動画配信を見まくるつもりだったので目の前も真っ暗です・・・

コールセンターに電話して修理を依頼しましたが、正月なので休み明けまで連絡待ち。
長期保証期間内で修理は無料でしたが、結局修理不能で新品との交換になりました。
色々あって、新しいテレビが届いたのは1月中旬でした。
その間、寝室で使っていた古い小さいテレビを居間へ移動して見ていました。

物は考えようです。
最初は正月早々に最悪の事態と思いましたが、長期保証で届いた新しいテレビは
リモコンボタンを押すだけで動画配信も見られ、画面もキレイ☆彡
引きこもりの私にはとても快適です。

今年の夏には長期保証も切れるところだったので、どうせ壊れるなら今のうち。
処分費と差額を払っているのでタダではありませんが、数千円でテレビは
買えませんのでラッキーと言えなくも無い?
テレビを撤去したり設置したり、テレビの後ろに何度も入ったので
気になっていたホコリの掃除もできたし、
古くなった配線もついでに取り換えてスッキリしました。
ちょっとしたアクシデントでしたが今となっては笑い話、結果オーライです。


小さい古いテレビの裏を探検する愛猫

                  事務センター 佐藤(ル)

| blog | 10:24 AM | comments (x) | trackback (x) |

「トラック飯」

先日のことです。
山梨からの帰り道、
圏央道で事故により一時間以上の渋滞に巻き込まれました。

いつもは給油でしか寄らない関越自動車道下り上里SAで休憩。
昼も過ぎているのでフードコートへ。
メニューはうどん、豚丼、ラーメンと並んでいます。
気分はラーメンでした。


ネギ味噌ラーメン。
次寄ることがあれば、、、豚丼かな?

                      物流センター 七夕

| blog | 10:24 AM | comments (x) | trackback (x) |

「災い転じて福となす」

こんにちは、セイフコ長野の田中です。

年末に眼鏡が真二つに割れてしまったので、
新しい眼鏡を買いに行ったのですが、
「曇らないレンズ」っていうのがありました。


マスクをしてると、いつもレンズの曇りで気が散っていたので
試しに買ってみたんですけど、
ほとんど曇らなくなって、かなり快適に仕事出来るようになりました。

仕事中のストレス軽減にも繋がり、
より安全作業に集中できると思います。

思いもよらず良い買い物をしたなぁ~と、
普段思いもしないことを思っていたのでした。

               ㈱セイフコ エコプラネット長野 田中

| blog | 09:30 AM | comments (x) | trackback (x) |

「春の気配」


こんにちは、秋田物流センターの武田です。
ようやく冬の厳しさも落ち着き、季節の変わり目の季節となりました。
桜の開花が待ち遠しいですね♪

我が家の畑の隅には河津桜が植栽されています。
無理矢理、暖かい静岡県の伊豆から連れてこられた河津桜も、
16回目の冬を迎え吹雪の中でも春に向けて新芽をつけています。

先日ニュース番組で伊豆の河津桜が満開との情報を知り、
寒い中たくましく芽吹く我が家の河津桜の姿には脱帽の思いと
少しの罪悪感を覚えます・・・(;^_^A


                  物流センター 武田

| blog | 11:59 AM | comments (x) | trackback (x) |

「まゆげ」

こんにちは、㈱セイフコ エコプラネット富士の西巻です。

日々の生活を送っていると気になることがちょくちょくありますよね?
先日も鏡を見ていたらまゆげの中に長いまゆげが混じっていました。
こいつは5年くらい前から発生し始め、現在では毎週手入れするほど
勢力を拡大しています。
このままでは村山元総理のようになってしまうので危機を感じています。

ちょっと調べましたが、この現象は老化です。
私ももう50歳になるので仕方がないです。
体毛は一定の長さまで伸びると成長を止め寿命が来ると抜け落ちます。
このサイクルを毛周期と言い、髪の毛で4年、まゆげは3ヶ月位らしいです。
なのでサイクルが順調ならば長まゆげは出てこないのです。
しかし、男性ホルモンが衰えてくると毛周期に乱れを生じ、
成長し続け抜け落ちないバカまゆげが出てくるとのことです。

仕事をするうえで、お客さんと顔を合わせることも多いです。
鼻毛はマスクで隠せますが、まゆげはそうもいかないので、
身なりはきちんと整えて行きたいと思います。


尚、原因は男性ホルモンなので女性は該当しないみたいです。
良かったですね。

                ㈱セイフコ エコプラネット富士 西巻

| blog | 11:55 AM | comments (x) | trackback (x) |

「お土産」

こんにちは。
先日、実家から電話があり
甥っ子が帰って来てるとの事で、会いに行ってきました。
コロナ禍もあり4年ぶり位の帰郷。

東京へ行ってからの暮しぶりやら聞いて、お土産貰って帰って来ました。
東京ばな奈でしたが、ポケモンとコラボした物でした。
ふと秋田では、どんなコラボ商品あるなかな?と思いお土産見てみました。
ハローキティ金萬、ババヘラペコちゃんミルキー、
クレヨンしんちゃんいぶりがっこ、クレヨンしんちゃんせんべい等
いろいろありました。

スーパーでは見かけないので、駅、空港、観光地などで置いているのでしょう。
久しく旅行も行ってないので、今年はどうかな?
物流センターの三浦でした。


                    物流センター 三浦

| blog | 11:54 AM | comments (x) | trackback (x) |

「サボテンの花」

こんにちは、エコプラネット富士の桒原です。
早いもので今年も3月、いよいよ春ですね。
気温も三寒四温で、暖かい日が徐々に多くなってきています。
とはいえ、季節の変わり目で温度変化が大きく
体調を崩しやすい季節です。
健康管理には気を付けてゆきたいです。


そして春と言えば花が綺麗な季節です。
我が家でも去年の6月頃に買ったサボテンに花が咲きました。
小さい花が何個も咲いてとても綺麗です。

多肉植物のエケベリアも花のつぼみは何度も出ているのですが、
エケベリアの場合は花を咲かせてしまうと
本体の株が弱ってしまう場合があり、早い段階で切り取ってしまいます。
ほかのサボテンも大きくなったり子株が吹いたり成長を感じます。
私も会社と共に成長していけるよう頑張ってゆきます。

              ㈱セイフコ エコプラネット富士 桒原

| blog | 08:59 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑