「握力」

昔と比べて、手から物を落とすことが増えてきている気がします。
家でも仕事でも、食器や器具類を洗っている時に、手が滑って
落として割ってしまったり、
いつも通りの作業でも器具をつかみそこねたりします。

ぼーっとしているから悪いとか、歳のせいだとか、洗剤で滑ったからとか
思いますが、昔はそんなことはなかったので何か原因があると思い、
握力が弱っているのでは?と思いました。
なぜならば、他にも固くて蓋が開かなかったり、ネジが回らないときに
人に頼めば簡単に開いたりすることがあったりと、思い当たる節があるからです。

自分の腕をよく見れば、手首は細いし頼りない感じがして心配になってきます。
握力は成人男性で50kg、成人女性で30kg、リンゴを握りつぶすには
70kg必要みたいです。人間以外ではチンパンジーが200kg、
オランウータンが300kg、ゴリラが500kgと言われています。
ニホンザルは30kgですが、体が小さい割に成人女性と変わらないので
かなり強いらしいです。腕力のみで木の枝から次の枝に飛び移るためには
そのくらいの握力が必要なのですね。


写真は最近購入したパワーボールです。
これが何か簡単に説明すると、ボールの中にボールが入っていて、
これを持って手首を使って回していると、中のボールが高速回転していき、
遠心力でボールがどんどん重たくなり、大きな負荷が掛かる仕組みです。

実はこれ2代目で、昔購入したものは中のボールをベーゴマのように紐で巻いて、
思い切り引っ張って回す必要があり、面倒くさくてすぐにやらなくなりましたが、
今回オート式(ゼンマイ式)があることを知って購入しました。
使用感は暴れるボールを押さえ込む感じで、今のところ連続で
120秒くらいが限界で、腕がパンパンになります。
おもちゃで遊んでいるような感覚でトレーニングできるので今後も続けていけそうです。

                  ㈱セイフコ エコプラネット富士 西巻

| blog | 07:54 AM | comments (x) | trackback (x) |

「今年の田植えは」


こんにちは、セイフコ長野の田中です

先週、田植えをしてきました。
田んぼのイベントは運動不足の体にはかなり堪えますね。
わが家の田んぼは規模が小さいので、
手押しの小さい田植え機を使っているのですが、
今年は機械の部品が欠損していたらしく、
左の列は半分近くの稲が水の上にプカプカと浮いていました。

機械の後ろから手で植え直していくことになりました。
私は体力がないので終わった時にはボロボロでしたね。
ここ数年で1番疲れました。

もうこんな辛い思いはコリゴリなので、
今後はメンテナンスをしっかりすることと、
手植えする際は腰を低くして身体を労わろうと思います。

                  ㈱セイフコ エコプラネット長野 田中

| blog | 10:34 AM | comments (x) | trackback (x) |

「野菜でも」

こんにちは、物流センター三浦です。
何年かぶりに野菜でも作ってみようかと思い、
ミニトマトの苗を買って来ました。


以前にもミニトマトを地植えし、順調に育って
そろそろ収穫かな~?と思っていた矢先、
見事に鳥さんに先を越されました。

今回は、家の庭は水捌けが悪いので、プランターで
作ってみる事にしました。
培養土、腐葉土などを買って、5月中旬に植えました。
順調に育ち1ヶ月が経ち、ようやく実が成って来ました。


夏頃には、収穫できそうかな? 鳥より先に。

                          物流センター 三浦

| blog | 10:29 AM | comments (x) | trackback (x) |

「健康管理」


春も過ぎ、だいぶ気温も上がってきました。
みなさん体調はいかがですか。

私事ですが、歳を重ねる毎に少しずつ体重が増え、
去年冬の健康診断で、BMIが25になり肥満と診断されました。

このままではいけないと思い、食事に気を付け、
休みの日はサウナで汗を流し続けて一年間が過ぎました。
約10キロ痩せました
次の健康診断でBMI指数22を目指して健康管理してゆきます。

                          物流センター 七夕

| blog | 10:26 AM | comments (x) | trackback (x) |

「キレイ好きなのかも?」


先日、掃除機の吸い込み口の掃除をしました。
準備した物は、歯ブラシ、割り箸、ウエットティッシュです。
まずは吸い込み口の回転ブラシを取り外し、ほこりやぺットの毛などを
歯ブラシでかき出して、その後割り箸とティッシュを使用するのですが、
この部分は凹凸や細かい隙間が有るので、割り箸の先端をカッターで
細く平らに削ってティッシュを巻き付け、隙間に入れて拭き取っていきます。
これで細かい所もピカピカスッキリです。


この割り箸ティッシュは車内でも活躍してくれます。
ダッシュボードの上面など面積の広い部分はタオルなどで良いのですが、
エアコンの吹き出し口の隙間や運転席回りのスイッチ類の隙間に
溜まった埃の掃除にとても便利です。

現場に入る運搬車両は安全確認のため窓を開け、乗り降り時にドアを開けます。
積み込み時や荷降ろし時に埃っぽい場面もあるので、自分は現場に入る時は
エアコンを外気から内気に切り替えてなるべく埃が入り込まない用にしています。
それでも長時間運転をし、車内で宿泊もするので埃は溜まりやすいです。
私は運行時、休憩や休息の時に掃除して車内をなるべく綺麗にするようにしています。
あと、車内のフロアカーぺットに落ちているゴミや埃を取るのには
紙のガムテープがおすすめです。
皆さんも試してみてはいかがでしょうか。 

                       物流センター 今井

| blog | 01:24 PM | comments (x) | trackback (x) |

「視線を感じて」


残雪を抱いた山々を遠くに、
新緑が目に眩しい通い慣れた道をトラックで走ると、
自然に気持ちも上がってきます。
こんにちは、秋田物流センターの武田です。

先日、我が家の隣の農業用の小屋に気配を感じて目をやると、
まるで置物の様にフクロウ?らしき鳥がそこに居ました。
ジッとしたままコチラを見ているのです。
でも私が知っているフクロウの顔ではありません。

急いで家の中に戻り、携帯を持ってきて写真を撮りました。
その後調べてみると「ワシミミズク」とありました。
さすがに秋田の自然環境は凄いと思い、更に調べてみると、
日本では迷鳥として北海道、伊豆諸島、奄美大島で数回の記録が
あるだけとされていたが、その後の調査により北海道北部で数組のつがいが
繁殖していることが確認されたとありました。
ここは八郎潟町ですが、このフクロウも迷って来たのかな?
地球環境の変化の影響を受けて居場所を間違えたのかな?
などと思いました。

秋田も先日梅雨入りしました。
梅雨の無い北海道を除いて全国的に梅雨のシーズンですが、
悪天候の中の運行も多くなると思います。
車間距離や危険予知を十分に、安全にマナー良く、視線を感じて走りたいです。
熱中症や気温の変化にも注意をして、元気に乗り切りましょう!

                      物流センター 武田

| blog | 09:48 AM | comments (x) | trackback (x) |

「最近のマイブーム」

こんにちは、エコプラネット富士の桒原です。
月日が経つのは早いもので、気が付くともう梅雨の季節です。
ジメジメとした天気の日が多くなってきました。

皆さんは生活していて、ふとサボテンが恋しくなることはありませんか?
僕は元々サボテンが好きだった事もあり、たまに欲しくなるんです。
そんな訳で思い立ったが吉日。
早速、近所のホームセンターへサボテンを買いに行きました。

店内のサボテンコーナーには、サボテン以外にも
色々な種類の多肉植物があります。
多肉植物といえば、僕は昔、熊童子という多肉植物で失敗した経験があり、
綺麗に育てるのが難しい植物だという認識がありました。
しかし、僕も今は大人になって、きちんと品種を調べて育てれば大丈夫だと思い、
リベンジの気持ちも込めて育てやすそうな品種を何個か買ってきました。


左からパロディア(金晃丸?)、ビャクダン(?)、澄心丸、
月の王子、エケベリア(ラウリンゼ?)です。
ホームセンターや100均の多肉植物やサボテンは、詳しい品種名が
不明なものが多いですが、これらはマイナーな品種ではなく、
どこでも売っている普及種なので予想もしやすいです。
多肉植物の育て方などを調べていると、すぐ近くの山中湖村にも
多肉の専門店があるとの情報を入手したので、行ってみました。


専門店はさすがの品ぞろえで、普通には売っていない珍しい品種も多く、
お店の人も親切で、育成の相談にも乗ってもらえて、
また行きたいなぁと思うお店でした。

多肉植物は虫や病気、根腐れなど注意するポイントが様々あるので、
毎日よく観察して、少しの変化も見逃さないように世話をして、
元気に育てて楽しんでゆきたいと思います。
また、仕事でも機械のメンテナンスなどでは、日々の状態を見て
変化に気付く事が大切です。
気付く力を磨いて頑張ってゆきます!

                ㈱セイフコ エコプラネット富士 桒原

| blog | 09:46 AM | comments (x) | trackback (x) |

「秋田も梅雨入り」

皆さん、お疲れ様です。
6月も中旬に入り東北地方も梅雨入りしたとのこと。
ここ秋田も2、3日パラパラ、シトシトと雨の時間帯が多くなっています。
寒暖差や食中毒などに気を付けなければいけませんね。


話は変わって最近の我が家のダックス、小春ちゃんの話です。
ここ2、3年、外に出すと「てんかん」とみられる発作をおこしていました。
原因はよくわからないのですが、最近やっと発作が治まり、
外に出せるようになりました。
お散歩も少しずつ出来るようになり、ホッとしている今日この頃でした。

                    処理センター 森下

| blog | 09:44 AM | comments (x) | trackback (x) |

「ほっこり」

こんにちは!エコプラネット富士の町田です。

6月に入り、暖かくなり、家庭菜園を始め、庭に色とりどりの
花々が咲き始め、心が躍る季節がやって来ました♪

心が躍る季節と言えば・・・旬の山菜も美味しい季節ですよね(*^^*)
社長から自宅に生えているタケノコをわけてもらったり、
みんなでフキを採りにも行き楽しい時間でした。
子供の頃・・・良くフキを採りに行きましたが、フキにもいろいろな
大きさがあり、硬い、柔らかいがあり、作る料理によって
欲しいフキが変わりますよね♪
そんな事を考えながらフキを採っていると子供の頃に戻ったように
懐かしさや楽しさでいっぱいでした。
普段の暮らしをしている分にはお店で買わないと手に入らない山菜ですが、
新鮮なタケノコや自分の手で採ったフキが食べることが出来る幸せを
染み染みと感じることが出来て感謝しております。

そこで、今まで料理は母親にお任せでしたが、
せっかくなので私も挑戦してみました。
灰汁抜きをして、タケノコの炊き込みご飯、タケノコの煮物、きゃらぶきなどなど・・・
きゃらぶきとは、「ふき」で作る佃煮のような料理を言います。
保存性の高い日本の伝統食のひとつです。
焦げないように混ぜながら味が滲みこむまで3時間。
何度も何度も味見をしながらやっと完成しました。

手を掛けた分、料理もいつも以上に美味しく感じ、旬の山菜を
新鮮な時に食べて、「ほっこり」した気分になりました(*^^*)

山菜からエネルギーをもらったので、
今まで以上に笑顔で接客をしていきたいと思います!


            ㈱セイフコ エコプラネット富士 町田

| blog | 09:41 AM | comments (x) | trackback (x) |

「安らぎを」

私事ですが、今の住居に移り住んで四年目を迎えようとしています。
引っ越してきた当時は、ベランダに植木鉢を置き芝桜でも植えようか、
紫陽花を植えようかなど、思い馳せておりましたが、
それがいまだに実現されていませんでした。

何故か今頃、また心が動き始めまして日々イメージを描いております。
大きな植木鉢九つに、白、青、ピンクの芝桜。
さらに大きな植木鉢には紫陽花を植えて、花を培う。
精神を養いピュアマインドな心に戻したいというのが正直な話です。


この歳になりますと緑が恋しく、土いじりがしたいと言うのが
また本当のところです。
先日、立ち寄ったホームセンターで聞いたところ、不定期ながら
芝桜は七月まで入荷するとの事。
幸いにもベランダが広く、日当たりもベストなので花も心もいい方へ
好転してくれればと思いますし、来年には素敵なベランダを
披露出来ればと考えております。

梅雨冷えの厳しい今日この頃、風邪など召しませぬよう
お身体には十分気を付けてお過ごし下さい。

                   物流センター 高橋

| blog | 09:09 AM | comments (x) | trackback (x) |

「冬の落とし物」


こんにちは、エコプラネット長野の田野口です。

冬の間、工場敷地の雪を桜の木の下に寄せておいたのですが、
雪が無くなり見てみると、周りには小石などが堆積していました。

4月の下旬に時間をつくり清掃作業をしたのですが、
綺麗にし始めたら止まらなくなってしまい、
雑草も取ったりしていたら半日ほど掛かりました。

自己満足かもしれませんが、綺麗になってとても気持ちがよいです。

                  ㈱セイフコ エコプラネット長野 田野口

| blog | 09:06 AM | comments (x) | trackback (x) |

「さよなら田園風景」


近年急ピッチで進行している田んぼの基盤整備事業(区画整理)。
水田に従事する方の高齢化や後継者不足、他諸問題が重なり、
稲作農家事情は大きく変わろうとしています。
自分が育ってきた町内の田んぼも、来年は基盤整備事業に入ります。
一年工期ではありますが、再来年の春には目の前の風景が大きく変わります。

元々田園風景は人工の風景なわけですが、自然と一体化しており
私にとっては昔からの自然の風景です。
タニシやザリガニなど昔馴染みの生き物たちには、
基盤整備でちょっと騒がしくすることを
「申し訳ねーなー」と思うと同時に、
やはり目の前の風景に名残惜しさが込上げます。

風景は少し変わってしまいますが、人の営みは向上します。
時間が経てば、またそれが自分にとって、子供たちにとっての
自然の風景になってゆくのでしょうね。

                         物流センター 藤嶋

| blog | 07:05 AM | comments (x) | trackback (x) |

広報記事#65 ~グランドゴルフ大会~


6月12日
弊社の地元である金足黒川地区に招かれまして、
黒川地区自治会グランドゴルフ大会に会社を代表して
塚田、平川、藤嶋、邑上の四名で参加してきました。

新型コロナウイルスのパンデミック以降、このようなイベントの開催は
とても難しい状況が続いていましたが、ここ最近になって、ようやく状況が
好転してきたことで無事に開催の運びとなったようです。
弊社としましても、毎年この時期に開催していた地元の皆様をお招きしての
会社見学会と懇親会が、コロナ以降出来ていませんし、
黒川の皆様のお話でも、2年ぶりのグランドゴルフ大会とのことでした。

幸い晴天に恵まれて、和気あいあいとプレイをし、大いに盛り上がりました。
弊社メンバーを快く迎え入れて貰えたことが嬉しく、今日の空の色の様な
清々しい気持ちになれました。


今回感じたのは、この様なイベント事はコミュニケーションの場として
とても大きな役割があるということです。
もしかしたら、この先もコロナウイルスは完全に無くなることはないのかも
しれませんが、日頃からの感染症対策を忘れることなく、
出来るだけ多くコミュニケーションの機会を、参加しやすい形でつくること、
そして参加して愉しみ、笑顔で笑い合うことが出来れば、
心が健康になりますね。

弊社の事業は地元の皆様の信頼の上に成り立っています。
しばらくは恒例の見学会で事業の成果を披露できていませんが、
その信頼を裏切ることなく、これからも真摯に処分場の維持管理に努めてゆきます。

広報担当 邑上

| blog | 01:56 PM | comments (x) | trackback (x) |

「クマガイソウ」

こんにちは、エコプラネット富士の安田です。

草花が生き生きとし、緑が眩しい季節になりました。
皆さんは、クマガイソウをご存知でしょうか?
我が家の庭に、毎年ゴールデンウイークあたりに花を咲かせてくれています。
私にとっては毎年の当たり前の光景ですが、今年は写真を撮って
都会住まいの友人に送信したところ、
『見たことがない花、綺麗な写真をありがとう!』と、
とても感激されたので少し調べてみました。

クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum Thunb.)は、
ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の1種。
大きな花をつけ、扇型の特徴的な葉をつける。
和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に
背負った母衣に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)と、
一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛(たいら の あつもり)にあてたものである。
日本では環境省により、レッドリストの絶滅危惧II類(VU)の指定を
受けていて、多くの都道府県でレッドリストの指定を受けている。

何と!都道府県によってはレッドリストに指定されている!
我が山梨県も2014年から該当していました。
あれ?だとしたら…、我が家のクマガイソウ…は?
いつ、どこから?
慌てて確認したところ、母の友人から株分けをしてもらって、
20年ほど前に我が家の庭に移植したとの事でした(ほっと一安心。)

ただ、株分けをしてくれたその友人は既に亡くなっており、
尚更大切に手入れをして、毎年開花させていたようです(知らなかった…。)
移植したのがレッドリスト指定前で安堵しました。

今後も毎年開花できるよう母から手入れを教わって、
綺麗に花を咲かせてくれるように大事に育てていかないと( ´∀` )
自分にとって見慣れた当たり前の光景も、調べてみる事の重要性を感じ、
再認識したゴールデンウイークの出来事でした。

仕事にも、この目線大事ですね。
環境に配慮も大事です!

ちなみに、富士吉田市のお隣の西桂町にはボランティアの方が繁殖させた
クマガイソウの群生地があります。
ゴールデンウイークの時期はお祭りが開催され、観光スポットになっています。
(二年続けてコロナ禍でお祭りは中止でした。)


我が家の庭のクマガイソウです。

                ㈱セイフコ エコプラネット富士 安田

| blog | 08:40 AM | comments (x) | trackback (x) |

「努力とチャレンジ」

こんにちは、エコプラネット富士の小佐野です。
春から初夏となり、暖かくなるにつれて子供のサッカーの試合が
増えてきています。
休みの日は、ほぼ毎週サッカーの応援(汗

親に似て運動神経の悪い我が息子と思っていましたが、、、
なんと!今回JCカップというU-11の山梨県大会で、
息子のチームが優勝することができて、8月には関東大会への
出場が決定しました。

この山梨県大会には、元日本代表の前園真聖さんがゲストで来ていて、
決勝戦前にはトークショーもあり、グッドルーザーの精神を学びました。
「勝負に負けても相手を称える前向きな心」という意味があります。

今では「もっとサッカーを頑張りたい」と、週7日でサッカーの練習に行っています。
山梨県のトレセン(ナショナルトレーニングセンター制度)にも選ばれ、
ゴールキーパーを頑張っています。

運動神経は悪いんですが、そのぶん努力をして頑張っている息子に、
勉強させられてしまいました。
仕事でもそうですが、普段から「出来ないからやらない」ではなく
挑戦し努力して、頑張っていれば、完璧ではなくても成長はしていけると思います。
その気持ちを忘れずに、これからも頑張ってゆきます。


               ㈱セイフコ エコプラネット富士 小佐野

| blog | 10:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

「納車されました」


新しい車両が納車されました。
日野自動車製の小型移動式クレーン付き8t車です。
半導体不足などの世界情勢の影響もあり、当初の予定より
半年遅れでの納車となりました。

それにしても今どきの車両の安全装備には目を見張るものがあります。
歩行者や前方車両を感知する装置、車両のふらつきや走行車線から
車両からはみ出すと、警報で注意を喚起する装置。
あとはドライバーモニターなる前方不注意による事故防止を目的とした
装置など色々です。
クレーン装置も事故防止の機能が多く備えてありますが、
操作を一歩間違えれば大事故に繋がるからこその安全装置の充実なのでしょう。

機械が新しくなり操作しやすくなったり、安全装置が増えたりして
メーカーも事故を減らすようにしていますが、
やはり最後は運転手や作業者の意識であったりします。
常に危険予知や注意喚起の意識を怠らず、
作業手順を守り無事故、無違反でいきたいです。

                    統括センター 塚田

| blog | 08:14 AM | comments (x) | trackback (x) |

「変化」


海外ではロックダウンだなんだと、コロナウイルスがまだまだ
猛威を振るっていますが、日本ではそんなに騒がれなくなりました。
いまだ1日あたりの新規感染者数は全国で1万人を超えていますが、
毒性が弱まったからでしょうか?
自分も3回目のワクチン接種をしましたが、
しなくても良かった様な気さえします。

自宅を出たらマスクをし、会社やお店に入る時はアルコール除菌を続けていますが、
屋外ではそろそろマスク解除されるのではとニュースを見ました。
海外の観光客も徐々に受け入れを増やすと言っていますね。

新型コロナの流行り始めの時は、ワクチンが無かったのか、
感染すれば若くても重症化する人がいっぱい居ましたが今は聞きません。
インフルエンザなんかは無くなったんですかね?
マスクは人相が判らなくなることから、最初はお店に入る時とか
逆に防犯上問題があるんじゃないかと思っていましたが、
今は当たり前だと思うようになりました。

自分も最初はやってしまってから「失敗した」と思う事があった咳エチケットも
今では自分も日本中全体もしっかり身に付き慣れたようで、
マスクなしで咳をしている人はすっかり見掛けなくなり、
それが衛生的で気持ちよくなりました。
今の自分は、コロナ感染者が例えゼロになってもマスクやアルコール除菌は
続けてもらいたい心境に変わりました。

まん延防止対策は、義務になると窮屈だし使い捨てマスクはゴミが増えるので
環境には悪いかも知れませんが、マスクを息苦しいなと感じていた自分も
身の周りの変化で考え方を180度転換できるんだと感じました。

固定観念に囚われず柔軟な姿勢でと言いますが、
仕事でもプライベートでも、それを目標にしてゆきたいです。

               ㈱セイフコ エコプラネット長野 中沢

| blog | 08:11 AM | comments (x) | trackback (x) |

「転落防止設備のライン引き」

弊社の転落防止設備とは、大型車両にむけた高所での
シート脱着作業時における転落事故を防止する設備です。
フルハーネス安全帯を使用して安全作業をおこなって貰っています。
今回はその床面に黄色線を引き直したので報告します。

当社に廃棄物を搬入する大型車両は、積載された廃棄物が飛散等しないように、
必ず荷台にトラックシートを掛けています。
トラックスケールを通過した後、投棄場所に誘導する前にシートを外す作業を
おこないますが、積載された荷物を含めた高さが3mを超す車両もあり、
通常規定される”高所作業”となります。
そこでドライバーさんに安全作業をしてもらうために、
2年前に転落防止設備を設置しました。
設備として主に安全ブロックとフルハーネスですが、
それを保持する鉄骨フレームと屋根・壁を備えています。

多くのお客様に快適に利用して貰えるように、毎日の点検は勿論ですが、
定期的に保守する項目として、床の黄色線があります。
車両幅に対して余裕を持った幅設計としていますが、より安全に入庫できるよう
目安の黄色線をガイドラインとして引いています。
しかし毎日沢山の車両が入場するため、黄色線も数カ月の単位で摩耗して
見えなくなってしまうのです。
今回は天気の良い土曜日に黄色線の引き直しをおこないました。


※引き直し準備中


※引き直し作業後

作業も先輩に協力して貰って、とても短時間で完了することができました。
このように、今ある設備をきちんとメンテナンスして、常にベストの状態で
お客様をお迎えできるように、これからも心掛けてゆきます。

                 処理センター・水処理 本間

| blog | 08:09 AM | comments (x) | trackback (x) |

「運動会と成長」


こんにちは!東環の菊地です。
5月も終わりを迎えて気温も上がり
日中はもう夏を感じさせるような季節となりました。
これからどんどん暑くなっていきます。
熱中症にならないよう体調管理に気を付けて作業をしています。

先日、子供の運動会がありました。
本来であれば土曜日に行う予定だったのですが、
秋田でもコロナウイルスの感染が広がっており延期となっておりました。
そこで平日に学年ごとの運動会という形で開催されました。
今は新型コロナの対策のため応援も各家庭2名までとなっています。
そんな中、我が子の応援に行ってきました。

競技は徒競走。
まだスポーツ少年団にも参加していないのですが、
運動部の子を差し置いて、みごと2位になりました。
子供も日に日に大きくなっており、こんなに成長したものかと
改めて驚きと感動を覚えました。

今は運動会も一日がかりのイベントではなく午前中のみとなっています。
子供はそのまま午後の授業なのでお別れをして帰宅しました。
毎日一緒にいると、ふとした時に子供が成長していることを感じます。
親として子供に負けないように成長していかなければと強く思いました。
また、そんな親の姿を見て子供も頑張ってくれたらいいなと願いつつ
これからも仕事を頑張っていきます。

                  処理センター・水処理 菊地

| blog | 08:06 AM | comments (x) | trackback (x) |

「メンテナンスについて」


写真の機器はORP計という物です。
酸化還元電位を測定しています。

この測定の目的としては、脱窒槽において脱窒反応がきちんと
進んでいるかの目安にしています。
電極部に汚泥等が付着したままにしますと
当たり前の話ですが正しい値を示しません。
なので定期的(週1ぐらいのペース)で洗浄しています。

脱窒反応について簡単に説明しますと、嫌気状態でメタノール等を
加える事により水中にある硝酸イオンを窒素に変換し、系外に
出すことによって水中に含まれる窒素分を低下させています。

イオンクロマトで日々水中の窒素分を監視していますが、
機器の立ち上げや採水作業と前処理等により、
どうしてもそれなりに時間が掛かります。
ORP計の測定は、朝一番での数字を確認し前日との比較により
処理状況を簡単に判断出来るので重宝しています。

                   処理センター・水処理 鎌田

| blog | 10:38 AM | comments (x) | trackback (x) |

「2度目のピザ窯づくり」

去年のゴールデンウイーク頃になりますが、
庭に簡単なピザ窯を作ったことをブログにアップしました。
一年間ピザだけでなく野菜や肉もピザ窯で焼いてみたりと、
ピザ窯生活を思いっきり満喫しています。

そんな中、雪が解けた4月に今年初めてピザ窯を使ってみると、
作りが簡易なので至る所に隙間が空いていました。
去年はいい出来だと自画自賛していましたが、
一年使えばやはり粗が目に付いてしまいます。
そこで、改めてしっかりとしたピザ窯を作ろうと計画しました。

ネットで調べてみると天井の形状をアーチ型にすることで、
熱をためやすい構造になるとのことでアーチ形を作ることに決定。
隙間は耐熱モルタルでしっかり埋めて漏れの無いように。
去年はピザ窯の位置が低く焼きにくかったので
土台を作りちょうどいい高さになるように。
ついでに雨除けとしてちょっとした屋根をかける事にしました。

意外といけそうです!

今年もよく晴れた日に作成開始。

穴を掘って砕石を敷き、セメントで土台を作ります。



ついでにかさ上げのためのブロックも積んでいきます。
雨で作業が止まらないように屋根をかけてブロック積み。


ちょっと単管が曲がってしまったのはご愛敬。
ピザ窯をブロックの上に組んでいきました。



完成!

去年に引き続きなかなかいい出来だと自画自賛です。
まだ乾燥が足りないので、次の休みの日に火入れ予定です。
私生活を充実させて仕事をさらに頑張るぞ!!

                    処理センター・水処理 板谷

| blog | 09:33 AM | comments (x) | trackback (x) |

「家庭菜園」

こんにちは、最近は天気がよくテンションも上がっている東環の伊藤です。
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、毎年おこなっている家庭菜園についてお話しします。
自分は現在メゾネットタイプの賃貸に住んでいます。
その玄関の横にちょっとした家庭菜園のスペースがあるのです。
住んで5年目になりますが、毎年食べたい物を植えています。
今年は家族みんなで相談して、トマトときゅうりとツルムラサキを植えました。
自分はツルムラサキのお浸しが大好きなので今から楽しみです。
他にいいレシピがあったら教えて欲しいです。😊

去年はアレもコレもと植えてしまい、どれも発育が良くありませんでした。
そこで今回は植える量を控えめにして、強風対策もネットで調べてしっかり行いました。


今年は沢山取れるといいなぁ!😊

                          処理センター 伊藤

| blog | 08:30 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑