「除雪」

2月の半ば積雪が多くて、大変難儀をしておりました。
朝、車を出すためにスコップと車の雪かき棒を持って
息切れするほど悪戦苦闘した後、ゼエゼエいいながら、
悪路をトロトロ安全第一運転で出社してきます。
そして仕事を終えて家に帰ると、今度は車を入れるための除雪・・
家の前の道路は狭いうえに、
ご近所の玄関前から寄せられた雪の壁が両端に続いて
車一台しか通れない状態。
当然、自分の車を一時留めておく場所もなく
なりふり構わずがむしゃらにスコップを動かして
何とか駐車場に車を入れる日々。
お休みの日に時間をかけてする雪寄せは好きなのですが、
何かに追われてする雪寄せは、
肉体的にも精神的にも参ってしまいます。

だからこそ会社に着いて、重機を操作したり、
スコップを持って力強く除雪作業している人達の姿を見ると
ありがたさと安心感でいっぱいになります。
たくましくて頼りになる人たちがこんなにいるんだと実感します。



道路の除雪作業をしている方々ももちろんですが、
どうか事故やけがのないようにと思わずにはいられません。

                     経理 宗岡

| blog | 08:13 AM | comments (x) | trackback (x) |

「調整層内散気管交換作業」

昨年12月末に調整槽のブロワの過負荷を確認し、
1月中旬に調整槽の清掃を実施しました。

調整槽とは処分場内から浸出してくる浸出水を一度保有し、
施設へ流入する水量を調整する槽です。
ここに空気を送る設備をブロワといいます。

しかし調整槽の清掃後もブロワの過負荷が改善されず、
空気を送る配管である散気管の交換を実施しました。


交換した配管の切断面を見たところ
ブロワの過負荷が改善されなかった原因がわかりました。
長期間汚泥の中に沈んでいたため
散気管内に少しずつ汚泥が入り込み
配管内でスケール(水分中に含まれる炭酸カルシウム)が
蓄積していた事が原因でした。

今回は調整槽第一の一区画の交換を実施したので、
次回は交換していない区画も交換していきたいと思います。

                    テクニカルセンター田口

| blog | 08:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

「今年の冬」

2月も半ばになり皆さんどうお過ごしでしょうか?
ニュースを見ていても、
西日本でも積雪がありとても驚いています。

もちろん、北国の秋田は連日の雪!
仕事の始まりは除雪から、
そして自宅に帰っても雪かき

チョットうんざりしています。

しかし、お客様の車がしっかり通行できるように、
また、雪が原因で事故などが起きないように
しっかり除雪を進めていきます。

まだまだ寒い日が続きます。
北国秋田の春は遠いですが、
体調管理をしっかりして日々の業務を頑張ります!


                    処理センター 佐々木(隆)

| blog | 04:31 PM | comments (x) | trackback (x) |

「寒さ対策」

去年の暮はあまり雪も降らず、
このまま冬がこせればと期待していましたが
年明けから大雪が降り、気温もガクッと下がりました。
2月も半ばを過ぎだいぶ暖かくなってきましたが、
週間予報を見ると最高気温がマイナスのときもあり、
まだまだ寒い日が続いております。
弊社処分場ではそのような天候の中でも屋外での作業となります。

寒い日の作業ではどんどん体温が奪われ
体力、集中力を消耗します。
作業中はやはり、肌が露出する場所である首回りが冷えてきます。
そこで現場作業のときは
寒さ対策としてネックウォーマーをして
みんなで作業を頑張っています。

皆さんも寒さ対策をしっかりし、
風邪などひかないようにしてください。

                    処理センター 高田

| blog | 08:25 AM | comments (x) | trackback (x) |

「営業時間変更」

皆様、日々の雪かき作業ご苦労様です。
弊社の現場の方々も、
朝起きての除雪、
会社に来てからの除雪、
そして家に帰ってからの除雪・・・

本当にご苦労様です。

さて、最近では日照時間も大分長くなり、
通常営業が出来るようになりました。
よって、通常通り最終の営業時間を
午後5時までと変更させていただきます。
昨年の11月15日からの営業時間の短縮において、
皆様には二か月半あまりご不便をおかけいたしまして、
大変申し訳ございませんでした。

まだまだ寒い日が続く予報です。
お体にはくれぐれもお気を付け下さいませ。



                    事務センター 鷲谷

| blog | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

「毎日大事に」

お正月中に誕生日の為、新年早々、一つ歳を重ねます。
お正月は県外で働いている息子が帰省してくるわけですが
のんびり過ごしたい息子をよそに私は彼を買い物に連れ出します。
ここぞとばかりに
サラダ油だのペットボトルのお茶だの味噌だの・・・を
カートに入れ始めます。
そうです。重い物を運んでもらう作戦です。
私がレジで精算をしている間に
彼はポリの買い物袋に商品を詰め込んでいるのですが・・・

彼の様子を見ていて少しばかり衝撃を受けました。
商品を入れようと思って袋を開けようとするのに、
なかなかめくれてくれない。
あのじれったいポリ袋。
サッカー台(商品を袋詰めする時の台)に
置いてある布巾に触るのは何となく気が引けるし、
・・・かと言ってペロッと指を舐めて袋を開けるのも
どういうもんかと・・・・。
結局意地になってじれったい思いをしながら袋を開けていたのに。
彼はいとも簡単にスルンと袋をめくるのです。
家に帰ってからこの衝撃を彼に伝え、
笑いながら彼の手を触ってみました。
すると二度目の衝撃です。
「お前の手は濡れているのか!」と叫んでしまった程、
とてもしっとりしていたのです(笑)

考えてみれば当たり前。
彼は20代半ばですが、私は半世紀近くこの体を使っています。
今、自分の周りを見渡してみても
半世紀に及んで使用している物などありません。
半世紀近くも使い続けているのは自分の体だけなんだな、
と改めて思いました。
歳を重ねるごとに自分はこの体を借りて生きている、
という感覚になってきました。
しかしながら今の体が故障したからと言って
替えがあるわけではない。
この体と共に自分というものが存在しているような気がします。

・・・ですので、
故障しないようにメンテナンスも必要。
故障してしまったら修理も必要。
修理したらケアも必要。

若い頃は体力もあり、
受けたダメージも気付かない程鈍感でしたが
歳を重ねると些細な事でも回復に思わぬ時間が掛かったりします。
一つしかない体です。
大事にしましょうね。


                    事務センター 伊藤(弓)

| blog | 08:18 AM | comments (x) | trackback (x) |

「トラブル対策」


先日、仕事の合間にドライバーの方々が
運行中にトラブルが発生した際に使用する
『タイヤトラブル発生時のしおり』
を作成しました。

弊社には平ボディ・フルトレーラ・アームロール・深ダンプ
セミトレーラ・トラクタといった様々なトラックがあります。
車両ごとにタイヤのサイズ・ホイール材質・ホイール穴数
車輪配列等の違いがある為、1台ずつ調べ記入しました。
私は以前、勤めていた職場で
2tダンプ・4tダンプ・ユニック等を運転していた経験があります。
ちょうど平成19年の2月に普通自動車免許を取得しているので
ぎりぎり4tトラックも運転できます。

東環に入社してからは様々なトラックを見る機会が増えました。
フルトレーラ・セミトレーラは今まで近くで見る機会が無かった為、
初めて見たときは「すごいな~」と感動していたことを
今でも思い出します。
うちの子は女の子なのですが…
トミカや乗り物が好きなので
いつか見せてあげられたらいいな~と思います。
きっと興奮して大喜びするのかな(笑)

これからもドライバーの方々が安全に運行できるように
陰ながらの支えになれるような
お仕事にも取り組んでいけたらなと思います。

今の季節だと運転する際は精神的にも負担がかかると思います。
出発前には「気を付けて、いってらっしゃい」と
一声かけたいと思います。

                    事務センター 三浦

| blog | 03:09 PM | comments (x) | trackback (x) |

「哲学 No.2」

年が改まり、厳しい寒さが続いておりますが
皆様は如何お過ごしでしょうか。

昔会社組織の中で生きて行く上で、
変えられないものと変えていいものがあると、
教えられたことがありました。

・変えられないもの
創業者の考え方であったり設立理念や現時点のトップの考え方。

・変えていいもの
如何にして効率よく作業が短時間で楽に出来るようにする。
如何にして経費を削減し品質を落とさずに行うようにする。
等等

創業者と私達が同じ問題を解決するにも、
100倍もの情報量の違いがあり、
当然の如く解決方法に差が出て当たり前です。
大事なのは共に考え、
共に生きることではないかと考えております。

この一年は地味な改良改善にはじまり
改良改善で終わるかもしれませんが、
人それぞれの能力
(頭の良い人 そうでもない人、一日中体を動かしてもへこたれない人 そうでもない人、手先が器用な人 そうでもない人)
の差はあれど互いに尊重し、
助け合う事とが出来れば一丸となる事ができ、
乗り越える事が出来るのではないかと思います。

寒さはこれからが本番です。
どうか皆様におかれましては、
お身体には充分気をつけてお過ごし下さい。


                    物流管理センター 高橋(浩)

| blog | 09:11 AM | comments (x) | trackback (x) |

「節分」

ここ連日雪が降り積もり除雪作業に追われています。
弊社は家の周りよりも積雪量が多く
日に何度も雪かきをして
お客様にご迷惑がかからない様に万全の態勢を整えております。特に現場の作業員は
朝早く出勤して除雪作業をしてくれているので、
私が出勤する頃には除雪作業が全て終了しています(+o+)
すみません(^_^;)
現場の皆さん、いつも朝早くからありがとうございます!!


ところで、先日は節分でしたね

・・・
節分とは一般的に
『鬼は~外~福は~内~』
と声を出しながら福豆を撒いて
年の数だけの豆を食べて厄除けを行うという物です。
近年では、恵方巻きを恵方(神様がいる方向)を向いて
食べているご家庭も多いのではないでしょうか?

毎年我が家でも子供達が鬼に扮した主人に目掛け
豆まきを行っています。
以前のブログでも紹介しましたが、
主人の地元では『なまはげ』ならぬ『やまはげ』という物があり
まして毎年主人もやまはげ役で参加しているので
節分の鬼も本格的・・・

鬼の面をかぶり威勢よく登場する鬼(主人)を見て
子供たちは驚き豆を撒くどころか
豆を投げ捨て逃げ隠れるといった始末です(^_^;)
これでは豆まきにならないので、
結局はお面を外した主人に目掛けて豆を撒き
邪気を払っています(^_^;)

ここ連日は気温が低い日が続いています。
インフルエンザも流行しているみたいですが、
春まであと2ヶ月・・・
風邪を引かない様に
そして今年一年が平和な年になるよう願い
今年も鬼(主人)に目掛けて豆を撒きます!! 笑

                    事務センター 細部

| blog | 09:08 AM | comments (x) | trackback (x) |

「幸か不幸か」

ひと月ほど前のことになりますが、
新年仕事始めに出勤すると・・・・
自分の使っているパソコンが立ち上がりません。

スイッチ押したよね???
何度か繰り返しましたが故障のようです。
前日に動作確認のため
すべてのパソコンを立ち上げた時は異常が無かったそうです。
業者さんにみてもらいましたが直らず、
修理するにはメーカーへ送らなければならないようです。
とはいえ、最近そのパソコンの動きもかなり遅くなっていたし
(使っている人同様に)大分くたびれていたので
敢えて修理せず取り換えた方がいいとの上司の判断で
たまたま空いていたPCを使わせてもらうことになりました。

幸い、データはすべて取り出してもらえたので一安心です。
いつも思うのですが当たり前のように
PCからデータを取り出せる人が居てくれて本当に助かりました。
すごいなぁ・・・

私はと言えば新しいパソコンを使わせてもらって
ラッキーなのはもちろんなのですが、
新しすぎるパソコンに少々戸惑っています。
アイコンの色が違うのでプレビューを見るつもりなのに
印刷してしまったり、
いろいろな機能(アプリ)があるのでつい開いてみるものの
終わり方がわからなかったり・・・
一番古い事務員は四苦八苦しながら一番新しいパソコンを使って
懸命にお仕事を進めていくのです(笑)。


                    事務センター 佐藤(ル)



| blog | 10:03 AM | comments (x) | trackback (x) |

「さらに成長!」

年が明け、新年を迎えたと思ったら
もう一ヶ月が過ぎようとしています。
昨年一年は大きな病気やケガもなく、
毎日充実して仕事ができ、
まわりのすべての皆様に感謝の一年でした。
今年度は酉年ということでさらなる飛躍ができるよう、
自分なりに努力していこうと思っています。

ちなみに年男なので…。

現在は処理センターにおいて作業をメインにしています。

現場に入って約2年がたち、
大きな流れも頭に入り、
今は作業効率、安全性、全体の流れ等
様々な事を考えながら作業するように心がけています。
目の前の業務に追われると周りが見えなくなるし、
時間に追われると気持ちがイラ立ち、
ミスしたりする自分に
「まだまだだなぁ~」
と思う今日この頃でした。

                    物流管理センター 森下

| blog | 10:01 AM | comments (x) | trackback (x) |

 

PAGE TOP ↑